【PR開示】当ブログはアフィリエイトプログラムに参加しています。記事内にプロモーションを含む場合があります。

マンションリノベーション14日目|無垢フローリングにした床の様子

マンションリノベーション14日目
ヨコヤム
ヨコヤム
こんにちは!ヨコヤムヤムです。

リノベーション工事14日目は、楽しみにしていた無垢フローリングが遂に登場しました。玄関を開けた瞬間、無垢木の香りがパッと広がり、早くも癒されます。

マンションリノベーション工事14日目の様子

まずは、リノベーション工事14日目の様子をお伝えします。

1. ユニットバスが登場

リノベーションで交換した新しいユニットバス

リノベーションで交換したユニットバス

新しいユニットバスには、心躍るものの、何度見ても小さいしです!そして狭い。

しかしながら、キッチンを除いた水まわりには、始めからあまり期待していないため、機能的で使いやすければそれで充分!

本音をいえば、「追焚き機能」が欲しいところでしたが、元々マンションにその機能がない場合は難しいようです。
ヨコヤム
ヨコヤム

これも「マンションリノベあるある」の一つといえます。

2. 造作する室内窓

造作する室内窓

新設するリビングの室内窓

我が家では、リビングと寝室を隔てる壁に「室内窓」を設けます。

ヨコヤム
ヨコヤム
求めるのはインテリア性と抜け感!もちろん、採光の意味もあります。

この場所に室内窓があれば、部屋の中のアクセントにもなるはずです。

リビングに広がる無垢材の香り

広がるナラ無垢材の木の香り

無垢フローリングにしたリビング

待ってました、待ちに待った、無垢の床!
ヨコヤム
ヨコヤム

大工さんが黙々と作業する中、あちこち見て回っては、一人歓声をあげてしまいました(ヤッホーイ)

木の表面は、まだ毛羽立ちが目立ちますが、この後またすぐ養生されてしまうため、おそらく工事の終盤に手直しされるのかと予想します。

無垢フローリングに採用したの木樹は「ナラ」

リビングの床に使う無垢材

リビングの床に使ったナラ無垢材

「おーおー」と、いちいち歓声をあげていると、

湿気には注意してくださいね

と、普段は殆ど声を発しない寡黙な大工さんから一言!

天然の木ですもんね、やはり縮んだり反り上がったりするのでしょうか。
ヨコヤム
ヨコヤム

とはいえど、経年変化も楽しみの一つです。

リノベーションではなく、床をDIYする方法もある

リノベーション工事で無垢床材を貼る様子

最近では自力で床を張る人も増えています。

プロ業者に依頼するときとDIYでは、それぞれにメリット・デメリットがあるため、悩む人はあらかじめポイントを押さえておきましょう。

プロ業者に依頼する際のメリット・デメリット

メリット・デメリット

  • 電気工事や水道工事も含めた施工が可能
  • 細やかな処理まで綺麗に仕上げられる
  • DIYする時間がない人は業者に依頼するほうが早い
  • DIYに比べ費用がかかる
ヨコヤム
ヨコヤム
業者に依頼するとなると当然、コストがかかりますが、そのぶん仕上がりに不安を抱くことはありません。

DIYしたい人の大半は「コスト削減」が目的ですが、床は面積が広く「巾木」の処理などもああります。

そのため、誰でも簡単にできるというわけではないことを理解しておきましょう。

DIYする際のメリット・デメリット

メリット・デメリット

  • 業者に依頼するよりコストを抑えられる
  • 賃貸はDIYのほうが原状回復しやすい
  • 電気工事や水道工事などは不可
床をリノベーションする際「切って貼るだけ」などの素材であれば、素人でも何とかなります。
ヨコヤム
ヨコヤム

賃貸であれば、業者に依頼することすらNGという場合もあるため、原状回復を考慮するとDIYのほうが手軽です。

しかし、持ち家の方は「仕上がりの精度はどうか」「失敗してもリカバリーできるか」を、しっかり確認しておく必要があります。

マンションリノベーション工事14日目まとめ

解体工事の工程を見るのもワクワクしましたが、少しづつでき上がっていく室内の様子を見るのは更にわくわくします。

ほぼ毎日現場に通っているため、大工さんや現場監督とお話できることも、視察の楽しみの一つになってきました!

マンションリノベーションの全工程

このブログでは、リノベーションの施工プロセスを細かくご紹介しています。リノベーションがどのように完成していくのか、その工程を一気見したい方は下記より記事をご覧ください。

  • この記事を書いた人
yokoyumyum

ヨコヤムヤム

こんにちは!LSリフォームアドバイザーのヨコヤムヤムです。2012年東京から札幌へ移住。2016年に中古マンションを購入し、フルリノベーションしました。リノベと暮らしとインテリアに役立つ情報を更新中。専門誌やWeb媒体への寄稿・監修もしています。

-リノベーションの流れ
-