
冬はツルツルに凍るうえ、轍や足跡でデコボコな北海道の路面事情。
この記事では愛用歴4年となる冬用コンバースの機能性やコスパについてまとめています。








目次を流し読み
北海道の冬は履きたい靴が履けない……でも冬靴は必要不可欠なもの


冬の札幌








雪が積もるだけならまだしも、一番寒い時期は一日中、道が凍り、どこを歩くのも怖くて怖くて仕方ありません。
地元人はスイスイと歩きますが、ビビリのわたしには到底無理。
ツルツルな上にデコボコな冬の路面事情








気温が高くなり、雪から雨に変わった日の翌日なんてもう最悪です(車の運転も同様)
ふわふわの雪が積もった道を歩くのは楽ですが、それが踏み固められて圧雪になり、さらにそこが凍るといよいよ歩きづらい。
怖い怖い怖い。
冬用コンバースはアウトドア系スノーブーツが好きでない人におすすめ
THE NORTH FACEやSorel。ColumbiaにUGGなど、履いている人を見ない日はないスノーブーツの定番たち。
あれば便利だとは思いつつも……わたしが購入しない理由は下記です。
スノーブーツは着られる服が限られる








とは言えど夏はフェスやキャンプに行くため、その手のブーツにも合わせられる服は持っていますが、それはあくまでアウトドア用。
タウンユースにはしたくないのが本音です。
ライダースにスノーブーツは合わないですし、チェスターコートにも当然合いません。
冬に履きたい寒冷地仕様のCONVERSE(コンバース)


2017年モデル|防滑防寒防水の寒冷地仕様コンバース(EVOシリーズ)








上記のコンバースは素材がフェイクレザーのため、キャンバス素材のコンバースに比べると、見た目は若干ボテッとします。
この点はデメリットとも言えますが、実際はそれほど気になりません。
冬用コンバースのメリット
- スタッドレスタイヤのようなアウトソール
- 床上4cm|4時間防水
- ベロの隙間から水が入らないガセットタン仕様
- 圧縮EVAミッドソールと屈曲溝のおかげで軽くて歩きやすい
冬靴に求める機能といえば、防寒防水もありますが、一番は防滑ですよね?
冬用コンバースは寒冷地仕様というだけあり、ソールの造りが他と違います。
スタッドレスタイヤのようなアウトソール








スノーブーツならともかく、「スニーカーでここまで滑らないのはコンバースだけ」と言っても過言ではないはず。
冬用コンバースならどんなコーデにも合う


2018年モデル|寒冷地仕様のコンバースNEXTAR
機能面はもちろん、造りがゴツいブーツに比べると服に合わせやすいのがコンバースの良いところ。
寒冷地仕様とはいえ、雨の日など季節問わず履けるのもメリットです。
冬はキャンバス素材よりフェイクレザーのコンバースが一番
真冬(雪道)にキャンバス素材のコンバースを履いている方を時々見かけますが、ビビリで怖がりの私には無理です。
コンバースを履くなら、レザーまたはそれに近い素材が一番。
ただし、日々雪かきが必要な方や、雪深い道を歩く機会が多い方には、スノーブーツ(または長靴)がベストです。
2022年おすすめの寒冷地仕様コンバース
1. NEXTAR 1310 MT HI


出典:楽天
こちらは従来のコンバースに近いデザインが魅力の一足。
過去には無かったグレーが登場しています。
楽天で見る2. ALL STAR LIGHT WR SL SIDEGORE HI


出典:楽天
こちらは2021年モデルのサイドゴア。
アッパーには撥水シンセティックレザーが使われています。
防滑性のあるソールで滑りにくく、レインブーツにもぴったり。
シンプルで使いやすいデザインもGoodです。
楽天で見る
3. NEXTER 1530 BL HI


出典:楽天
よりアウトドア仕様なスノトレ仕様もあります。
ブラックもシンプルですが、オリーブも人気がありそうです。
楽天で見る
4. NEXTAR1530


出典:楽天
従来のコンバースとはデザインが大きく異なりますが、長時間の移動ではないときや、「靴紐を結ぶのは面倒」という人に向いています。
※残念ながら現在は売り切れています
冬用冬靴におすすめの寒冷地仕様コンバースまとめ
長い長い北海道の冬。
ご紹介したコンバースは道内にお住まいの方はもちろん、観光でいらっしゃる方に特におすすめです。
冬にしか履かないスノーブーツよりも、コンバースは普段使いできるうえ、価格もリーズナブル。
気になる方はこの機会にぜひ、購入を検討してみてください。
こちらの記事も合わせてどうぞ
-
マルジェラの足袋ブーツは裏張りがおすすめ。理由、値段を愛用者が解説
メゾンマルジェラの足袋ブーツ(シューズ)を手に入れたあなたへ。この記事ではマルジェラに裏張りが必要な理由、タイミング、値段を徹底解説しています。くわえて東京、大阪、名古屋でおすすめの靴修理店もご紹介。雪道で足袋ブーツを愛用するヨコヤムヤムの体験談もまとめています。
続きを見る
-
ワークマン女子必見。ワークマンプラスで見つけたコスパ最強シューズ3選
ワークマンの新業態「ワークマンプラス」が誕生したことで今、じわじわと「ワークマン女子」が増えています。この記事では、2019年にオープンした札幌店の様子をもとに、店頭で見つけた優秀シューズ4つをご紹介しています。
続きを見る
-
【2022年】楽天で買ってよかったもの19選!随時更新
Amazonよりも楽天派のヨコヤムヤムが、買ってよかったと思うアイテムをご紹介。家具、家電、インテリア、日用品、食品、サウナグッズに至るまで幅広くピックアップしています。
続きを見る