
わたしが個人事業主として独立したのは2018年。
その後またご縁に恵まれ、今は正社員とフリーランスを兼業しています。


















ライティングを学び直すのも一つの手
あなたのライターキャリア講座
「あなたのライターキャリア講座」は、初心者から上級者までを対象にしたライターのためのオンラインスクールです。
どのコースもオンラインで受講でき、プロライターによる添削やLINEでのサポートを受けられます。
目次を流し読み
複業と副業の意味
複業と副業の意味
- 副業:メインの仕事があり、そのサブとして仕事をすること
- 複業:メインとサブを分けず、どれも本業として複数の仕事をすること


















しかし昨今では「複業」という働き方も広まりつつあり、これをパラレルワークと呼んだりもします。
副業はサブ仕事、複業はパラレルワークを指す
副業は本業の収入を補填するという意味を持つ一方、「複業」は文字どおり複数の仕事を並行する働き方です。
「副業」と聞こえは同じですが、意味はそれぞれで異なります。
ブログを複業にするメリット
ブログを複業にするメリット
- 収入が増える
- 働き方を選べる
- リスクを分散できる
- スキルアップできる
複業の一番のメリットは「収入」です。
これは「副業」においても同じで、収入源を増やすことにより多くの収入を得られる可能性があります。


















なお違う分野の仕事であれば、そのぶんスキルアップできるうえ、同じ分野であれば相互で好影響を得られます。
ブログを複業にするデメリット
- 負担が増える
- 場合によっては責任も増す
- 自由な時間が減る
- ストレスが増える
複業はメリットが大きい代わりに、それなりのデメリットもあります。


















多忙であれば自由な時間が減るだけでなく、身体的にも精神的にも負担が増えてしまいます。
ブログを運営するメリット
ブログを運営するメリット
- 初期費用が安い
- 困っている人の役に立てる
- 自分の体験をお金に変えられる
- 時間と場所に縛られない
- 稼ぐ仕組みを作れば放置しても収入源になる
- 思考の整理になる
- 文章力がアップする
- 名刺代わりになる
- Webライターなど転職に活かせる
- アンバサダーやモニターなどの依頼がある
わたしが実感するブログのメリットは上記の通りです。


















ブログを運営するデメリット
- 記事作成に時間がかかる
- コアアップデートなどによりPVや収益が激減することがある
メリットに比べ、ブログのデメリットは非常に少ないと感じます。
手間さえ惜しまなければ、これ以上の複業はない、とも言い換えられるのではないでしょうか。
ブログを複業にできる人
こんな方におすすめ
- スキルアップに意欲的な人(=SEOを理解しない限りブログ運営は難しい)
- 一人で動ける行動力がある人(=取材や撮影が必要な時もある)
- チャレンジ精神がある人(=続けようという意志がない限り継続しづらい)


















またスキルアップや仕事への意欲が高い人であれば、複業を始めるほうがむしろ、自分をよりレベルアップできます。
ブログを複業にできない人
- 時間の管理が苦手な人
- マルチタスクに慣れていない人
- 一人で行動するのが苦手な人


















「一人で行動する勇気がない」という人も、長続きしないでしょう。
わたしがブログを複業にした理由
パワレルワーカーとして複数の仕事を並行しているわたしですが、複業を選んだのには3つの理由があります。
1. 東京から札幌に移住し収入が減ったから
結婚を機に、東京から札幌に移住して早数年。
結婚しても変わらず会社員として仕事を続けていましたが、東京時代と大きく変わってしまったのが「年収」です。


















「東京時代と同様の年収は諦めてください、特に女性は」。
転職エージェントにそう言われた日のことを、今でもよく覚えています。それはもう本当に悔しかった……。


















2. 長く働きたいと思える会社に出会えなかったから
前述のように、そもそも収入面で納得できていなかったわたしは正直、仕事のモチベーションをどう保てば良いのか……と悩んでいました。


















30を過ぎて以降、特に移住を経験してからは考え方が変わりました。
3. フリーランスに挑戦したかったから
「フリーランスなんて、わたしには無理」「会社員のほうが実は楽なはず」と、長年思っていたわたし。
ですが実際にそう思って過ごして居ながら「何か違う」と感じ続けてきた違和感は、我慢や自己犠牲のせいだったのかもしれません。
確かにフリーランスは社会保険などの面で、条件が不利な部分もあります。


















