※当サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。記事内容は公平さを心がけています

アパレル業界のリノベーション参入はなぜ増える?理由を考察

更新日:

アパレル業界のリノベーション参入はなぜ増える? その理由を考えてみた
ヨコヤム
こんにちは!ライフスタイルリフォームアドバイザーのヨコヤムヤムです。

ここ数年、アパレルのリノベーション参入が増えています。

この記事では、アパレル各社がリノベーションへ参入する理由を考察するとともに、コラボのなかでも一際目を引く「ユナイテッドアローズ」のリノベーション事例をご紹介します。
ヨコヤム

アパレル業界のリノベーション参入が加速

リノベるとDIESEL LIVINGのリノベーション

DIESEL LIVING × リノベる|出典:renoveru

コラボ事例の一部

  • FREAK'S STORE × LIFE LABEL(FREAK'S HOUSE)
  • UNITED ARROWS × グローバルベイス(RE : Apartment UNITED ARROWS LTD)
  • Ungrid × cowcamo
  • journal standard Furniture × リノべる
  • DIESEL LIVING × リノベる

上記は、アパレルブランドとリノベーション事業者とのコラボ事例です。

ヨコヤム
「ユナイテッドアローズ」や「ジャーナルスタンダード」など、有名セレクトショップが名を連ねています。

2017年はアパレルの住宅業界参入元年

ヨコヤム
上記のコラボ事例を調べていくと、その多くが2017年に誕生していることが分かります。

下記の通り、1社を除く残り4社全てが、2017年にサービスを開始しています。

  • 2017年|FREAK'S STORE × LIFE LABEL
  • 2017年|UNITED ARROWS × グローバルベイス
  • 2017年|Ungrid × cowcamo
  • 2017年|journal standard Furniture × リノべる
  • 2018年|DIESEL LIVING × リノベる

偶然? それとも競合を意識……?

はっきりとは分かりませんが、2017年はアパレル事業者の住宅業界参入元年といえそうです。

アパレル業界がなぜリノベーション事業に参入するのか

理由を考察

  • 中古住宅&リノベーションへのニーズ増
  • 独自路線を切り拓きたい住宅事業者の思惑
  • アパレル事業者はブランドの世界観をより反映できる
アパレルが、何故リノベーション事業に乗り出すのか?

その理由は、上記の3つあると感じます。

ヨコヤム

次項で詳しく見ていきましょう。

理由1. 中古住宅&リノベーションへのニーズ増

中古住宅とリノベーション

人口が減り続けるであろうこれからの日本。

ヨコヤム
地方では根強い新築信仰も、国内全体でみれば減少傾向にあります。

野村総研が2018年に発表したデータを見てみると、新築住宅の着工戸数は右肩下がり。

新設住宅着工戸数は、2017年度の95万戸から、2020年度には77万戸、2025年度には69万戸、2030年度には60万戸と減少していく見込みです

反対に、空家は増える見込みです。
ヨコヤム

空き家数・空き家率は、既存住宅の除却や、住宅用途以外への有効活用が進まなければ、2013年の820万戸・13.5%から、2033年にそれぞれ1,955万戸・27.3%へと、いずれも上昇する見込みです

