ドラム式と縦型はどっちが良い?洗濯機の違いとデメリットを解説

投稿日:

縦型洗濯機 ドラム式 どっち
ヨコヤム
こんにちは!ライフスタイルリフォームアドバイザーのヨコヤムヤムです。

この記事では「ドラム式洗濯機って何が良いの?」「縦型から買い替えても平気?」と疑問を抱く人に向け、それぞれの違い、メリット・デメリットをご紹介します。

実際に、縦型洗濯買いからドラム式へ乗り替えたわたしの体験談もまとめているほか、

電気代、水道代、お手入れの手間など、よくある質問もぜひ参考にしてください。

ヨコヤム

※この記事では縦型、ドラム式のどちらも「乾燥機能付き洗濯機」として比較しています

結論!泥汚れが多いなら縦型、皮脂汚れが多いならドラム式がおすすめ

ヨコヤム
結論からお伝えすると、洗濯機は汚れの種類に合わせることをおすすめします。

縦型とドラム式の違いは後述しますが、結果的にはあなたの家の洗濯物が「泥汚れなのか皮脂汚れなのか」で決まるというのが理由です。

一般的に、「洗浄力は縦型のほうが良い」と言われますが、注目すべきは洗い方の違いであり、縦型orドラム式の選び方は汚れに合わせるというのが一番だと思っています。
ヨコヤム

ここからは縦型、ドラム式それぞれのメリット・デメリットについてじっくり見ていきましょう。

縦型洗濯機のメリット・デメリット

縦型洗濯乾燥機

縦型洗濯乾燥機|出典:panasonic

メリット

  • もみ洗いで汚れ落ちが良い
  • 水道の使用量が多いため洗剤が泡立ちやすい
  • ドラム式に比べ価格が安い

デメリット

  • 衣類が絡まりやすく傷みやすい
  • ドラム式に比べ衣類が乾燥しにくい
  • 間口が狭いため大きな洗濯ものは出し入れしにくい

縦型のメリットは泥汚れに強く、本体価格がドラム式に比べ安い点にあります。

ヨコヤム
しかしながら乾燥機能はイマイチ。衣類が傷みやすいところもネックです。

ドラム式洗濯機のメリット・デメリット

ドラム式洗濯乾燥機

ドラム式洗濯乾燥機|出典:panasonic

メリット

  • 縦型に比べ節水性が高い
  • たたき洗いで皮脂汚れに強い
  • 衣類に空気が入りやすく乾燥が早い

デメリット

  • 真横ドラムの場合、洗濯中は衣類を追加できない
  • 水量が少ないため色移りしやすい
  • 本体サイズや重量が大きい

ドラム式のメリットは節水性が高く、皮脂汚れに強い点にあります。

ヨコヤム
ただし、本体価格は安くなく、サイズも大きいため設置できないケースもあり、注意が必要です。

縦型洗濯機とドラム式洗濯機の違い

我が家で使っていた縦型洗濯機

我が家で使っていた縦型洗濯機

ここからは、縦型とドラム式の違いについて、主な特徴3つを見比べます。
ヨコヤム

1. 縦型はもみ洗い、ドラム式はたたき洗いともみ洗いの組合せ

縦型ドラム式
洗浄力泥汚れに強い皮脂汚れに強い
絡みやすさ
傷みやすさ
ヨコヤム
縦型とドラム式はそもそも、洗い方に違いがあります。

縦型は多くの水を使いながら洗濯時間もドラム式より長いです。

一方ドラム式は、少ない水で短時間にたたき洗いし、皮脂洗いに強いのが特徴。

また、乾燥機能は圧倒的にドラム式に軍配が上がります。
ヨコヤム

縦型は構造上、乾燥に弱いのが理由です。

そのぶんドラム式は乾燥時間が長いものの、昨今の製品は進化しているおかげで、電気代もそれほど高くはありません。

2. 縦型とドラム式の光熱費の違い

縦型ドラム式
洗濯容量12kg12kg
使用水量約150L約83L
水道代約86円約37円
電気代約73円約27円

Panasonicによる電気代・水道代の違いをまとめると、上記のとおりです。

ヨコヤム
節水性や節電で選ぶなら断然ドラム式、ということが分かります。

もちろん製品による違いはあるものの、「電気代までドラム式のほうが安い」というのは大きなポイントです。

3. 本体価格の違い

ドラム式は乾燥機能に優れているゆえ、縦型に比べて本体価格が高いです。
ヨコヤム

デザイン性に優れているのも特徴で、キューブルのようにドアを平らにするなど、開発に費用がかかっています。

ですがこれまで縦型を使ってきた人にとっては「価格がネックになる」という人も少なくありません。

メリットはあっても日本ではまだシェアが少ないため、余計に高く感じてしまうのかもしれません。

あたなに合うのはどっちかを口コミから判断

ここでは、わたしのInstagramアカウントで行ったアンケート結果をご紹介します。

ヨコヤム
あなたに合うのはどちらなのかを想像しながら、読み進めてみてください。

縦型洗濯機を使う人の意見

ドラム式だと奥行きが長くなります。今回リノベーションで、そこにがっかりしました。
ゴムパッキンのカビ掃除が大変だったので、ドラム式から縦型にしました。

でも最近のは掃除しやすいのかな?

ドラム式の乾燥機って使えない印象です!

