




















目次を流し読み
マンションリノベーションは物件の瑕疵担保責任と工事保証の二つに注意
リフォームもリノベーションも、工事の規模が大きければ大きいほどアフターサービスが大切。










それが工事の不具合によるものなのか、経年劣化によるものなのかは様々ですが、 それらを解消してくれるのが保証です。
物件編|マンションの瑕疵担保責任










その一つ目が「瑕疵担保責任」です。
物件の購入とリノベーションの施工を一つの会社に依頼する場合は、契約や保証内容の確認がスムーズ。










売買などの有償契約において、その目的物件に、一般の人では簡単に発見できないような瑕疵 (欠陥) があった場合、売主などの引渡し義務者が買主などの権利者に対して負わねばならない担保責任のこと。
たとえば電気器具などの部品が壊れていて使用できない場合など。
引用:コトバンク
物件編|瑕疵担保責任は売主の違いに注意
売主によって違う瑕疵担保責任
一般的に瑕疵担保責任の期間は……
売主が個人の場合
売主の瑕疵担保責任を免除または引渡しから1~3ヶ月程度
売主が不動産業者の場合
引渡しから2年
物件の売主が「個人」の場合は、年単位の瑕疵担保期間を設けることが殆どありません。
この場合、瑕疵担保責任を免除されてしまうと買主にとっては不利……なため、この点には注意が必要です。
工事編|リノベーションの工事保証
リノベーションを行う施工会社では必ず、保証制度を設けているはず。










また、施工後の事故やトラブルが起きたときのために、連絡窓口を事前に確認しておくことをおすすめします。
リノベーション工事の保証範囲
工事保証とメーカー保証
- 工事保証
- メーカー保証
リノベーションの施工会社は、そのほとんどが独自の保証基準にもとづいて保証書を発行しています。
また、保証には主に上記の2種類があり、「工事保証」は文字どおり施工上の不具合を保証するもの。
「ドアの立て付けが悪い」「壁のクロスが剥がれてきた」などが例です。










保証期間内であれば修理や新品への取り換えが可能です。
アフターサービスとは
アフターサービスの主な内容
内装編
- 床材の点検
- クロス(または塗り壁)の状態チェック
- 建具の不具合
設備編
- 電気や暖房器具、換気システムの動作確認










これがアフターサービスと呼ばれるもの。
実例。アフターサービスで実際にお願いした我が家の補修内容
補修1. クロスの割れ
天井と壁の間(クロスの繋ぎ目)に、小さなひび割れが発生しているのをお分かりいただけますでしょうか。
クロスの割れや浮きは、クロスを壁に貼る際に使う糊の水分が、施工後に蒸発することで起こります(施工時のミスではありません)
補修は素人でもできますが、点検時にお願いすることをおすすめします。
我が家もその場で直していただきました。
補修2. 塗り壁のひび
触れることも何かをぶつけることもない場所に、なぜかひび割れが発生した我が家の塗り壁。
言われなければ気が付かない程度のものですが、ひびの上から再び塗り壁剤を塗っていただきました。
塗り壁剤が乾燥したあとも、補修した部分だけ色味が変わってしまいましたが……気にしない気にしない(笑)
補修3. ウォークインクローゼットの補強工事
寝室に併設したウォークインクローゼットの棚板に、わずかなたわみを発見。
このままでは不安……ということで強度をアップさせるべく、たわんだ棚板を下から補強していただきました。
これは実際に住んでからでないと気付けなかったことの一つ。
これがもし保証期間外だったら……補修にどのくらいの費用がかかるのでしょうか(笑)
「おや?」と思ったときは、なるべく早く施工会社に相談することも大切だと感じます。
リノベーションの保証期間とその内容まとめ
リノベーション工事は、完成がゴールではありません。
クロスのひび割れ程度であれば誰でも直せますが、設備トラブルや建具の不具合となるとそうはいきません。
何かあった際に「保証がなくて困った」ということがないよう、保証内容や期間についてはあらかじめしっかり確認しておくことをおすすめします。
こちらの記事も合わせてどうぞ
-
リノベーションの無料資料請求おすすめ7選。リノベ体験者が厳選
「リノベーションの施工事例を見たい」「ヒントになる資料はないの?」という方に向け、無料で資料請求できるおすすめの施工会社7社をご紹介。ここを読めば必ず、気になる会社を見つけられるはずです。
続きを見る
-
マンションリノベーションのデメリットは何? 思わぬ盲点とわたしの実体験
マンションリノベーションのデメリットを経験者のヨコヤムヤムが徹底解説。デメリットに対応するための解決案も合わせてご紹介します。これからリノベーションする方、必見の内容です。
続きを見る
-
マンションリフォームは管理組合の許可必須。勝手な工事は絶対NG
マンションをリフォーム(リノベーション)する際は、管理組合の事前許可が必須です。この記事では、リフォーム工事が不可能な場所、そして事前にクリアすべき許可手続についてまとめています。
続きを見る