※当サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。記事内容は公平さを心がけています

食べ物サブスクおすすめ6選!使って良かった体験談も紹介

更新日:

ヨコヤム
こんにちは!ライフスタイルリフォームアドバイザーのヨコヤムヤムです。

サブスクが定着しつつある昨今。わたしもここ2〜3年で契約するサービスが増えました。

なかでも一番、日々の生活に役立つのが食べもの系サブスクですよね。

この記事では、わたしが実際に試して「良い」と感じたサブスクのみを厳選紹介。

体験談もまとめているので、ぜひ参考にしてください。

ヨコヤム

こんな人におすすめ

サービス名をクリックすると該当の見出しにジャンプします

食べ物サブスクおすすめ6選

おすすめベスト3

サービス名をクリックすると該当の見出しにジャンプします

おすすめ料金こんな人におすすめ
オイシックス5,000円〜なるべく体に良いものを食べたい人
ファンケルの発芽米780円〜玄米にチャレンジしたい人、発芽させるのが面倒な人
液体サプリmyFine2,138円〜錠剤が苦手な人、どんなサプリを選んで良いか分からない人

※価格は税込

宅配食|Oisix(オイシックス)

Oisix(オイシックス)

我が家の夕食はオイシックスが基本です

基本情報

  • 料金:コースによって異なる※目安は5,000円(税込)〜
  • 特徴:時短、レシピが豊富

メリットデメリット

  • 農薬の少ない食材を食べられる
  • 合成保存料、合成着色料未使用
  • Kit Oisix(キットオイシックス)が便利
  • 安さ重視の人には向かない
ヨコヤム
宅配食として人気のオイシックス。

なかでも特に「無添加」「オーガニック」にこだわりのある人から支持されています。

オイシックスでは食品の放射能チェックはもちろん、化学調味料無添加、遺伝子組み換えの取扱いなしなど「体にやさしい」が詰まったサービス。

我が家は共働きのため疲れた体でスーパーへ行く気力はなく、だからと言って週に1度まとめ買いをしておくのも面倒……ということで、お試しセットに申し込んだのがきっかけでした。
ヨコヤム

これなら献立を考える必要もなく、何より時短。

レシピを見ながら簡単に作れるため、わたしは毎週必ず注文しています。

おためし体験セットあり

体験談を詳しく見る

お米|ファンケルの発芽米

ファンケルの発芽米

玄米はメリット大。苦手な人は白米とミックスするのがおすすめです

基本情報

  • 料金:780円(税込)※初回限定
  • 特徴:甘みがありプチプチとした食感で食べやすい

メリットデメリット

  • 玄米初心者でも食べやすい
  • 玄米を発芽させる手間を省ける
  • 安さ重視の人には向かない
ヨコヤム
玄米を発芽させるのが面倒な人、手っ取り早く美味しい発芽玄米を食べたい人に人気のファンケル。

ファンケルの発芽米は、独自製法でゆっくりと玄米を発芽させたお米です。

ファンケルの発芽米を初めて食べたときは「もっと早く知りたかった」と思うくらい食べやすくて驚きました。
ヨコヤム

ファンケルの発芽米は、

  • 自宅で無農薬玄米を発芽させる手間
  • 体に良くても少し食べにくい玄米

という二つのデメリットを解消してくれるお米。

「安い」とは言えない価格ですが、これは体に良いからこそ。

安い食材はやはり、安かろう悪かろうです。

冷めても美味しいファンケルの発芽米を試してみる

体験談を詳しく見る

液体サプリ|myFine(ファイン)

液体サプリmyFine

手のひらサイズで持ち運びもしやすいです

基本情報

  • 料金:2,138円(税込)※初回限定77%OFF
  • 特徴:液体で飲みやすい、おしゃれなヴィジュアル

メリットデメリット

  • 液体のため粉末やカプセルに比べ吸収率が高い
  • 不味くない
  • 瓶入りのため毎回ゴミが出てしまう
ヨコヤム
myFIne(ファイン)は、あなたに合った最適な栄養素を1本の液体サプリメントとして届けてくれるサービス。

