
この記事では「すぐ手に取れる場所に雑誌を置きたい」「おしゃれなマガジンラックが欲しい」という人に向けて、おすすめアイテムを厳選紹介。
ご紹介するアイテムは全てプレゼントにもおすすめです。








こんな人におすすめ
- ソファやテーブルの側に置けるマガジンラックが欲しい人
- 一人暮らしの部屋に合うおしゃれなマガジンラックを探している人
目次を流し読み
マガジンラックの選び方


わたしが愛用するのはPHILIPPIのマガジンラック
マガジンラックを選ぶ際のポイントは「形」と「素材」にあります。








選び方1. 形で選ぶ
スタンドタイプ



出典:楽天
薄型で場所を取らないスタンドタイプは、奥行のないスペースで重宝します。
雑誌を立て置きするため、見せながら収納したい人はスタンドタイプが良いでしょう。
ボックスタイプ



出典:楽天
ボックスタイプは置き場所を変えたい人におすすめの形。
取っ手付きであればより便利です。
タワータイプ



出典:楽天
タワータイプは縦置きと横置きに分かれます。
どちらも背表紙を見せながら収納できるのがポイント。
スタンドタイプやボックスタイプに比べ収納力が多い点も特徴です。
選び方2. 素材で選ぶ
出典:楽天
布製
ソフトな印象が良いという人には布製がおすすめ。
木製家具との相性が良いため、失敗することも少ない素材です。
折り畳み式が多いのも布製の特徴。
木製
温もりがあり柔らかな印象を与えてくれるのが木製の良さ。
どんな部屋にも合わせやすいのがチークやナラ材。
高級感が欲しいときはウォルナットなどの濃い色がおすすめです。
金属製
モダンな雰囲気や金属製ならではの質感を楽しみたい人はスチールやアイアンが向いています。
布製や木製に比べ強度が増すため、10冊以上の雑誌や本を収納したい人は金属製をおすすめします。
コンパクトでおしゃれなマガジンラック6選








1. towerのマガジンスタンド



出典:楽天
tower(タワー)は老舗インテリア雑貨メーカー「山崎実業」の売れ筋ブランド。
スタンド式のマガジンラックは圧迫感がなく、狭いリビングやダイニングにぴったりです。
高さがあるため、さっと手に取れて移動しやすいのもポイント。
カラーは他に黒があります。
楽天で見る
2. 山善のスリムマガジンラック


出典:楽天
生活雑貨メーカーとして有名な「山善」から、2021年新作のマガジンラックが誕生しました。
マットな質感のスチールと木製のハンドルは、北欧スタイルやナチュラルインテリアを好む人に合うデザイン。
ホワイトの他に、ピンク、グリーン、ブラックもあります。
楽天で見る
3. PUEBCOのワイヤーマガジンラック



出典:楽天
PUEBCO(プエブコ)は2007年に立ち上がったインテリアと雑貨のブランド。
ユニセックスでインダストリアルなデザインを好む人におすすめです。
ワイヤー型のマガジンラックは、スリッパ収納やキッチン収納にも使えるアイテム。
同じラックを並べて置くのも良いでしょう。
楽天で見る
4. DULTONのワイヤーマガジンラック


出典:楽天
ヴィンテージ感のあるデザインで人気のDULTON(ダルトン)
3段あるワイヤーラックは雑誌の他に、書類や雑貨の収納にも役立ちます。
ユーティリティやキッチンで使うのもおすすめ。
楽天で見る
5. SAITO WOODのマガジンラック


出典:楽天
SAITO WOOD(サイトーウッド)は日本のプライウッドメーカー。
シンプルなデザインながら、ミッドセンチュリーな雰囲気が漂うアイテムです。
脚付きのためスッキリとした印象を与えてくれます。
6. ルネセイコウのタワーシェルフ



出典:楽天
ルネセイコウは日本のスチール家具メーカー。
こちらのタワーシェルフは「積む本棚」として知られるアイテムです。
ワンタッチで棚の高さを変えられるのがポイントで、本やDVD、小物のディスプレイラックとして使うのもおすすめ。
楽天で見る
実際に購入。ドイツ生まれのPHILIPPI(フィリッピ)はプレゼントにもおすすめ


こうして雑誌を収納するマガジンラックはあまり見掛けない気が。








ギフトアイテムやリビングアクセサリーなどの比較的小ぶりなプロダクトを多く販売しています。
ありそうでなかったマガジンラック


サイズは26x33x30cm|出典:楽天








そう思っていた矢先に見つけたのがフィリッピのマガジンラックでした。
鳥籠のような形をしたフレームは、持ち手にもなるという優秀デザイン。
雑誌を横から差し込む点では多少、不便さを感じるかもしれませんが、スチール製なので丈夫です。








おしゃれなマガジンラックまとめ
「本棚を置くほどではない……。でもマガジンラックがあると便利」
という時にちょうど良いのがコンパクトサイズのマガジンラックです。
家具というほど大きくはなく、ちょっと置きに便利なサイズ感はインテリアとしても一役買ってくれます。
この記事が「参考になった」という方はぜひ、シェアいただけると幸いです。
こちらの記事も合わせてどうぞ
-
山崎実業の店舗はある?towerの取扱店舗を知りたい人へ
山崎実業といえば tower タワーシリーズ。この記事では山崎実業の店舗情報、取扱店「あったらいいな」と誰もが思う便利アイテムをまとめています。どれもSNSでバズったものばかりです。
続きを見る
-
山善のバスケットトローリーは便利。天板の口コミも調査
家にあると必ず役立つ山善のバスケットトローリーについて、全4種類の違いと活用法をご紹介。新登場した天板に関する口コミもまとめています。キッチンワゴンとしてはもちろん、ランドセル置き場やリビングでのちょっとした作業台として使いたい人はぜひ、参考にしてください。
続きを見る
-
PUEBCOラバーが厳選。今おすすめのプエブコアイテム15選
わたしも多数愛用中の「PUEBCO(プエブコ)」から、おすすめアイテム15選をご紹介!定番から新作まで、自称プエブコラバー(笑)が自信を持っておすすめできるアイテムをご紹介します。
続きを見る