








目次を流し読み
山善の人感センサー付きセラミックファンヒーター








家の造りにもよりますが、冬のヒートショックはできる限り防ぎたいですよね。
そんなときに一役買ってくれるのが、今回ご紹介する山善のセラミックファンヒーターです。
ポイント1. 消し忘れを防止できる人感センサー
ポイント
- サイズ:幅26×奥行13×高さ37cm(重量2.3kg)
- 電源コードの長さ:1.6m
- 消費電力(50/60Hz):820/780W
- 消臭フィルター付








センサーもしくは連続運転を選ぶこともできるため、あらかじめ暖めておきたい時にも便利です。
ポイント2. コンパクトなサイズとシンプルなデザイン


片手でひょいっと持ち運べます








カラバリは3色で我が家はブラックをチョイスしました。
ロゴがないのも嬉しいですよね(山善さんごめんなさい(笑)
我が家はメイン暖房と交互に使用
FF式ファンヒーターが一台あるだけの我が家ですが、これがとても優秀でして。
廊下のない間取りのおかげか、これ一台で家じゅうが暖かいです。








本体背面に、手がスポッと入るため片手で楽に持ち運びも出来ます。
部屋の暖かさは日本一と言われる北海道。その家の断熱性能も関係しますが、とはいえ光熱費は掛かります。
我が家は灯油(FF式ファンヒーター)ですが、セラミックファンヒーターの仲間入りによって、今は天気や時間帯によってこの2台を使い分けています。
おすすめは玄関脱衣所トイレ
風量調整は2段階で首振り機能はないですが、温風が強いため瞬発力あり。








転倒防止スイッチ付きのため、もしもの時も安心です。
山善の人感センサー付きセラミックファンヒーターまとめ
コンパクトながら瞬発力があり、寒い冬の心強い味方となってくれる山善のセラミックファンヒーター。
価格もお手頃のため、「足元をもう少し暖めたい」「ここにファンヒーターがあったらなぁ……」とお考え方にぜひおすすめしたいアイテムです。
山善のおすすめ他にもあります!
こちらの記事も合わせてどうぞ
-
山善バスケットトローリー。全5種類とスリムトローリーのすすめ
生活雑貨メーカー「山善」の第2期アンバサダーにご指名いただいたヨコヤムヤム。今回はバスケットトローリーのご紹介です。家にあると必ず役立つバスケットトローリーについて、全5種類の違いと最新版「スリムトローリー」の活用法を詳しくまとめています。
続きを見る
-
山善の平台車スマートフロア。家じゅうどこでも使えて超便利
山善の平台車スマートフロアをご紹介。見た目は地味ながらも(笑)家にあると必ず役立つスマートフロアについて、活用法やメリットデメリットを詳しくまとめています。
続きを見る
-
山善キャセロール。直火対応で1台4役のグリル鍋レビュー
生活雑貨メーカー「山善」の第2期アンバサダーにご指名いただいたヨコヤムヤム。今回はキャセロール(電気グリル鍋)のご紹介です。あると重宝するキャセロールについて、実際に使ってみた感想、メリットデメリットをまとめています。
続きを見る