-
キッチンに無垢フローリングは向かない? 住んで3年が経つ我が家の体験談
2020/12/31 無垢フローリング
魅力満載の無垢フローリング。しかしながら「キッチンや水まわりにはどうなの?」と不安に思う方は少なくありません 。この記事では実際に無垢床を採用した我が家の事例をもとにメリットデメリット、お手入れ方法を解説します。
-
閲覧注意。24時間換気フィルターを3年放置…掃除と交換方法まとめ
2020/12/21 掃除
24時間換気のフィルター掃除をなんと3年間も放置していた我が家…。この記事では、フィルターの掃除と交換方法についてご紹介するほか、放置した真っ黒なフィルターも公開しています(苦笑)
-
2700からのサイズダウン。システムキッチンの間口2250mmは狭い?
2020/12/19 キッチン
キッチンの間口を2700から2250にサイズダウンした我が家。この記事では2700と2250の両方を使ってみた感想、サイズダウン後の使い勝手、通路幅や収納についてまとめています。
-
中和室は必要なし。リフォームリノベーションで洋室個室にチェンジ
2020/12/19 リノベーション体験談
賃貸分譲を問わず、マンションでよく見かけるリビング続きの中和室。この記事では、中和室がある理由と中和室を個室兼洋室にリフォーム(リノベーション)した我が家の事例、メリットデメリットをまとめています。
-
北海道の屋根はなぜ平ら? 雪が降るのに三角屋根ではない理由
2020/12/29 暮らしの雑学
一昔前まで北海道といえば三角屋根やトタン屋根が主流でしたが、最近はフラットな屋根が増えています。豪雪地帯の札幌で何故、屋根が平らなのか……? ということで今回は、北海道の屋根の謎を紐解きます。
-
無垢床フローリングにラグやマットは必要?実体験とメリットデメリット
2020/12/19 無垢フローリング
リノベーションでLDKと玄関の4箇所を無垢フローリングにした我が家。一般的な複合フローリングとは特性が違うゆえ、無垢床にラグやマットは必要なのか、それとも不要なのか……と当初はとても悩みました。そこで今回は、わたしと同じ疑問を抱く方のためにその答えをまとめます。
-
賃貸も可能。ニチベイバーチカルブラインドの取付方法
2020/12/19 暮らしの雑学
リビングの掃き出し窓には「絶対にバーチカルブラインド(縦型ブラインド)」を取り付けると決めていた我が家。この記事では、実際に購入したバーチカルブラインドの生地や取り付け方法、実際の使い勝手についてまとめています。
-
複合(合板)フローリングは冷たい。寒さ対策には◯◯がおすすめ
2020/12/31 無垢フローリング
冷たい複合フローリングの寒さ対策は、ラグを敷くのが一番(床暖やホットカーペットも有効です)この記事では、無垢木との違い、複合フローリングが冷たい理由にくわえ、リーズナブルでデザイン性の良いLOWYAのラグをご紹介します。
-
コンクリート天井の魅力とは?スケルトン天井のメリットデメリットを徹底解説
2020/12/19 スケルトン天井
コンクリート造のマンションだからこそ実現できるスケルトン天井。コンクリート現し、躯体現しとも言われますが、どちらも意味は同じです。この記事ではスケルトン天井のメリットデメリット徹底解説。我が家の施工事例もご紹介します。
-
クラスカが閉館。デザインホテルそしてリノベホテルの先駆けを振り返る
2020/12/19 リノベーション事例
デザイナーズホテル、そしてリノベーションホテルとして有名な目黒の「CLASKA(クラスカ)」。この記事では、想像以上のワクワク体験を与えてくれたクラスカの魅力をまとめています。