【PR開示】当ブログはアフィリエイトプログラムに参加しています。記事内容は公平さを心がけています

アフターサービスも大切!リノベーションの保証範囲と期間とは

更新日:

リノベーション後のアフターケア
ヨコヤム
こんにちは!ライフスタイルリフォームアドバイザーのヨコヤムヤムです。
間取りの変更や大きな改修が伴うマンションリノベーションは、施工だけでなくアフターケアも非常に大切なポイント。
ヨコヤム
ヨコヤム
この記事では、実際にリノベーションをした我が家を例にアフターサービスの様子、保証期間について詳細をまとめます。

マンションリノベーションでは二つの保証に注目

マンションの瑕疵担保責任

リフォームもリノベーションも、工事の規模が大きければ大きいほどアフターサービスが大切。

ヨコヤム
工事が完成した時点では「どこにも異常なし」に見えますが、実際に住みはじめてから分かることや、時間の経過とともに発生するトラブルが全く無いとは言い切れません。

それが工事の不具合によるものなのか、経年劣化によるものなのかは様々ですが、 それらを解消してくれるのが保証です。

またマンションリノベーションには、マンション(躯体)に関連する保証と、リノベーション工事に関する保証の二つがあります。
ヨコヤム

1. マンションの瑕疵担保責任

先ず一つ目が瑕疵担保責任です。

物件の購入とリノベーションの施工を一つの会社に依頼する場合は、契約や保証内容の確認がスムーズ。

ヨコヤム
ですが物件の購入はA不動産、リノベーションはB会社というようにそれぞれ異なる場合は、購入物件の「瑕疵担保期間」を必ず事前に確認しておきましょう。

売買などの有償契約において、その目的物件に、一般の人では簡単に発見できないような瑕疵 (欠陥) があった場合、売主などの引渡し義務者が買主などの権利者に対して負わねばならない担保責任のこと。

たとえば電気器具などの部品が壊れていて使用できない場合など。

引用:コトバンク

瑕疵担保責任は売主の違いに注意

売主によって違う瑕疵担保責任

一般的に瑕疵担保責任の期間は……

売主が個人の場合
売主の瑕疵担保責任を免除または引渡しから1~3ヶ月程度

売主が不動産業者の場合
引渡しから2年

物件の売主が「個人」の場合は、年単位の瑕疵担保期間を設けることが殆どありません。

この場合、瑕疵担保責任を免除されてしまうと買主にとっては不利……なため、この点には注意が必要です。

2. リノベーションの工事保証

リノベーションの保証期間

リノベーションを行う施工会社では必ず、保証制度を設けているはず。

その内容や期間は施工会社によって異なりますが、最低でも1〜2年の工事保証を設けている会社を選びぶようにしてください。
ヨコヤム

また施工後の事故やトラブルが起きたときのために、連絡窓口を事前に確認しておくことをおすすめします。

リノベーション工事の保証範囲と保証期間

リノベーションはアフターサービスも大切

保証範囲は主に二つ

  • 工事保証
  • メーカー保証

リノベーションの施工会社は、そのほとんどが独自の保証基準にもとづいて保証書を発行しています。

また保証には主に上記の2種類があり、「工事保証」は文字どおり施工上の不具合を保証するもの。

「ドアの立て付けが悪い」「壁のクロスが剥がれてきた」などが例です。

ヨコヤム
一方、ユニットバスやシステムキッチンなどは、リノベーションの施工会社ではなく、メーカー側で1〜2年の保証を付けているケースがほとんど。

保証期間内であれば修理や新品への取り換えが可能です。

なおリノベーション会社の中には独自の保証基準以外に、民間団体の品質基準などを元にしている場合もあります。

アフターサービスの主な内容

内装編

  • 床材の点検
  • クロス(または塗り壁)の状態チェック
  • 建具の不具合

設備編

  • 電気や暖房器具、換気システムの動作確認
リノベーションの保証期間は、大半の会社が2年に設定しており、保証期間中は半年に一度もしくは一年に1度のペースで「定期点検」が行われます。
ヨコヤム

これがアフターサービスと呼ばれるもの。

実例。アフターサービスで実際にお願いした我が家の補修内容

補修1. クロスの割れ

クロスの割れ

窓枠の上、壁と天井の境目にクロスの割れがあります

天井と壁の間(クロスの繋ぎ目)に、小さなひび割れが発生しているのをお分かりいただけますでしょうか。

クロスの割れや浮きは、クロスを壁に貼る際に使う糊の水分が、施工後に蒸発することで起こります(施工時のミスではありません)