栄養士監修によるアンケートに答えるだけで、自分に必要な栄養素が分かります。

飲む前と飲み始めた後で明らかに変わったのは便通。
ヨコヤム

食生活も普段の生活も全く変えてはいなかったため、これには驚きました。

これはおそらくビフィズス菌のおかげ。

見た目もおしゃれなので、キッチンに並べて置いても絵になるうえ、飲み忘れも防げます。

気になる方は今すぐ診断

体験談を詳しく見る

スイーツ|LikeSweetsBOX(ライクスイーツボックス)

LikeSweetsBOX(ライクスイーツボックス)

ストロベリーアップルタルト。SNS映えするスイーツです

基本情報

  • 料金:3,700円(税込)送料950円※スイーツのみの場合の価格
  • 特徴:有名パティシエが作ったケーキを食べられる、食器とセットのコースあり

メリットデメリット

  • ケーキの完成度が高い
  • 美味しいだけでなく確実に映える
  • 冷凍便で届くためすぐに食べられない
  • 送料がかかる
ヨコヤム
LikeSweetsBOX(ライクスイーツボックス)は、有名パティシエが作ったケーキと食器をセットで送ってもらえるケーキのサブスク。

どんなケーキが届くか分からないワクワク感は、なんでもない日の特別スイーツにぴったりです。

子供へのサプライズ、自分へのご褒美など、ケーキの定期便には夢がある……と実際に体験して感じます。
ヨコヤム

「送料が高い」「食器はレンタル」というデメリットはあるものの、美しいスイーツを目の前にすると、そんなことは忘れてしまうのかもしれません。

フォトジェニックケーキはスイーツ男子にも人気

体験談を詳しく見る

コーヒー|PostCoffee(ポストコーヒー)

PostCoffee(ポストコーヒー)

ポストに入るようコンパクトに梱包されています

基本情報

  • 料金:1,598円〜(税込)
  • 特徴:スペシャリティーコーヒーを手軽に楽しめる、好みの味をAIが診断

メリットデメリット

  • パッケージがおしゃれ
  • ポストに投函されるため受け取りの手間がない
  • 日常用に飲むコーヒーには向かない
ヨコヤム
PostCoffee(ポストコーヒー)にはAIを活用した「コーヒー診断」があり、約15万通りの組み合わせを楽しめます。

注文から採点翌日でポストに届くという早さも魅力。

また、無料診断のおかげで届いたコーヒーはどれも好みの味でした。
ヨコヤム

日常的に飲むコーヒーとしてはコスパが悪いため、

  • 毎週日曜日の楽しみにする
  • キャンプ用のコーヒーとして利用する
  • 山登りのご褒美として楽しむ

上記のように「気分をあげるための一杯」として日々の生活に取り入れるのがおすすめです。

体験談を詳しく見る

おやつ|snaq.me(スナックミー)

snaq.me(スナックミー)

小分けに包装されて届きます

基本情報

  • 料金:1,980円(税込)
  • 特徴:8種類、食べきりサイズのお菓子が2週間または4週間に一度ポストに届く

メリットデメリット

  • 無添加なのに美味しい
  • シンプルなパッケージで持ち運びが楽
  • お試しができない
ヨコヤム
スナックミーは「罪悪感を感じないおやつの定期便」として2016年に始まったお菓子のサブスク。

