
沖縄といえば「やちむん」。うつわ好きなら知らない人はいない伝統的な民芸品の一つですよね(やちむんは沖縄の方言で焼物のこと)
ということでこの記事では、那覇市にある壺屋やちむん通りの有名店「ヤッチとムーン」についてまとめます。











2021年1月2日追記|TBSテレビ「逃げるは恥だが役に立つ」新春SPで、ヤッチとムーンのお皿や湯のみが登場。みくりと平匡さんの新居インテリアとして使われていました。
目次を流し読み
壺屋やちむん通りにある「Craft・Gift ヤッチとムーン」


やちむん通りには画像のようなショップが軒を連ねています











400メートルほど続く石畳の道の両脇には、約50店舗の窯元やショップが軒を連ねています。
また、壺屋(つぼや)は地名であり陶器を指す言葉でもあります。
ヤッチとムーンは可愛い熊の木彫りが目印


古民家を改装したヤッチとムーン
やちむん通りの入口を進んで数分。











熊の木彫りは愛嬌抜群


天気の良い日はこの木に熊がぶら下がっています
本来であれば画像右側の木枠に木彫りの熊がぶら下がっているのですが、残念ながらこの日は雨。











本来、店内は撮影禁止ですが見兼ねたスタッフの方が特別にOKをくださいました。
床に立つこの姿もまた可愛いなぁ。


ヤッチとムーンの看板熊
ヤッチとムーンの人気アイテム「つぼっクマ」











それがこのお店の魅力であり人気の理由です。
ヤッチとムーンにある器たちは、古典的なものから現代的なものまで、形もデザインも実にさまざま。











お店の名前でもある熊の「ヤッチ」と「ムーン」


「ぼくたちクマ」のお皿











どちらが「ヤッチ」で、どちらが「ムーン」なのかを聞き忘れてしまいましたが、このヤッチとムーンがモチーフとなった「ぼくたちクマ」というシリーズが最高にキュート。
前々から欲しいと思っていただけに、現地で買えなかったらどうしよう……とドキドキしましたが、ご覧の通り我が家に嫁入りしています。


お皿とお揃いのカップ
オンラインでの購入も可。気になる方は公式サイトをチェック











ざっと見る限り、オンラインには実店舗ほどのアイテム数は揃っていないように感じますが、ご紹介した「ぼくたちクマ」シリーズも販売されています。
送料は全国一律1,500円
送料は全国一律1,500円。30,000円以上購入で無料です。
また、この記事ではうつわをメインにご紹介しましたが、ヤッチとムーンにはオリジナル石鹸も豊富にあります。
ヤッチとムーンへのアクセス
壺屋やちむん通りは国際通り(那覇市の中心街)から近いため、国際通りとセットで散策するのがおすすめです。
周辺観光ポイントからは徒歩で5〜10分程。
- 牧志公設市場から徒歩約5分
- 国際通り「むつみ橋」から徒歩約10分
各アクセス方法は下記を参考にしてください。
車(レンタカー)でのアクセス
壺屋やちむん通りの専用駐車場はないため、車で行かれる場合は周辺のコインパーキングに駐車ください。
- 那覇空港から約20分
- 沖縄自動車道 那覇ICから約20分
ゆいレール(沖縄都市モノレール)でのアクセス
- 安里駅下車徒歩8分
- 牧志駅下車徒歩15分
バスでのアクセス
- 「壺屋」バス停下車 徒歩約1分(17番石嶺開南線|30番泡瀬東線|31番泡瀬西線|55番牧港線|112番国体道路線)
ヤッチとムーンには「UTSUWA チャタロウ」という姉妹店もあります(ヤッチとムーンから徒歩約2分)
Craft・Gift ヤッチとムーン
住所:沖縄県那覇市壺屋1-21-9
電話:098-988-9639
営業時間:10:00 ~ 19:00
UTSUWA チャタロウ(姉妹店)
住所:沖縄県那覇市壺屋1-8-12
電話:098-862-8890
営業時間:10:00 ~ 19:00
ヤッチとムーンの熊まとめ
洋よりも和の食器が好きなわたし。
ぽってりとして丸みのあるやちむんは、普段使いしやすく何故だか妙に愛着がわきます。
「自分好みのやちむん」は一通り買い揃えてしまったため、新しいやちむんとの出会いを求めていたところ見つけたのが、今回ご紹介した「ぼくたちクマ」でした。
実物を手に取りながら同じものが二枚とないその違いを確かめる作業は、なんとも楽しい時間。
これだから、やちむんはヤメられません。











-
木彫りの熊が人気!北海道八雲のすーさん焼きとおすすめスポット3選
北海道土産の定番といえば「鮭をくわえた熊の木彫り」ですが、手彫りされる熊は今や絶滅寸前の状態…!この記事では、バラエティ豊かな木彫り熊とともに木彫り熊発祥の地「八雲」でおすすめの熊スポットをご紹介します。
続きを見る
こちらの記事も合わせてどうぞ
-
沖縄でしか買えないお土産!おしゃれでおすすめの土産を厳選
沖縄でしか買えないお土産を厳選。おしゃれかつ自分用にもおすすめの三つをご紹介しています。「人とかぶらないNEWなお土産を探したい」という方、必見です。
続きを見る
-
ステイツサイドタウンは映えスポット!港川外国人住宅街の魅力を紹介
もとは米軍用住宅だった平屋を、リノベーションによってカフェやアパレルなどのショップに変化させた外人住宅街『港川ステイツサイドタウン』。この記事では、沖縄ならではの平屋住宅と沖縄でしか食べられない『ほうき星』をご紹介します。
続きを見る
-
沖縄生まれの建築資材。インテリアにも映える花ブロックの魅力を解説
『花ブロック』という言葉は知らずとも、実物を見れば「ああ、あれね」とご理解いただけるであろう、あのブロック。沖縄の人にとっては馴染み深いものですが、本州の方にとっては新鮮なものに映ると思います。今回は、そんな花ブロックにフィーチャーし、その歴史や花ブロックを使った有名な建築物をご紹介します。
続きを見る