
SabiSabi(サビサビ)という、札幌発の家具ブランドをご存知でしょうか。









目次を流し読み
我が家のソファは札幌発の家具ブランド「SabiSabi(サビサビ)」で購入したもの


「SabiSabi(サビサビ)」購入したソファ









このソファは、札幌で家具の企画販売を手掛けるSabisabi(サビサビ)という家具ブランドで購入したものです。
お部屋自慢コンテストへ応募









サビサビさんによる「お部屋自慢コンテスト」があると知り、「せっかくの機会なので記念に応募してみよう」思ったのが、コンテスト参加のきっかけです。
SabiSabi LifeStyle賞を受賞
コンテストには「SabiSabi LifeStyle賞」と「SabiSabi特別賞」があり、わたしたちはSabiSabi LifeStyle賞をいただきました。
ご連絡いただいたのはクリスマス。
サンタさんありがとう!
中古マンションを買いフルリノベーションしたのが今年の夏です。
'インダストリアル'をデザインテーマにリノベーションしました。
新居用のソファ探しにはとても苦労したのですが
sabisabiさんでようやく私たち好みのソファに出会えました。引用:お部屋自慢コンテスト
やっと出会えた無垢木のソファ
座面の奥行や全体のサイズ、脚まわりのデザインにファブリックなど、悩んで迷ってようやく見つけたサビサビのソファ。









マンションを購入したことも、フルリノベーションしたことも、2016年の一大イベントでしたが、生まれ変わる新居に合うソファ探しも大切なイベントでした。
RM Sofa 3P(アールエムソファ3人掛け)の魅力









別売りでオットマンもオーダーしています。
色も選べるうえ生地も豊富(ナチュラル/ライトブラウン/ブラウン)
わたしたちは、はじめからレザーと決めていたため、ファブリックはノーチェックでしたが、生地のカラバリはかなり多かったはず。









好きな素材、好きなカラーを選べるソファは決して多くありません。
生地だけ買い替えることができるのも嬉しいポイントです。
どこから見ても文句なしのフレーム









座面のフレームが「すのこ」のような造りのため、通気性が良い点もメリットです。
買ってよかったサビサビの無垢ソファまとめ
見た目に美しいだけでなく、機能面も◎なサビサビのソファ。
「買って良かった」とつくづく思います。
また、長く使い込むほどにその風合いが増すであろうナラの無垢材。
10年、20年……長く永く使えるよう大切にしたいと思います。
こちらの記事も合わせてどうぞ
-
脚なしソファを床置きするデメリットは?善し悪しを脚ありソファと比較
ソファ選びで迷いがちな脚あり・脚なしについて、脚ありソファと脚なしソファのメリット・デメリットを解説します。「脚なしソファのデメリットが気になる」「床置きするとカビが生える?」と疑問を抱く方は、ぜひ参考にしてください。
続きを見る
-
ソファの奥行きは60cm以上!浅いのはダメ!失敗しない選び方を解説
ソファ選びはデザインもさることながら「座面の奥行」も大切なポイント。40cmや50cmではリラックスできずもの足りないかもしれません、今回は、失敗しないソファの選び方、そして座面問題を見事クリアした我が家の無垢ソファをご紹介します。
続きを見る
-
【RoomClip見るだけユーザーからの声】教えて!が多かった自宅インテリア
「RoomClip(ルームクリップ)は見るだけ」という人に向け、ぜひとも使って欲しい「教えてアイテム」という便利機能をご紹介。情報収集や閲覧専用としてルームクリップに登録している方はぜひ、この記事を参考にしてください。
続きを見る