子供も妊婦も安心して食べられるうえ、食べられないものや苦手なものも、あらかじめ登録できます。

また「無添加なのに美味しい」のもスナックミーの魅力。
ヨコヤム

無添加と聞くと味気ないイメージがありますが、決してそんなことはありません。

箱入りで小分けに梱包されているため、食べやすい点もメリットです。

体験談を詳しく見る

食べ物サブスクの賢い選び方

3日間分の体験セットは超お得

ポイント

  • ライフスタイルに合っているかで選ぶ
  • 続けられる料金かどうかで選ぶ

「申し込んで良かった」と思えるサブスクを見つけるには先ず、上記2点のポイントをクリアしているかどうかを必ず確認しましょう。

選び方1. ライフスタイルに合っているかで選ぶ

おすすめ向いている人
オイシックス仕事や育児で料理の手間を省きたい人、健康志向の高い人
ファンケルの発芽米日常的に玄米を食べたい人、白米の量を減らしたい人
液体サプリmyFine自分に足りない栄養を知りたい人、飲みやすいサプリが欲しい人

例えばオイシックスの場合、

ヨコヤム
「毎日の料理が面倒」と思ってサブスクを始めても、普段からデリバリーを使う人や自炊が苦手な人には向きません。

外食が多い人も、届いた食材を無駄にするかもしれません。

興味はあっても「日々の生活で実際に食べるかどうか」はまた別です。

選び方2. 続けられる料金かどうかで選ぶ

食べ物サブスクは、食費を節約したい人からすると割高に感じるかもしれません。

中には送料がかかるサービスもあるため、この点も注意が必要です。

「気に入らなければ解約すれば良い」と考える人は、解約しやすいかどうかも事前にチェックしておくことをおすすめします。

わたしが食べ物サブスクを使う理由

オイシックスの献立キット

主菜と副菜の2品が20分で完成するオイシックスの献立キットを頻繁に注文しています

食べ物サブスクは今や豊富なサービスがあり、ニーズも様々です。

ここでは参考までに、わたしが食べ物サブスクを使う理由についてまとめます。

1. サブスクでしか手に入らない食べ物があるから

野菜やお肉などの食材はサブスクを使わなくても手に入る一方、

  • 自分用にカスタマイズされたサプリ
  • 自分用にカスマタイズされた無添加おやつ
ヨコヤム
自分用にカスタマイズされた食べ物はサブスクならではのサービスです。

また店頭に出向く必要がなく、ネットで完結するため手軽で楽なのもサブスクを使う理由の一つ。

2. 買い出しに行く手間を減らしたいから

わたしは常々、「スーパーへ行く時間が惜しい……」と感じています。

料理する時間すら本当は、自分の時間に充てたいと思うほど「料理」が好きではありません。

なおかつ仕事で買い出しに行けない日も多々あるため、「自宅に届くサブスク」は非常に助かります。
ヨコヤム

3. プチ贅沢をしたいから

日々の暮らしの中にあると少し「気分が上がるもの」って嬉しくないですか?

  • 日曜日の朝、飲むのが楽しみなコーヒー
  • 月に1回のご褒美スイーツ
  • ダイエット中でも食べられるおやつ
ヨコヤム
地味かもしれないですが、日常の中で特別感を味わえるのも食べ物サブスクの良いところだと思っています。

食べ物サブスクのおすすめまとめ

液体サプリのサブスク

食べ物サブスクは、スーパーや百貨店に行かなくても自宅に好きな食材が届くため、仕事や育児で忙しい人の間で人気のサービス。

日用食品からスイーツまで、今後もまだまだニーズは増えていくと予想します。

また、何が届くか分からないワクワク感もサブスクの醍醐味。自分では買わない食べものとの出会いも同様です。

みなさんもぜひ、この機会に食べ物サブスクをはじめてみてください。

YouTube動画


リショップナビ【公式】にて我が家のリノベーション事例が公開されています

\買ってよかったものをまとめています/

  • この記事を書いた人

ヨコヤムヤム

こんにちは!ライフスタイルリフォームアドバイザーのヨコヤムヤムです。2012年結婚を機に東京から札幌へ移住。2016年中古マンションを購入し、フルリノベーションしました。夫と二人で暮らす自宅をブログで公開しています。趣味はサウナとバイクとインテリア。住まいに関する記事の寄稿、監修もしています。

-サブスク
-

Copyright© yokoyumyumのリノベブログ , 2023 All Rights Reserved.