- Google(google.com)からのアクセスが急増
- Googleアプリ「おすすめの記事」掲載
- 参照元にdiscover.google.com
- 掲載の仕組みとは?
- どんな記事が掲載される?
- 地道に丁寧に長く
- 有益な記事かどうかは読者が判断すること
Google(google.com)からのアクセスが急増
という現象。これが「Google砲」だということを、最近ようやく気が付きました。アクセス数は公開しませんが、普段の2倍〜5倍、PVが伸びます(※このブログの場合)。収益も同様、最大で普段(1日の平均額)の10倍、最低でも普段の5倍前後でしょうか。
Googleアプリ「おすすめの記事」掲載
Googleアプリ内に表示される「おすすめの記事」に掲載されることで、アクセスが急増します。これがいわゆる「Google砲」。表示期間は、おそらく1日単位。24時間ごとに記事が入れ替わっている気がします。
確認方法
確認方法は簡単。アプリを実際に開き、レコメンドされた記事を見るだけ(※iPhoneユーザーの場合は、まずダウンロードから。Androidは、はじめからインストールされているみたいです)。
ただ、この「おすすめの記事」は、ピックアップされる記事が、ユーザーごとに違います(レコメンド機能)。なので、掲載を確認出来ないことも人によってはあるかと。
参照元にdiscover.google.com
PVの参照元に「discover.google.com(またはdiscover.google.com/referral)」が表示されていれば、ほぼ確実。すぐにアプリを確認してみてください!(スマホアプリだけでなく、スマホブラウザからgoogle.comでアクセスする際にも表示されるようです)
掲載の仕組みとは?
ブログを書いている方なら、お気付きかと思いますが・・結論から言うと「掲載の仕組みは誰にも分かりません」。「それを知りたいのに!」という声が聞こえてきそうですが(笑)実際に掲載された方の声を、一通り調べてみると何かヒントが見つかるかも。
仕組みが分からないからこそ・・
バズったときの喜びもひとしお。単なるラッキーパンチのような気もしますが、それでもやっぱり、あると嬉しいGoogle砲!
どんな記事が掲載される?
実際に掲載されて思うことは、
- 「3はてブ」は必須(一定時間以内に、はてなブックマークが3つ付くこと)
- オリジナルの記事であること(当然ですが・・)
- 文字数は1500〜2000文字前後
- そのブログ内でいちばん読まれている記事と親和性の高い内容であること
あくまで個人の感覚です。
文字数が少なくても、掲載されている方はいらっしゃるよう。また、特化ブログの方が、掲載される確率は高いかも・・そんな気がします。
地道に丁寧に長く
- はてブ数が常に多い
- Twitterでのリツイート数が多い
などなど、SNS経由で常にバズる方(バズらせることが出来る方)であれば、アクセス数に困ることは無さそうですが、そんなブログは多くないハズ。
- 地道に更新を続ける
- 有益な記事を書く
- コンテンツの質を高める
- 定期的に記事のリライトや、サイトの情報整理をする
結局はこれに尽きる、かと。
有益な記事かどうかは読者が判断すること
「役に立つ何か」が、読者(受け手)の中に1つでもあれば、その記事は「有益」だと、わたしは思います。
「へぇ〜」「そうなんだ!」「なるほど」「知らなかった!」「あのブログなら書いてあるかも?」これがわたしの目指すブログ。
おわりに
小さな小さな手応えと、大きな目標・・(笑)すぐには縮まらないこの差を、じわじわと、丁寧に、これからも詰めていきたいと思います。
RECOMMENDこちらの記事も人気です