






目次を流し読み
根塊植物(コーデックス)とは
Caudex(コーデックス)と呼ばれる植物たちは、多肉植物の中でも木質化した太い根や幹を持った植物の総称
引用:isla del pescado - 多肉植物 - 塊根植物
塊根植物(コーデックス)は、アフリカ大陸や中東などに生息している多肉植物の総称。
ずんぐりむっくりとして丸みと厚みを帯びた形状が特徴です。
木質化し、ぷくっと丸い根や幹になるのは、高温で乾燥した気候に耐えるために体内に水分を溜め込んでいるからだそう。
日本では育てにくい品種も多いですが、インパクトのある見た目や希少性が塊根植物の魅力です。
「変わった植物」が欲しい人に人気
観葉植物に多肉植物。
インドアグリーンとも呼ばれる植物は、インテリアとしての側面もあり、わたしも大好きで数種類を育てています。
とは言いつつも、マンション住まい、つまり植物には適さない環境のため失敗することも多々あるのですが(笑)
それでも「もう少し変わった植物が欲しい」という気持ちが強くなり……。
「そうだ。次は根塊植物を育ててみよう」と思ったのが、コーデックス購入のきっかけでした。
根塊植物の魅力
ポイント
- 希少性が高い
- 成長が遅い
- 長い時間をかけてようやく綺麗な花が咲く
根塊植物はだいたいどれも成長が遅いです。
焦らずじっくり手をかけながら、「少しづつ成長していく姿を見るのが好き」というファンは少なくありません。
また、きちんと育てることができれば綺麗な花を咲かせてくれるのも大きな魅力。
長いものでは開花までに数年かかる品種もあるため、時間をかけたぶん花が咲いた時の感動もひとしおです。






最近では少しづつ購入できるショップが増えていますが、そうは言っても観葉植物などに比べると、まだまだ入手しずらいです。
そのため、「コレクター気質」の人ほどのめりこんでしまう……というケースが多いように感じます。
初めてのコーデックスは「アデニウム」


アデニウム
「根塊植物が欲しい」と思うものの、決して安くはないお値段。
そのため、初心者でも比較的育てやすいと言われている「アデニウム」を購入しました。
アデニウムの次はパキポディウムが欲しい
アデニウムで様子を見て、次にトライしたいのが「パキポディウム属」です。
例えば、上記のブレビカウレ。
和名は「恵比寿笑い」で、他の塊根植物に比べると幹が短いのが特徴です。






おすすめ本「All about CAUDEX 塊根植物のすべて(横町 健・監修)」
「根塊植物が欲しい」と思ったときにわたしも購入した本、「All about CAUDEX 塊根植物のすべて」がこちら。
監修したのは植物バイヤー横町 健さん
ご紹介した本の監修者「横町 健」さんは、根塊植物を日本に広めたインフルエンサーとして知られる方。
カフェの運営や、店舗設計、デザインなどのコンサル業もされており、幅広い分野で活躍されています。






根塊植物の魅力まとめ
ご紹介した本にある、「塊根植物を愛してやまない人たちに共通する傾向と対策(P.80)」に特に共感したわたし。
巻末の「愛しき塊根と調和する珠玉の鉢ブランド6選」も見ていて楽しいです。
コーデックスに関する本はそれほど多くないため、わたしも図鑑代わりに愛読中。
植物好きの方はぜひ、お手に取ってみてください。