ブログを複業にする働き方は最高かもしれない


















フリーランスにはどうしても「波」がありますよね?
欠勤しない限り毎月の給与は安定しています。


















これは精神的にも経済的にも大きなメリット。
フリーランスの仕事が少ない時期でも、経済面で困ることは少ないです。
不安な人は資格を取ってみる
「ブログを始めたい。でも、うまくいくか不安」という人は、ウェブライティング能力検定に挑戦してみてはいかがでしょうか。
この資格は下記のような人に向いています。
- Webライターとしての基礎知識を身につけたい人
- これからブログをはじめる人または始めたばかりの人
- 企業ライターとして転職したい人(面接で自己PRに役立てたい人)
わたしも実際に受験しましたが、ブログ初心者には特に役立つ情報が多いと感じます。
オンライン講義「あなたのライターキャリア講座」で力をつけるのも一つの手


出典:yosca
「ブログをはじめたい」「ブログでもっと稼ぎたい」と思っていても、「今のスキルでは不安」と感じる人は少なくありません。


















最近ではオンラインで学習できる環境があり、ライティング初心者でもトライしやすい講座が増えつつあります。
その中の一つが、ここでご紹介する「あなたのライターキャリア講座」です。
あなたのライターキャリア講座について
セルフコース | スタンダードコース | マンツーマンコース | |
添削 | 5回 | 5回 | 5回 |
オンライン講義 | - | 最大5名のクラス講義が10回 講義は60-90分 | マンツーマン講義が10回 講義は60-120分まで延長可 |
LINEサポート | - | 修了後12ヶ月間まで 個別に質問・相談可能 | 修了後12ヶ月間まで 個別に質問・相談可能 |
「あなたのライターキャリア講座」は、初心者から上級者までを対象にしたオンラインスクールのことです。


















あなたのライターキャリア講座をおすすめする理由
ポイント
- 現場で活躍するプロが担当している
- 添削してもらえる
- LINEでのサポートがある
- 受講期間が短い
わたしが「あなたのライターキャリア講座」をおすすめする理由は上記の4つです。


















また、有名ブロガーのオンラインサロンに入会しても、「稼ぐためのコツがイマイチ分からない」ままに終わり、お金が無駄になってしまったという人も少なくありません。
一方、「あなたのライターキャリア講座」は、ライターデビューの後押しに重きを置いており、永続的に役立つものを得るにはどうすればいいか?という視点でカリキュラムを設計しています。
そのため、「本気で副業をはじめたい」「ブログで稼ぎたい」人にとって、無駄なく無理なく学べるオンライン講座です。
コース1. ライター経験がほとんどない人はマンツーマンコース
マンツーマンコースは、Webライターに必要な知識を最短最速で学ぶための内容になっています。
「全くの未経験者→Webライターデビュー」をゴール設定にしており、Webメディアの運営に必要な知識全般を学べるのが特徴です。
こんな人におすすめ
- Webライターとして本格的に副業をはじめたい
- ライティングに必要なことがイマイチ分からない
- 記事を書くときのポイントを知りたい
無料相談可能!
コース2. ライター経験が1年以上ある人はスタンダードコース
「あなたのライターキャリア講座」で一番人気なのが、スタンダードコースです。
最大5名の小クラス講義が10回受けられ、LINEでのサポートもあります。
また、「いまいち稼げない」を脱出するのが目標となっており、報酬アップのためにやるべきことを学べるのが特徴です。
こんな人におすすめ
- ブログを書いていても収益に繋がらない
- ライターの仕事がなかなか増えない
- ライティングについて知識が浅い
プロの添削で文章力を身につける
コース3. ライター経験があり独立を目指す人はセルフコース
マスターコースは、ライターとして稼ぐためのコツや手法を学べる内容になっています。
「ライターとしてさらに稼ぐ」を目的としており、ライティングに欠かせない知識、テクニックを学べるのが特徴です。
こんな人におすすめ
- ライティングを極めたい
- ライターの仕事を増やしたい
- ライターとして独立したい
プロライターの思考力を習得
ブログを複業に!まとめ
何かと不安な今の日本……。
転職も独立も何かと慎重にならざるを得ないですが、ブログはその点ハードルが低いです。
- 収入が増える
- 働き方を選べる
- リスクを分散できる
- スキルアップできる
ご紹介した「ブログ複業のメリット」の中で、どれか一つでも魅力と感じ人は、これを機に早速ブログを始めてみてください。