
この記事では、「オーバーヘッドシャワーが気になる」「自宅にも設置したい」という方に向け、設置の可否、メリット・デメリットを解説します。
ここでは、三栄水栓製作所の「cye(サイ)」についてもまとめていますので、ぜひ参考にしてください。
















目次を流し読み
結論!オーバーヘッドシャワーは後付けできる


札幌の女性専用サウナで見かけたオーバーヘッドシャワー
日本の住宅ではまだ、それほど普及していないオーバーヘッドシャワーですが、「そもそもオーバーヘッドシャワーは後付けできるものなの?」と気になる方は少なくありません。
















家を新築するとき、あるいはリノベーションによってユニットバスを交換する際は、天井や壁に直付けできる商品を選びましょう。
後付けする場合は専用の設備を選ぶ
















また、後付けタイプであれば、大掛かりな工事をする必要がないため、設置は半日程度です。
状況に応じて商品に選択肢があるという点は、オーバーヘッドシャワーのメリットの一つといえます。
オーバーヘッドシャワーとレインシャワーの違い
オーバーヘッドシャワーと似たものに、「レインシャワー」がありますが、こちらは水圧が低くなるように設定されています。
















レインシャワーを採用する場合は、ハンドシャワーと併用するようにしてください。
ユニットバスの場合は後付けできない場合もある
お風呂の種類
- 在来工法(造作風呂)
在来工法は、お風呂の広さに関係なく好みの素材を使ったり、壁や床なども好きにデザインできます。自由度が一番高い施工方法です。
- ハーフユニット
浴槽と床のみがユニットになっているものを指します。壁や天井など、ユニットバス以外の部分は好きに造作可能です。
- ユニットバス
壁も床も浴槽も全て規格にあわせて作られており、現場で組み立てます。ホテルやマンションでよく見掛けるプラスチックのような質感のお風呂です。
昨今の住居は、ユニットバスが大半です。
















そのため、後付けしたい場合は、使用している浴室メーカーに必ず確認してください。
オーバーヘッドシャワーはDIYで後付けできるのか
















水栓によっては、資格を持った業者でないと作業してはいけない場合もあります。
















また、賃貸物件には「原状回復」があるため、設置の際は大家さんまたは管理会社に必ず、事前相談してください。
オーバーヘッドシャワーのメリット
メリット
- 湯量が豊富で保温効果がある
- 商品によっては後付けできる
















また、オーバーヘッドシャワーの種類によっては「打たせ湯」のように使うこともでき、マッサージ効果を得ることも可能です。
オーバーヘッドシャワーのデメリット
デメリット
- 価格が高い
- 業者が扱いに慣れていない場合がある
- 身長によって感じ方(効果)が変わる
一方、オーバーヘッドシャワーの価格は決して安くなく、高機能タイプとなると30万円以上するものもあります。
















もともと天井が低いお風呂では、「設置してもメリットを感じない……」という可能性もあるでしょう。
















インダストリアルなオーバーヘッドシャワー「cye(サイ)」がおしゃれ


三栄水栓製作所の水栓シリーズcye(サイ)|出典:san-ei-web
















掲載ページには、「インダストリアルな要素をシンプルな機能とデザインに再編集したレトロでモダンな水栓シリーズ」という商品説明があったのを覚えています。
cye(サイ)は「SUPPOSE DESIGN OFFICE」がデザインしたプロダクト
cye(サイ)は、三栄水栓製作所(※)が発売するオーバヘッドシャワーです。
サイには、キッチン、バス、洗面それぞれにラインナップがあり、シリーズで揃えるのも良さそうです。
ちなみにデザインは、「SUPPOSE DESIGN OFFICE」が手掛けています。
※三栄水栓製作所は、浴室、キッチン、洗面所、トイレなどの水栓金具(シャワーや止水栓バルブ)を製造販売している会社です
トレンドを意識した水栓シリーズ「cye(サイ)」
昨今は、「インダストリアル」というスタイルが、すっかり定着しました。
















インダストリアルとあえてカテゴライズさせず、プレーンな空間にさり気なく取り入れるのが丁度良さそうです。
オーバーヘッドシャワーを後付けするならタウンライフリフォームで見積りを
「タウンライフリフォーム」は、全国660社以上のリフォーム会社が登録しているリフォームの比較サイトです。
















評判が悪いと判断された業者は、登録を削除される仕組みになっているため、安心して使うことができる点も魅力の一つです。
お風呂のリフォームプランを全て無料で作ってもらえる
















見積はもちろん、お風呂の悩み、あるいはリフォームの要望を入力するだけで、オリジナルの提案を受け取れるのも嬉しいポイントです。
あなたもぜひ、これを機に相談してみてください。
簡単無料!プラン・見積を作成してみる
オーバーヘッドシャワーは後付け可能?メリット・デメリットまとめ
商品も施工費も割高な印象が強いオーバーヘッドシャワーですが、最近では10万円以下で手に入る商品も増えています。
設置作業は自力では難しいため、気になる方はリフォーム会社に相談してみましょう。
「どこに相談をすれば良いのか分からない」「施工できる工務店が近くにない」という場合は、ご紹介したタウンライフリフォームがおすすめです。
オーバーヘッドシャワーの取付けを相談してみる
こちらの記事もあわせてどうぞ
-
シャワーヘッドはセスキ炭酸ソーダで掃除しよう!汚れ防止方法も紹介
シャワーヘッドに「白や黒の斑点」が見えれば、残念ながらそれは全て汚れです。クエン酸とセスキ炭酸ソーダを用意し、早速掃除の準備を始めてください。シャワーヘッドの掃除法、汚れ対策は記事に詳細をまとめています。
続きを見る
-
お風呂のドアレールの汚れ防止!掃除のあとはマスキングテープを
この記事では、お風呂のドアレールやドアパッキンの掃除に役立つポイントブラシと、汚れ対策に便利なマスキングテープの使い方をご紹介します。お風呂のドアやサッシの掃除法について知りたい方は、ぜひ参考にしてください。
続きを見る
-
浴槽エプロンの掃除法!外すと見える発泡スチロールの洗い方も紹介
浴槽エプロンの内側には残念ながら必ずカビが発生します。この記事では浴槽エプロンの外し方と掃除方法、そして断熱材として使われる発砲スチロール(保温浴槽)のお手入れ法についてまとめています。
続きを見る