
ここ数年、「新年の抱負は不要」と考えていたわたしでしたが、【ブロガー連動企画】2020年やりたいこと100リストを見て気が変わりました。
そこでこの記事では、実際にやってみて分かった「やりたいことを100個リストアップするコツ」についてまとめます。















目次を流し読み
やりたいことリスト100項目をアップするコツ
ポイント
- できるできないは考えない
- 自分に素直になる
- おおまかに分けて考える















わたしもはじめはそうでしたが、コツが3つあります。
コツ1. できるできないは考えない
まずはこれが一番大切です。















リストアップにお金はかかりませんから!
コツ2. 自分に素直になる
見せることを意識せず、思うままに書き出してみましょう。















コツ3. 大まかに分けて考える
例えば、下記のように、やりたいことを大まかに分けて考えます。
- 達成したいこと
- 欲しいもの
- 行きたいところ
- 会いたい人
- 理想の未来















【2022年の結果】やりたいことリスト100項目の達成率は69%
やりたいことリスト100項目のうち……
- 達成:69個=69%
- 未達成:27個=27%
- もう一歩:4個=4%















「容易な内容だった」とも言い換えられますが、大切なのは立てた目標に対し、どれだけ意識的に行動できたか?という点にあるはずです。
大切なのは目標をどれだけ意識できたかということ















やりたいことリスト100項目を作って得られた効果
得られた効果
- 苦手なことを習慣化できた
- 結果公開を意識して頑張れた
- ゲーム感覚で楽しめた
やりたいことリストを初めて書いて分かったことは、上記の3つです。















効果1. 苦手なことを習慣化できた
何事も続けるのが一番大変!
これは子供も大人も同じです。















わたしの場合、ブログ更新を特に「習慣化」できるよう、リストアップの際は無理のない範囲=月単位で目標を設定しました。
「新規記事を毎月5本書く」「毎月10記事リライトする」をルーチン化させることでリズムができ、おかげでどちらも達成できました。
効果2. 結果公開を意識して頑張れた















リストは人に見せることが目的ではないものの、「誰かが見ているかもしれない」と思うことで、1年間頑張ってみようと思えたのは事実。
やりたいことリスト100をこれから作る方は、ブログやSNSで結果を公開すると決めて、やってみてください。
効果3. ゲーム感覚で楽しめた















「3ヶ月で20個達成できた」「半年で45個達成できた」という具合に、数が増えていくとゲームのような面白さを感じました。
また、振り返ることで時間の使い方や、今後のアクションを見直すこともできます。
【2023年の目標】ヨコヤムヤムのやりたいことリスト100項目















