
「香り」は目には見えませんが、だからこその存在感があると思いませんか?
香水ほどの主張はしないものの、「誰かの記憶に残る香り」を届けてくれる紙の香水の活用法もまとめています。




















目次を流し読み
紙のお香といえば「アルメニアペーパー」と「パピエダルメニイ」が代表的




















1. イタリア生まれのアルメニアペーパー


アルメニアペーパー
紙のお香として有名な「アルメニアペーパー」は、フィレンツェで800年の歴史を誇る世界最古の薬局「Santa Maria Novella(サンタマリアノヴェッラ)」から誕生したものです。




















この記事でご紹介するアルメニアペーパーは、スパイシーな香りが特徴的な紙のお香です。




















わたしも社会人になって以降、長年愛用しています。
2. フランス生まれのパピエダルメニイ


ローズ、アルメニイ、トラディショナルの3種類あり




















安息香の木の樹脂の香りを用いたもので、バニラ系のクラシカルな香りが特徴です。




















サンタマリアノヴェッラのアルメニアペーパーと併用して使っています。
アルメニアペーパーとパピエダルメニイの違い
アルメニアペーパーとパピエダルメニイの違い
- アルメニアペーパー:18枚
- パピエダルメニイ:36枚




















パピエダルメニイはアルメニアペーパーの2倍の枚数だけでなく、価格も圧倒的に安いです。




















アルメニアペーパーとパピエダルメニイの販売店
アルメニアペーパーは、サンタマリアノヴェッラの実店舗で購入できます。




















アルメニアペーパーとパピエダルメニイの使い方
使い方
- お香として焚く
- 財布や名刺ケースに入れる
- クローゼットで使う
- インテリアとして飾る
どちらのお香も、上記のような使い方がおすすめです。




















使い方1. お香として焚く




















これが一番スタンダードな使い方です。
出張先や旅行先のホテルで使うのも良いと思います。




















使い方2. 財布や名刺ケースに入れる




















財布ならお札に、名刺ケースであれば名刺に香りが付きます。




















使い方2. クローゼットで使う


我が家ではトレイに乗せて使ったりもします




















優しく香るため香水が苦手な方や、柔軟剤以外のもので香り付けしたいという方にぴったりです。




















使い方4. インテリアとして飾る


手作りのスワッグにパピエダルメニイをセットしてみました
画像のように、ドライフラワーで作ったスワッグと一緒に束ねれば、香るインテリアに早変わりです。
狭い空間なので効果抜群です。




















アルメニアペーパーの口コミ




















低評価の口コミ



財布に入れて使用してますが、1枚だと思うほど香りが移らない様に感じました。
あまり日本人が好む香りではない気がする。値段に対しては、割高に感じる。



高評価の口コミ








箱にいれたままでも、香りがするので、小さいけれど充分香ると思います。
引用:楽天
アルメニアペーパーとパピエダルメニイの使い方!まとめ
意外と知られていない紙のお香ですが、こうしてみると汎用性の高いアイテムだと思いませんか?
香りの好みには個人差がありますが、「人工的な香りがダメ」という方には特にぴったりです。
「アルメニアペーパーは高い」と感じる方は、パピエダルメニイからぜひ「紙のお香のある暮らし」を楽しんでみてください。
こちらの記事もあわせてどうぞ
-
ツムクリーンの洗剤は気分が上がる!フランキンセンスの香りが良い
ツムクリーンの洗剤ってどう?と気になる人に向け、実際の使い心地を徹底レビュー。香り、使い方、洗浄力を解説します。フランキンセンスが好きな人、洗剤は香り重視という人はぜひ参考にしてください。ちなみにAmazonよりもアイハーブのほうが安いです。
続きを見る
-
トイレにおすすめのディフューザー!おしゃれで長持ちする香りを厳選
ヨコヤムこんにちは!ライフスタイルリフォームアドバイザーのヨコヤムヤムです。 この記事では、わたしが実際に「買ってよかった」と感じた、トイレにおすすめのディフューザーをご紹介します。 「風水的にはどう ...
続きを見る
-
ホワイトセージは逆効果?危険性は?おすすめセージも紹介
ホワイトセージは「人や物を浄化する力がある」と言われている植物。しかしながら「逆効果と聞いて心配」と不安を抱く方もいます。この記事ではセージの効果や使い方を徹底解説。おすすめのホワイトセージもご紹介します。
続きを見る