
目には見えない香りですが……だからこその存在感が、そこには在りますよね。
香水ほどの主張はせず、そうでありながらも「誰かの記憶に残る香り」を届けてくれる万能アイテムの活用法をまとめます。














目次を流し読み
紙のお香といえばアルメニアペーパーとパピエダルメニイの二つ














1. イタリア生まれのアルメニアペーパー


アルメニアペーパー
紙のお香として有名なアルメニアペーパーは、フィレンツェで800年の歴史を誇る世界最古の薬局Santa Maria Novella(サンタマリアノヴェッラ)から誕生したもの。














今回ご紹介するアルメニアペーパーは、スパイシーな香りが特徴的な紙のお香です。














わたしも社会人になって以降、長年愛用しています。
2. フランス生まれのパピエダルメニイ


ローズ、アルメニイ、トラディショナルの3種類あり
こちらは、フランス製の「papier d'armenie(パピエダルメニイ)」です。
安息香の木の樹脂の香りを用いたもので、バニラ系のクラシカルな香りが特徴です。














サンタマリアノヴェッラのアルメニアペーパーと併用して使っています。
アルメニアペーパーとパピエダルメニイの違い
それぞれの違い
- アルメニアペーパー:18枚
- パピエダルメニイ:36枚














パピエダルメニイはアルメニアペーパーの2倍の枚数だけでなく、価格も圧倒的に安いです。














アルメニアペーパーとパピエダルメニイの販売店
アルメニアペーパーは、サンタマリアノヴェッラの実店舗で購入できます。
パピエダルメニイは、セレクトショップや雑貨店で見かける機会が増えてきましたが、ネット購入が確実です。
アルメニアペーパーとパピエダルメニイの使い方
使い方
- お香として焚く
- 財布や名刺ケースに入れる
- クローゼットで使う
- インテリアとして飾る
どちらのお香も、上記のような使い方がおすすめです。














使い方1. お香として焚く
これが一番スタンダードな使い方です。














出張先や旅行先のホテルで使うのも良いですよ。
使い方2. 財布や名刺ケースに入れる
男性も女性も性別に関係なく、財布や名刺ケースにぜひ一枚入れてみてください。
財布ならお札に、名刺ケースであれば名刺に香りが付きます。














使い方2. クローゼットで使う


我が家ではトレイに乗せて使ったりもします
ハンガーに掛けて使ったり、引き出しに入れて使うのもおすすめです。
優しく香るため香水が苦手な方や、柔軟剤以外のもので香り付けしたいという方にぴったり。














使い方4. インテリアとして飾る


手作りのスワッグにパピエダルメニイをセットしてみました
画像のようにドライフラワーで作ったスワッグと一緒に束ねれば香るインテリアに早変わり。
狭い空間のため効果抜群です。














紙のお香アルメニアペーパーとパピエダルメニイまとめ
意外と知られていない紙のお香ですが、こうして見ると汎用性の高いアイテムだと思いませんか?
香りの好みには個人差ありますが「人工的な香りがダメ」という方には特にぴったりです。
アルメニアペーパーは高い……と感じる方は、パピエダルメニイからぜひ「紙のお香のある暮らし」を楽しんでみてください。
こちらの記事もあわせてどうぞ
-
ホワイトセージは逆効果?危険性は?おすすめセージも紹介
ホワイトセージは「人や物を浄化する力がある」と言われている植物。しかしながら「逆効果と聞いて心配」と不安を抱く方もいます。この記事ではセージの効果や使い方を徹底解説。おすすめのホワイトセージもご紹介します。
続きを見る
-
ニトリの人気アロマ!ストーンディフューザーが匂わない時の注意点
ニトリのストーンディフューザーロレはまさに「お、ねだん以上」のヒットアイテム。この記事では、インテリア映えするアロマディフューザーの使い方と感想、匂わないときの注意点をまとめています。
続きを見る
-
ツムクリーンの洗剤は気分が上がる!フランキンセンスの香りが良い
ツムクリーンの洗剤ってどう?と気になる人に向け、実際の使い心地を徹底レビュー。香り、使い方、洗浄力を解説します。フランキンセンスが好きな人、洗剤は香り重視という人はぜひ参考にしてください。ちなみにAmazonよりもアイハーブのほうが安いです。
続きを見る