


















目次を流し読み
失敗しないLEDシーリングライトの選び方
天井に直接取り付けるシーリングライトは、高い位置から部屋全体を明るく照らせるのが特徴です。









そのためここでは「LEDシーリングライト」に限定した選び方を解説します。
選び方1. 部屋の広さに合わせて選ぶ









※適用畳数の表示基準とは、◯畳の部屋には◯◯くらいの明るさの照明が良いという基準のこと
8畳であれば、3,300~4,299lmの明るさが目安。
この目安をもとに、「より明るく」「少し暗く」の判断をしてください。
調光機能のあるLEDライトであれば、下記のように選択するのも方法の一つです。
調光機能を賢く使う
例えば、
- 高齢者の方が使う8畳の部屋には10畳用を選ぶ=より明るくする
- 8畳の寝室には6畳用を選択選ぶ=少し暗くする
などです。
選び方2. 色調で選ぶ
色調ごとの特徴と適した場所
特徴
- 電球色:オレンジのような暖色系の光
- 昼白色:自然光に近い光
- 昼光色:青白い寒色系の光
適した場所
- 電球色:リビング、ダイニング、寝室
- 昼白色:玄関、お風呂、洗面台
- 昼光色:書斎、子供部屋









電球色はリラックスしたい場所、昼白色は清潔感を保ちたい場所、昼光色は読み書きなど細かい作業をする場所に向いています。
用途、場所によって合う色は異なりますが、悩む人は色調を変えられるよう「調色機能」のある照明を選ぶと良いでしょう。
選び方3. デザインで選ぶ
デザインの種類
- 和風タイプ
- 洋風タイプ
- 薄型タイプ
和室には木材や和紙が使われた照明が合います。
一方、洋室向けの照明は選択肢が豊富にあるため、インテリアに馴染むものを選ぶのがベスト。
部屋が狭い、天井が低い部屋には厚みが10cm未満の薄型タイプがおすすめです。
実際に購入。LOWYAシーリングライト薄型LEDのメリットデメリット
Before→After









電球色の部屋では長時間のPC作業に向かないと実感し、「昼光色のライトを購入しよう」と思った際、目をつけたのがLOWYAのシーリングライトでした。
取り付けも簡単。女性のわたしでも一人で難なくできました。
メリット|圧迫感がない


薄さわずか5cm。LEDチップを使用することで薄さを実現しています|出典:LOWYA
LOWYAの薄型シーリングライトは、文字通り「薄い」のが特徴。
厚さはわずか5cmです。
我が家のテレワークスペースは天井が低いため、照明自体の厚さが薄ければ薄いほど部屋全体を照らせます。
また、LOWYAの薄型シーリングライトは一枚のプレートのような形になっており、おかげで周囲の邪魔にもならず圧迫感も軽減できます。
メリット|10段階の調光機能あり


明るさを10段階で変えられます|出典:LOWYA
時間帯に合わせて明るさを調節できるのも嬉しいポイント。
仕事をするときは明るく、仕事が終わったあとは少し暗く、と好きに明るさを調整できます。
30%、70%、100%の3段階調光もリモコンでラクラク操作でき、便利です。
メリット|調光だけでなく調色も可能


11段階の調色が可能|出典:LOWYA
調光だけでなく、色も変えられる「調色機能」があるのはメリット大。









1つの空間で、昼光色→中間色→電球色と3パターンの空間が楽しめます。
デメリット|いちいち音が出る
LOWYAの薄型シーリングライトは、スイットチをオンオフする際「ピッ」と音が鳴ります。
慣れてしまえば気になりませんが、操作音の有無を選択できると嬉しいです。
また、リモコンホルダーがないため、人によってはこの点もデメリットと言えます。
LOWYAシーリングライト薄型LEDの口コミ
公式サイトでのレビュー数は248件(2021年2月時点)
ほとんどが高評価の口コミですが、中には「少し物足りない」という声も見られました。
高評価の口コミ









低評価の口コミ












出典:LOWYA公式サイト
LOWYAで人気のシーリングライト
ここでは、レビュー数を参考にLOWYAで人気のあるシーリングライトをご紹介します。
いづれも「調光」「調色」機能がある商品です。
スポットライト一体型LEDシーリングライト
「多灯ライトが欲しい」「よくあるシーリングライトでは不満」という人におすすめなのがこちら。
スポットライトとレールが一体型のため、ライトを個別に買い足す必要がありません。
光の向きを好きに変えられるほか、調光、調色の機能もあり優秀です。
口コミ









カラーは2色。ホワイトとブラックから選べます
天然木のシーリングファンライト
「エアコンをもっと効かせたい」「換気を良くしたい」という人には、照明とファンがセットになったシーリングファンライトが合います。
余計な装飾がなくシンプルなデザインのため、どんな部屋にも合わせやすいです。
ファンの回転速度、明るさの調整、どちらもリモコン一つで操作できます。
口コミ








空気と光を自在に調整
LOWYAのシーリングライトまとめ
照明は部屋の印象を決める大切な要素。
そうそう買い換えるものではないため、デザインもさることながら機能面も無視できません。
その点、LOWYAは優秀。
調光だけでなく調色機能まであり、それでいてお手頃価格なのは嬉しい限りです。
ご紹介した薄型LEDは特に、シーリングライトをお探しの方におすすめしたい商品です。
薄型LEDシーリングライトはレビュー数240件超えの人気商品
こちらの記事も合わせてどうぞ