※当サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。記事内容は公平さを心がけています

沖縄生まれの花ブロック!インテリアにも映える建築資材の魅力を紹介

投稿日:

沖縄生まれの建築資材。県外からも注目される花ブロックとは?
ヨコヤム
こんにちは!ライフスタイルリフォームアドバイザーのヨコヤムヤムです。

「花ブロック」といえば、沖縄の方にとっては馴染み深いものの、本州に住む方にとっては新鮮に感じるかもしれません。

この記事では、沖縄生まれの「花ブロック」にフィーチャーし、その歴史や花ブロックを使った有名建築をまとめます。

「さまざまな花ブロックをみてみたい」「自宅に取り入れてみたい」という方は、ぜひ参考にしてください。

ヨコヤム

「花ブロック」はウチナームンの建材アイテム

花ブロックはウチナームンの建材アイテム

那覇市内で見掛けた波型の花ブロック

「ウチナームン」とは、沖縄の特産品や沖縄産のことを指します。

ヨコヤム
沖縄生まれの花ブロックは、通気性装飾性を高めるためのブロックとして、昔から使われている建材です。

花ブロックとは

花ブロックとは

花ブロックとは、コンクリートブロックに空洞を造り、さまざまな柄をデザインした「透かしブロック」のこと。

沖縄県における花ブロックは、パターンの種類が際立って多く、公共建築をはじめ広く用いられているのが特徴といえます。
ヨコヤム

沖縄に行くと実感しますが、現地には花ブロックが実に多いです。

意識して周辺を散策すると、あれもこれもとさまざまな柄に出会えます。

ヨコヤム
バリエーションの多さが面白く、見ていて飽きないのが花ブロックの魅力ではないでしょうか。

花ブロックの歴史

花ブロックの歴史

TIMELESS CHOCOLATE(タイムレスチョコレート)の店内にある花ブロック

沖縄といえば、「赤瓦と木造の家」というイメージがありました。
ヨコヤム

しかし実際は、RC造(コンクリート造)が多く、木造住宅を新築で建てる方は稀だそうです。

首里城

首里城

ヨコヤム
また、花ブロック誕生の歴史は、戦前と前後で大きく変わった沖縄の住宅事情に関係します。

戦前は木造が中心でしたが、戦後はアメリカ統治の下でRC造による公共建築や住宅の建設が普及しました。

この流れのなかで、仲座久雄さんという建築家によって、実用性と装飾性を兼ねた沖縄独特の花ブロックが考案されたそうです。

業界No.1メーカー「山内コンクリートブロック」の花ブロック

山内コンクリートブロックは、沖縄県内の花ブロックの80%以上を製造しているというコンクリートブロックの製造メーカーです。
ヨコヤム

シェア80%以上とあって、花ブロックの種類は100近くあるそう!

100という数字が物語るとおり、これだけのパターンが存在するということは、それだけ需要があるという証拠ですよね。

花ブロックができるまで

花ブロックができるまで

出典:山内コンクリートブロック

花ブロックができるまでの流れがこちらです。

山内コンクリートブロックのカタログ

ヨコヤム
実際に、どのような花ブロックがあるのか気になりませんか?

気になって調べてみたことろ、公式サイトでカタログを発見しました。

施工事例を見られると嬉しいのですが、残念ながら公式サイトにはありませんでした。

花ブロックが特徴的な沖縄の建築3選

ここでは、花ブロックを使った沖縄の素敵な建築3選をご紹介します。
ヨコヤム

現地に行かれた際はぜひ、足を運んでみてください。

1. 名護市役所

ヨコヤム
名護市役所は、花ブロックと植物が相まって、見事な風合いです。

よく見かけるビル群とは全く違い、個性がありますよね。

2. 沖縄県新看護研修センター

沖縄県新看護研修センター

出典:DEEokinawa

出典:DEEokinawa

沖縄県新看護研修センターは、直線美が美しい建物です。
ヨコヤム

統一感のある花ブロックで、洗練された印象となっています。

3. 聖クララ教会 (与那原カトリック教会)

聖クララ教会 (与那原カトリック教会)

出典:CasaBRUTUS

ヨコヤム
まるで海外のような聖クララ教会!

ヤシの木とのコラボで、南国らしい雰囲気ですよね。

花ブロックのおかげか、どこか涼しげな印象を受けます。

有名建築家「国場幸房」氏の建築も見どころ満載

花ブロックだけでなく、有名建築家「国場幸房(こくば ゆきふさ)」氏が設計した沖縄の建築物もおすすめです。
ヨコヤム

「美ら海水族館」や「ホテルムーンビーチ」のほか、「那覇市役所」が代表的なところでしょうか。

東京でも見られる花ブロック

ヨコヤム
透かしブロック自体は珍しくないものの、花ブロックと呼ばれる沖縄独特のデザインは沖縄県内だけでなく、県外からの引き合いも増えていると現地の方に伺いました。

ネットで調べてみると、「東京スカイツリー」や「渋谷ヒカリエ」でも一部に花ブロックが使われているとのこと。

どんなデザインなのでしょうか? ぜひ見てみたいところです。

花ブロックを求めて沖縄の街を歩いてみました

沖縄生まれの建築資材花ブロック

ヨコヤム
モダンな佇まいの住宅もあれば、退廃的な雰囲気がたまらない住宅まで、沖縄の家って面白い!

RC造の住宅はどこもヤレている

RC造と花ブロック

築年数のせいなのか塩害のせいなのか、それとも台風か……。

街を歩いていると、なぜコンクリートが汚れているの?と気になります。
ヨコヤム

沖縄滞在中、ピカピカで綺麗な外壁の住宅は数えるくらいしか見掛けませんでした。

沖縄の住宅

沖縄生まれの建築資材「花ブロック」まとめ

わたしがこれまで、沖縄を訪れたのは計4回。

若い頃は見向きもしなかった建築ですが……自宅を購入し、花ブロックの魅力を知ってからは見方が大きく変わりました。

また、わたしが住む札幌とは真逆の地とあって、なにもかもが違うその暮らしと家の造りに終始、興奮しっ放し!

なお、今回は「花ブロック」がテーマでしたが、沖縄ならではの平屋住宅や、沖縄の民芸品「やちむん」についても記事にまとめています。

沖縄旅行の参考にぜひ、こちらもあわせてご覧ください。

YouTube動画


リショップナビ【公式】にて我が家のリノベーション事例が公開されています

\買ってよかったものをまとめています/

  • この記事を書いた人

ヨコヤムヤム

こんにちは!ライフスタイルリフォームアドバイザーのヨコヤムヤムです。2012年結婚を機に東京から札幌へ移住。2016年中古マンションを購入し、フルリノベーションしました。夫と二人で暮らす自宅をブログで公開しています。趣味はサウナとバイクとインテリア。住まいに関する記事の寄稿、監修もしています。

-リノベーションのアイデア
-

Copyright© yokoyumyumのリノベブログ , 2023 All Rights Reserved.