【PR開示】当ブログはアフィリエイトプログラムに参加しています。記事内容は公平さを心がけています

マンションリノベーション24日目|サブウェイタイルとブリックタイル

更新日:

マンションリノベーション24日目
ヨコヤム
こんにちは!ライフスタイルリフォームアドバイザーのヨコヤムヤムです。

リノベーション工事24日目は、タイルがお目見えしています。

マンションリノベーション工事24日目の様子

リノベーションで、壁付けキッチンにした我が家では、シンク側の壁に「サブウェイタイル」を採用し、リビング側に設けた壁には「ブリックタイル」を貼りました。
ヨコヤム

1. キッチンのサブウェイタイルとブリックタイル

キッチンのサブウェイタイルとブリックタイル

サブウェイタイル(奥)とブリックタイル(手前)の壁

画像右側のブリックタイルは、一枚一枚違う色のタイルをバランスよく綺麗に貼っていただき大満足!

ヨコヤム
このままにするもよし、好きな色のペンキで塗ってしまうも良しのため、将来的には塗り替えてみようか……とも思っています。

造作したキッチンカウンターの下にもモルタルが塗られ、段々とキッチンの全体像が見えてきました。

2. サブウェイタイルの目地はグレー

サブウェイタイルの目地はグレー

サブウェイタイルの目地をブラックにする方も多いですが、グレーのほうが落ち着きがあり、気に入っています。
ヨコヤム

3. 玄関土間のモルタル

玄関土間のモルタル

モルタル仕上げにした玄関の土間

ヨコヤム
キッチンカウンターと同じく、玄関にもモルタルが塗られていました。

玄関にもともとあった下駄箱は撤去し、代わりに足場板の棚を設置します。

見せる収納になりますが、出し入れが楽で使い勝手は良さそうです。

アクセントウォールはタイルを使うのも一つの手

アクセントウォールにブリックタイルを採用した我が家の施工事例

アクセントウォールにブリックタイルを採用した我が家

アクセントウォールの素材には、壁紙(クロス)以外に木材やレンガ、タイルなどありますが、わたしの一推しはタイルです。
ヨコヤム

タイルの魅力は、クロスには出せない立体感や存在感にあります。

ブリックタイルを採用した理由

我が家では、LDKの全てと玄関をゼオライトの塗り壁にするため、アクセントウォールにクロスを使うのは不釣り合いだと感じます。

また、立体感と同時に「インパクトのある素材は何だろう?」と考えたとき、設計士さんから提案されたのがブリックタイルでした。

ヨコヤム
アクセントウォールの効果、費用、活用事例を下記の記事にまとめています。

気になる方はぜひ、チェックしてみてください。

マンションリノベーション工事24日目まとめ

今はお盆のため、少しの間だけ工事もお休みですが、来月の今頃には完成の予定……!

次の工程を楽しみに、工事再開を待ちたいと思います。

マンションリノベーションの全工程

ヨコヤム
このブログでは、リノベーションの施工プロセスを細かくご紹介しています。

リノベーションがどのように完成していくのか、その工程を一気見したい方は、下記より記事をご覧ください。

YouTube動画


リショップナビ【公式】にて我が家のリノベーション事例が公開されています

\買ってよかったものをまとめています/

  • この記事を書いた人

ヨコヤムヤム

こんにちは!ライフスタイルリフォームアドバイザーのヨコヤムヤムです。2012年結婚を機に東京から札幌へ移住。2016年中古マンションを購入し、フルリノベーションしました。夫と二人で暮らす自宅をブログで公開しています。趣味はサウナとバイクとインテリア。住まいに関する記事の寄稿、監修もしています。

-リノベーションの流れ
-

Copyright© yokoyumyumのリノベブログ , 2023 All Rights Reserved.