
「インテリアから見る暮らしのカタチ。暮らしかたに学ぶリノベ術」をヨコヤムヤムが紐解いていくインタビュー企画。







目次を流し読み
kuraさんについて
ブログ『ながめのいいワンルーム』を運営中


kuraさんのお部屋













2006年に東京都内の中古マンションを購入し、2015年にリノベーションしました。
リノベーションを決めた理由













※物件を購入した2006年当時「リノベーション」という言葉はまだ浸透していませんでした。




















リノベーションのテーマ













シンプル、北欧テイスト、ナチュラルだけど少しPOP、行き過ぎていないインダストリアル感」。
リノベーションの施工会社













間取りのビフォーアフター


Before → After









































リノベーション後の室内の様子
広さとリノベーション予算













窓の工事を別会社にお願いした合計です。
リノベーションした家のココが好き
お気入り1. キッチン


リノベーション後のキッチンとダイニング













壁を取り払い、二列にレイアウト変更し、明るく開放的に。
来客時も孤立せず、部屋のほうを向いて作業ができて快適です。タイルをたくさん使い、自分好みのテイストにしました。









ニッチが可愛いリノベーション後のキッチン







お気入り2. 玄関


ポイントは玄関のタイルと有孔ボード













お気に入りの床タイルは、面積に合わせて柄のピッチを指定しました。
壁には有孔ボードを設けて、外出時に必要なものを収納したり、気分で好きなものを飾ったりしています。
リノベーションした家のココが嫌い
スイッチプレートのレイアウト


スイッチプレートのレイアウト













ニッチを造ればよかったと、あとになって後悔(苦笑)







一人暮らしのマンションリノベーション事例まとめ
三面採光そして二ヶ所にバルコニーがあるkuraさん邸。
燦々と注ぐ光が、なんとも気持ち良さそうなリビングです。
また、遊び心のある建具の色使い。テーブルやベットの木の質感と、小物や雑貨のさり気ないアクセントカラーも空間に映えていますよね。
二ヶ所に設けられたニッチや玄関の有孔ボード、そして窓際のハンギングバーといい「かゆいところに手が届く」という工夫も、リノベのアイデアとして参考になるはずです。
見ているだけで深呼吸したくなるようなkuraさん邸の様子は、下記のブログでぜひご覧ください。
kuraさんのブログ
ながめのいいワンルーム