補修は素人でもできますが、点検時にお願いすることをおすすめします。

我が家もその場で直していただきました。

補修2. 塗り壁のひび

  • 補修前の塗り壁のひび
  • 補修後の塗り壁のひび

触れることも何かをぶつけることもない場所に、なぜかひび割れが発生した我が家の塗り壁。

言われなければ気が付かない程度のものですが、ひびの上から再び塗り壁剤を塗っていただきました。

塗り壁剤が乾燥したあとも、補修した部分だけ色味が変わってしまいましたが……気にしない気にしない。

補修3. ウォークインクローゼットの補強工事

  • 補修工事前のウォークインクローゼット
  • 補修工事後のウォークインクローゼット

寝室に併設したウォークインクローゼットの棚板に、わずかなたわみを発見。

このままでは不安……ということで強度をアップさせるべく、たわんだ棚板を下から補強していただきました。

補強したウォークインクローゼットの棚板

これは実際に住んでからでないと気付けなかったことの一つ。

これがもし保証期間外だったら……補修にどのくらいの費用がかかるのでしょうか。

「おや?」と思ったときは、なるべく早く施工会社に相談することも大切だと感じます。

無料の資料請求で保証内容について調べる

前述のとおりリノベーションの工事保証には「工事保証」と「メーカー保証」があります。

ヨコヤム
しかしながら、これらの基準は会社によって様々。

2〜3年に設定する会社もあれば、最長10年という条件を設けているところもあります。

そのため「各社の違いを確認したい」という方は、無料の資料請求を使ってぜひ、比較してみてください。

ここではヨコヤムヤムおすすめのリノベーション会社4社をご紹介します。

1. 全国展開が心強いリノべる。

全国展開が心強いリノべる。

リノべる。は物件探しから設計施工までワンストップ

リノベる。のここが凄い

  • ネームバリューがあり全国的に知られている
  • 施工実績が豊富
  • デザインのテイストもさまざま

ネット広告でよく見かける「リノべる。」の資料は、クオリティが高いと評判です。もちろん無料。

ヨコヤム
多くの施工事例を見られるほか、具体的な費用も掲載されているため参考になること間違いなし。

また、リノベーション業界のリーディングカンパニーとあって口コミにも様々な書込みがありますが、リノべるに施工をお願いするユーザーは少なくありません。

こんな人におすすめ

  • 実績豊富な施工会社に依頼したい人
  • 認知度の高いリノベーション会社を探している人

リノベーションのことがよく分かる資料「RENOVERU FILE.」が人気

 

2. センス抜群のリノベーションならマイリノ

センス抜群のリノベーションならマイリノ

フルリノベーションならマイリノ、リノベーション済の物件を探すならリノコレ

マイリノのここが凄い

  • デザイン性の高いオーダーメイドリノベーションに定評あり
  • リノベーション済の物件も検索可能
  • 年間300件以上の実績あり

都心でマンションリノベーションをお考えの方におすすめなのが、異業種とのコラボで知られる「マイリノ」です。

グローバルベイスには、フルリノベーションサービスの「マイリノ」と、リノベーション済の物件を検索できる「リノコレ」の2種類のサービスがあります。
ヨコヤム

ユナイテッドアローズとのマンションリノベーションを見るとお分かりいただけますが、それはそれはもう素敵。

参考になること間違いなしの施工会社です。

こんな人におすすめ

  • とにかくデザインにこだわりたい人
  • 物件探しから施工までワンストップでお願いしたい人

デザインにこだわるフルリノベーションならマイリノ 

 

3. ひかリノベはシンプルモダンなリノベーションに定評あり

ひかリノベはシンプルモダンなリノベーションに定評あり

ショールームが多数あるのも「ひかリノベ」の魅力

ひかリノベのここが凄い

  • リノベーション向き中古物件の検索が可能
  • 住宅+リノベーション(リフォーム)ローンを一本化できる
  • 充実の工事保証

関東を中心に展開している「ひかリノベ」は、これまでに延べ1万件以上の実績があることから、技術面での信頼が厚い施工会社。

ヨコヤム
物件探しから施工までをまとめて依頼することが可能な点も魅力で、ショールームは都内以外に湘南や横浜・長野にもあります。

「デザインの自由度はそれほど高くない」という声もありますが、定額制プランには定評があり、シンプルモダンなスタイルがお好みの方にはぴったりなリノベーション会社。

こんな人におすすめ

  • 派手さよりも普遍的なデザインを好む人
  • できるだけ多くの物件から候補を絞りたい人

リノベーション相談会開催中

 

リノベーションの保証範囲と期間まとめ

リノベーション工事は、完成がゴールではありません。

クロスのひび割れ程度であれば誰でも直せますが、設備トラブルや建具の不具合となるとそうはいきません。

何かあった際に「保証がなくて困った」ということがないよう、保証内容や期間についてはあらかじめしっかり確認しておくことをおすすめします。

YouTube動画


リショップナビ【公式】にて我が家のリノベーション事例が公開されています

\買ってよかったものをまとめています/

  • この記事を書いた人

ヨコヤムヤム

こんにちは!ライフスタイルリフォームアドバイザーのヨコヤムヤムです。2012年結婚を機に東京から札幌へ移住。2016年中古マンションを購入し、フルリノベーションしました。夫と二人で暮らす自宅をブログで公開しています。趣味はサウナとバイクとインテリア。住まいに関する記事の寄稿、監修もしています。

-リノベーションの費用
-

Copyright© yokoyumyumのリノベブログ , 2023 All Rights Reserved.