乾燥機ならやっぱりガス!うちは乾太くんを置いています。

ドラム式洗濯機を使う人の意見

ドラム式を経験してしまったら手放せません!
しっかり乾燥させたい人はドラム式が一番。
4歳の息子の衣類が綺麗に洗えるか不安でしたが、ドラム式でも問題なかったです。
これまで乾燥機能がない縦型洗濯機を使っていたので、ドラム式に替えた際、乾燥前に洗濯表示をチェックするのが面倒でした。

縦型洗濯機とドラム式洗濯機によくある質問

  • 縦型洗濯乾燥機
  • ドラム式洗濯乾燥機
ヨコヤム
ここからは、縦型&ドラム式洗濯機によくある質問をご紹介します。

Q. 洗濯機を買うなら何kg?

ヨコヤム
一人あたりの洗濯物は1日分で約1.5kg。

シーツなどを洗うことも考慮しながら、1.5kg × ◯人+ α で余裕のある洗濯機を買うと良いでしょう。

ちなみに夫婦ふたり暮らしの我が家も、1日分の洗濯物を量ったところ約3kgでした。

Q. ドラム式の寿命は何年?

ヨコヤム
ドラム式洗濯機の寿命は7〜10年と言われています。

ガタガタと音が鳴る、勝手に止まる、異臭がする、電源が入らない、などがあれば寿命のサインかもしれません。

脱水や乾燥能力が落ちたときも同様です。

Q. ドラム式では使えない洗剤がある?

ヨコヤム
Panasonicのドラム式洗濯機を例にすると、粉石鹸重曹は使えません。

これらの場合、洗濯機に詰まってしまい水漏れや故障の恐れがある、というのが理由です。

Q. ドラム式だと自宅に置けない可能性がある?

ヨコヤム
場合によっては置けないこともあり得ます。

先ずは設置スペースの「幅、奥行き、高さ、ドアの開く向き」を確認してください。

くわえて下記の3つもポイントです。

ここにも注目

  • 洗濯パンに収まる(乗る)サイズか
  • ドアを開けたときに干渉するものがないか
  • 洗濯機の上部にラック類を置けるか

また、このような例も多々あるため購入前にしっかり確認してください。

注意ポイント

  • 設置スペースにある蛇口の位置が低い
  • 洗濯パンに収まらない(乗らない)
  • ドアを全開できない

Q. 乾燥前は衣類の洗濯表示を見るべき?

ヨコヤム
これまで乾燥機能のない縦型洗濯機を使ってきた人は特に、洗濯(乾燥)前に洗濯表示を必ず見るようにしてください。

わたしもドラム式に替えて以来、「この服、乾燥機にかけても大丈夫?」と思う衣類については洗濯表示を事前にチェックしています。

はじめは面倒ですが、表示を覚えてしまえばあとは楽。

洗濯表示を見ても「意味が分からない」という人は、下記のページを参考にしてください。

 

縦型洗濯機からドラム式洗濯機へ買い替えた我が家の例

縦型洗濯機からドラム式洗濯機へ買い替えた我が家

2021年最新型のキューブルを購入しました

購入したのはパナソニックのキューブル

ドラム式洗濯乾燥機キューブル

2021年12月発売の新型キューブル|出典:panasonic

先日初めて、洗濯機を縦型からドラム式に買い替えた我が家。

ヨコヤム
はじめは「ドラム式が自分に合うのか」と不安でしたが、今は買ってよかったと思っています。

縦型をやめてドラム式を選んだ理由

我が家が縦型からドラム式に変えた理由は3つあります。

理由1. 短時間で乾燥させたいから

前述のとおりドラム式洗濯機は乾燥機能が高いです。

くわえて「タオルがふわふわになる」「衣類がシワになりにくい」というメリットに惹かれたのが理由の一つ。

実際、キューブルで乾燥させたシャツはシワが少ないため、アイロン掛けもかなり楽になりました。

理由2. 縦型よりもデザイン性が良いから

縦型よりもドラム式のほうがデザイン性が良い

縦型は本体価格が安いぶん、デザイン性に劣ります。

その点、ドラム式は年々進化しており「選ぶ楽しさがある」と実感。

特にキューブルは見た目に美しく、他のどのドラム式洗濯機よりもインテリア性が高いです。

理由3. 一度はドラム式を使ってみたいから

「使ったことのない家電を、一度は試してみたい」というのも買い替えた理由の一つです。

しかしながら洗濯機は長く使うもの。

自分に合わなかったらどうしよう……という不安はありましたが、人が家電に合わせるのもコツだと思い、決断しました。

ドラム式と縦型はどっちが良い?洗濯機の違いとデメリットまとめ

縦型が合う人

  • 泥汚れが多い人、設置スペースが狭い人、なるべく安く買いたい人

ドラム式が合う人

  • 皮脂汚れが多い人、設置スペースを確保できる人、機能性重視の人

縦型そしてドラム式の両方を使ってみて感じたのは、正直「どちらも良い」ということ。

洗浄力はどちらも高く、機能もともに進化しています。

それでも迷う人は、汚れの種類 > 予算 > 設置スペース という順番で条件にあてはめて、じっくり検討してみてください。

\買ってよかったものをまとめています/

  • この記事を書いた人

ヨコヤムヤム

こんにちは!ライフスタイルリフォームアドバイザーのヨコヤムヤムです。2012年結婚を機に東京から札幌へ移住。2016年中古マンションを購入し、フルリノベーションしました。夫と二人で暮らす自宅をブログで公開しています。趣味はサウナとバイクとインテリア。住まいに関する記事の寄稿、監修もしています。

-家電のこと
-

Copyright© yokoyumyumのリノベブログ , 2023 All Rights Reserved.