ヨコヤム
リフォーム、リノベーションの市場については「横ばい」とのこと。

広義のリフォーム市場規模※3は、2030年まで年間6~7兆円台で横ばいに推移すると予測されます(図3)。

人口は減ってもリフォーム、リノベ市場は縮小しない……となればここに注目する企業が増えるのは当然のことですよね。
ヨコヤム

これまでは、注文住宅が主だったハウスメーカーや工務店も、今後はリノベーションに注力するところが増えるはず。

理由2. 独自路線を切り拓きたい住宅事業者の思惑

journal standard Furnitureとリノべるのリノベーション事例

journal standard Furniture × リノべる|出典:renoveru

中古 × リノベーションという住まいの選択が浸透しつつある中、「施工会社はどこも似たり寄ったり」というパターンが増えているようにも感じる昨今。

ヨコヤム
競合他社が多いエリアともなれば、差別化はなおさら大変です。

異業種とのコラボはある意味、新規顧客獲得のための重要なエッセンスになると考えられます。

理由3. アパレル事業者はブランドの世界観をより反映できる

DIESEL LIVING × リノベる

DIESEL LIVING × リノベる|出典:renoveru

ご紹介のとおり、住宅業界に参入しているアパレル事業者はどこも知名度の高いブランドばかり。

だからこそのスタイル提案に住宅との相性が悪いわけがありません。
ヨコヤム

セレクト系のブランドを中心に今やアパレルは、「衣食住=ライフスタイル全般」をプッシュする販売戦略が当たり前になりつつあります。

デザインや企画力を住宅にも落とし込めれば、基幹事業の拡大も見込めるかもしれません。

ユナイテッドアローズのマンションリノベは高級路線

ここからは、前述した中のコラボの一つ、「RE : Apartment UNITED ARROWS LTD」についてご紹介します。

ヨコヤム
個人的に気になるユナイテッドアローズとグローバルベイスの施工事例です。

いずれも施工費用は高めですが、セレクトショップとしてのポジション同様、これも一種のブランディングだろうと予想します。

中古とはいえ、立地によっては地方の何倍もする東京のマンション。

物件価格+工事費で果たして幾らになるんだろう……と思ってしまいますが、都心ゆえに需要は一定数あると思います。

RE:APARTMENT UNITED ARROWSの施工事例

施工事例1

  • 築年月 :昭和43年10月
  • 専有面積:約43.09㎡
  • 工事費 :1,100万円
RE : Apartment UNITED ARROWS LTD.施工事例1

出典:リノコレ

フローリングは突板で、壁、天井はクロス仕上げとなっています。

専有部内の給水管・給湯管は新規交換でキッチンは、UAオリジナル(人造大理石トップ)とのこと。

ヨコヤム
43平米に1100万円……。

決して安いとはいえない価格ですが、トレンドも取り入れつつ全体的に洗練されたミニマルなデザインなのは好印象です。

施工事例2

  • 築年月 :昭和45年11月築
  • 専有面積:75.97㎡
  • 工事費 :1,900万円
RE : Apartment UNITED ARROWS LTD.施工事例2

出典:リノコレ

こちらは、ヘリンボーンの床、壁や天井の塗装(左官仕上げ)が素敵なお宅。

こちらも、キッチンはUAオリジナルです。

ヨコヤム
黒を効かせる内装も今の住宅トレンドを押さえています。

施工事例3

  • 築年月 :昭和53年12月
  • 専有面積:94.80㎡
  • 工事費 :3,200万円 セレクト家具付
RE : Apartment UNITED ARROWS LTD. 施工事例3

出典:リノコレ

こちらはなんと、工事費3200万円。ゆえに造りが普通とは違います。

ヨコヤム
高級タワマンにありそうな洗面台といい、玄関から続く木の壁面といい品があり素敵です。

 

アパレル業界のリノベーション参入まとめ

グローバルベイスによるリノベーション「マイリノ」の資料

グローバルベイスによるリノベーション「マイリノ」

アパレルをはじめ、異業種とタッグを組む施工会社のほとんどは、どこれも首都圏ばかり。

わたしは札幌在住のため、地方にももっと面白いリノベーションの取り組みが生まれないものか……とつい思ってしまいます。

情報収集に苦労しないこの時代とあって、住まい手もひと昔前に比べれば随分と知識が豊富になっているはず。

こだわりがあり目の肥えた消費者を満足させられるだけの施工会社が果たしてどのくらい存在するのか……最近はそんなことが気になります。

ただでさえ、何かとややこしい日本の住宅業界。

価格だけでなく質やサービスがより向上すれば、リノベーションを選ぶ人の数はもっと増えていくはずです。

これからのリノベーション業界がますます面白くなることを願いながら、わたしも引き続きウォッチしていきたいと思います。

ヨコヤム
ご紹介したユナイテッドアローズとグローバルベイスによる施工事例は、グローバルベイスが展開するリノベーション事業「マイリノ」の資料にも詳細が記載されています。

気になる方はこの機会にぜひ。もちろん無料です。

おしゃれリノベをもっと見る

 

YouTube動画


リショップナビ【公式】にて我が家のリノベーション事例が公開されています

\買ってよかったものをまとめています/

  • この記事を書いた人

ヨコヤムヤム

こんにちは!ライフスタイルリフォームアドバイザーのヨコヤムヤムです。2012年結婚を機に東京から札幌へ移住。2016年中古マンションを購入し、フルリノベーションしました。夫と二人で暮らす自宅をブログで公開しています。趣味はサウナとバイクとインテリア。住まいに関する記事の寄稿、監修もしています。

-リノベーション
-

Copyright© yokoyumyumのリノベブログ , 2023 All Rights Reserved.