- ブログ
- バイク
- スペイン語
ブログとバイクは既に実行していますが、スペイン語は勉強を始めたばかりの初心者です。















テーマ1. ブログ
- 本を出版する
- 新しい名刺を作る
- プログのPV○○/月を目指す
- ブログの売上○○万円/月を目指す
- 何かしらの媒体にブログまたは自宅が掲載される
- 1月新規記事を5本以上書く
- 2月新規記事を5本以上書く
- 3月新規記事を5本以上書く
- 4月新規記事を5本以上書く
- 5月新規記事を5本以上書く
- 6月新規記事を5本以上書く
- 7月新規記事を5本以上書く
- 8月新規記事を5本以上書く
- 9月新規記事を5本以上書く
- 10月新規記事を5本以上書く
- 11月新規記事を5本以上書く
- 12月新規記事を5本以上書く
- 1月過去記事を10本リライトする
- 2月過去記事を10本リライトする
- 3月過去記事を10本リライトする
- 4月過去記事を10本リライトする
- 5月過去記事を10本リライトする
- 6月過去記事を10本リライトする
- 7月過去記事を10本リライトする
- 8月過去記事を10本リライトする
- 9月過去記事を10本リライトする
- 10月過去記事を10本リライトする
- 11月過去記事を10本リライトする
- 12月過去記事を10本リライトする
- 1月Instagramに画像を15枚以上投稿する
- 2月Instagramに画像を15枚以上投稿する
- 3月Instagramに画像を15枚以上投稿する
- 4月Instagramに画像を15枚以上投稿する
- 5月Instagramに画像を15枚以上投稿する
- 6月Instagramに画像を15枚以上投稿する
- 7月Instagramに画像を15枚以上投稿する
- 8月Instagramに画像を15枚以上投稿する
- 9月Instagramに画像を15枚以上投稿する
- 10月Instagramに画像を15枚以上投稿する
- 11月Instagramに画像を15枚以上投稿する
- 12月Instagramに画像を15枚以上投稿する
テーマ2. バイク
- 5月ツーリングへ1回は行く
- 6月ツーリングへ1回は行く
- 7月ツーリングへ1回は行く
- 8月ツーリングへ1回は行く
- 9月ツーリングへ1回は行く
- バイクをきれいにする
- バイクと一緒に写真を撮る
- バイク仲間を増やす
- 一緒に走ったことがないバイカーと一緒にツーリングへ行く
テーマ2. スペイン語
- 1月レッスンを10回受ける
- 2月レッスンを10回受ける
- 3月レッスンを10回受ける
- 4月レッスンを10回受ける
- 5月レッスンを10回受ける
- 6月レッスンを10回受ける
- 7月レッスンを10回受ける
- 8月レッスンを10回受ける
- 9月レッスンを10回受ける
- 10月レッスンを10回受ける
- 11月レッスンを10回受ける
- 12月レッスンを10回受ける
- 1月スペイン語を話す人と会話する
- 2月スペイン語を話す人と会話する
- 3月スペイン語を話す人と会話する
- 4月スペイン語を話す人と会話する
- 5月スペイン語を話す人と会話する
- 6月スペイン語を話す人と会話する
- 7月スペイン語を話す人と会話する
- 8月スペイン語を話す人と会話する
- 9月スペイン語を話す人と会話する
- 10月スペイン語を話す人と会話する
- 11月スペイン語を話す人と会話する
- 12月スペイン語を話す人と会話する
テーマ4. 行く、会う、買う、する
- 1年間で300万円貯金する
- 植物を一つも枯らさないようにする
- メキシコに行く
- メキシコで語学留学をする
- メキシコで友達をつくる
- メキシコでルチャリブレをみる
- メキシコの屋台で食事する
- メキシコで美味しいメスカルを飲む
- メキシコで美味しいタコスを食べる
- メキシコで日本食を食べる
- メキシコで民芸品を買う
- メキシコで建築を見る
- メキシコで夜遊びをする
- メキシコの水族館へ行く
- 1月友達と最低1回は飲みに行く
- 2月友達と最低1回は飲みに行く
- 3月友達と最低1回は飲みに行く
- 4月友達と最低1回は飲みに行く
- 5月友達と最低1回は飲みに行く
- 6月友達と最低1回は飲みに行く
- 7月友達と最低1回は飲みに行く
- 8月友達と最低1回は飲みに行く
- 9月友達と最低1回は飲みに行く
- 10月友達と最低1回は飲みに行く
- 11月友達と最低1回は飲みに行く
- 12月友達と最低1回は飲みに行く
やりたいことリスト100項目まとめ
まとめ
- できるできないは考えない
- 自分に素直になる
- おおまかに分けて考える
やりたいことを100個挙げるのは、なかなか大変です。
しかし、100個書き出すことができれば、達成するために必要なことが整理され、実現するにはどう行動すれば良いのか? が分かりやすくなります。
皆さんもぜひ一度、ご紹介したコツを参考にトライしてみてください。
こちらの記事もあわせてどうぞ
-
複業でブログを始めよう!メリット・デメリット、始め方を紹介
副業の時代と言われる昨今。近年では「複業」という働き方も生まれ、パラレルワークを選択する人が増えています。この記事ではブログを複業として選ぶにあたって、さまざまな疑問を抱く人に向け、そのメリット・デメリット、わたしの実体験をお伝えします。
続きを見る
-
個人ブログは体験が肝!ブログで収入が増えたわたしの実体験
日記ブログでは稼げない? 個人ブログは体験談が肝なの?と疑問を抱く方、必見。ブログで稼ぐ方法、多くの人に読まれるコツは「体験」にあります。この記事ではブログを実際に運営するヨコヤムヤムが、個人ブログは体験をベースにしたほうが良い理由を解説します。
続きを見る
-
Webライティング能力検定は役に立つ? 評判・難易度・勉強法を徹底解説
webライティング能力検定は役に立つ? に対する疑問を徹底開設。WEB能力技能検定との違い、費用、難易度、評判についてもまとめています。ライター未経験〜初心者の方、必見です。
続きを見る