【PR開示】当ブログはアフィリエイトプログラムに参加しています。記事内容は公平さを心がけています

マンションリノベーション2日目|コスト削減のために諦めた造作洗面台

更新日:

マンションリノベーション2日目
ヨコヤム
こんにちは!ライフスタイルリフォームアドバイザーのヨコヤムヤムです。

工事の進行にドキドキし、完成が楽しみで仕方ないリノベーションですが、実は諦めたこともあります。

それが造作洗面台!

諦めた理由は……コスト削減のためでした。

ヨコヤム

マンションリンベーション工事2日目の様子

ヨコヤム
まずは、リノベーション工事2日目の様子をお伝えします。

1. 設備の撤去

  • 設備の撤去
  • リノベーション工事前のキッチン撤去の様子

工事2日目といってもまだ、この段階では「工事を始めるための準備」という感じでしょうか。

少しづつ設備が撤去されはじめ、トイレの便器がなくなり、洗濯パンや洗面台も撤去されています。
ヨコヤム

システムキッチンは、シンクが先に解体された様子!

奥に見えるのはユニットバスです。

2. もの置き場と化した中和室

もの置き場と化した中和室

リノベーション前の中和室

元に戻す設備(洗面台)と廃棄する設備を、どちらもまずは和室に集めていました。

リノベーションで本当は造作したかった洗面台

LIXIL(リクシル)の洗面化粧台

LIXIL(リクシル)の洗面化粧台

わたしたちが購入したマンションの売主は「買取再販業者(※)」だったため、実際に購入した物件も部屋の一部が既にリフォームされた状態でした。

※中古マンションを不動産会社が一旦買い取り、リフォームして個人に再販するというもの

電気温水器の交換は嬉しかったものの、洗面台の交換は嬉しくない。
ヨコヤム

しかしながら、新品に交換された洗面台を捨ててしまうのはさすがに心が痛み、「洗面台を造作しないぶん、他に予算を回せるか」と自分たちを言い聞かせ、そのまま残すことに決めました。

ヨコヤム
そのため、洗面台まわりはインダストリアルに欠けますが、デザイン性より機能性と思うしかありません。

そんな諦めもありますが、床やクロスは変えるため「意外といいかも?」な展開を期待しつつ、完成を待ちたいと思います。

リノベーションから2年後……

結局はその後、洗面台のDIYを決意!

ミラーキャビネットを撤去し、インダストリアルな雰囲気に仕上げたその様子を下記にまとめています。

ヨコヤム

リノベーションから5年後……

ヨコヤム
DIYした洗面台でしたが、やはり「造作したい」という気持ちが強くなり、2021年に2回目のリノベーションを決意!

間取りは変更できませんが、壁や床、洗面台から照明まで、ようやく好きに改修できました。

具体的な施工の様子、選んだ洗面台については、こちらの記事をぜひご覧ください。

マンションリノベーションの全工程

ヨコヤム
このブログでは、リノベーションの施工プロセスを細かくご紹介しています。

リノベーションがどのように完成していくのか、その工程を一気見したい方は、下記より記事をご覧ください。

YouTube動画


リショップナビ【公式】にて我が家のリノベーション事例が公開されています

\買ってよかったものをまとめています/

  • この記事を書いた人

ヨコヤムヤム

こんにちは!ライフスタイルリフォームアドバイザーのヨコヤムヤムです。2012年結婚を機に東京から札幌へ移住。2016年中古マンションを購入し、フルリノベーションしました。夫と二人で暮らす自宅をブログで公開しています。趣味はサウナとバイクとインテリア。住まいに関する記事の寄稿、監修もしています。

-リノベーションの流れ
-

Copyright© yokoyumyumのリノベブログ , 2023 All Rights Reserved.