
2018年9月に起きた「北海道胆振東部地震」では、北海道全域で停電になったほか、わたしの住む札幌では一部の地域で断水になりました。
そこでこの記事では、知っておきたい給水方式とトイレの流し方についてご紹介します。

















備えておきたい防災アイテム
ディフェンドフューチャー
ディフェンドフューチャーは、楽天「防災関連グッズ部門」1位という実績あり!
リュックの中には、3日間生き抜くためのアイテムが36種類も入っています。もちろん簡易トイレも!
中身をチェックしてみる
目次を流し読み
知っておきたいマンションの給水方式について
マンションの給水方式
- 貯水槽方式(受水槽方式)
- 直結給水方式
- 増圧直結給水方式

















ここからは、それぞれの給水方式について詳しく解説します。
1. 貯水槽方式(受水槽方式)
貯水槽方式(受水槽方式)のメリット・デメリット
- 衛生面での懸念
- 災害時、貯水槽内の水を利用できる(停電で給水ポンプが止まった場合はアウト)
- 清掃や点検、水質検査などメンテナンス費用がかかる

















この方式は、「水道水を一旦、建物内の水槽に貯める→増圧ポンプや高架水槽を介して各住戸に配水」という仕組みです。
正確には、下記の3種類がありますが、説明が長くなるので割愛します。
- 高置水槽方式
- ポンプ直送方式
- 圧力タンク方式
2. 直結給水方式
直結給水方式のメリット・デメリット
- 各住戸まで水道水が直接届くので水質に不安がない
- 貯水槽を置かなくて済む(スペース削減)
- 停電時も断水しない
- 水道の圧力が低いところだと水圧が低下することもある

















直圧直結給水方式は、水道水の水圧を利用して直接、各住戸に給水する仕組みです。
そのうちの一つである「増圧直結給水方式」に関しては、次項で解説します。
- 直圧直結給水方式(低層階向け)
- 増圧直結給水方式(中高層向け)
3. 増圧直結給水方式


出典:日本水道協会
増圧直結給水方式のメリット・デメリット
- 各住戸まで水道水が直接届くので水質に不安がない
- 貯水槽を置かなくて済む(スペース削減)
- メンテナンスが必要・停電時は断水されてしまう(低層階であれば問題なし)
増圧直結給水方式は、水道水から分岐して引き込んだ水を、増圧ポンプで各住戸に給水する仕組みです。
「直結給水方式」以外は停電すると厄介!


出典:日本給水タンク工業会

















高置水槽方式(水道→受水槽→揚水ポンプ→高置水槽→各住戸)であれば重力で水を利用できますが、それも時間の問題です。
停電時は電気温水器が役に立つ
わたしたちのマンションは全住戸で、電気温水器を使っています。
そのため、地震で停電している間も、水はもちろんお湯まで使うことができました。

















万が一に備えて(地震による共用配管の破損など)なるべく使わないようにしていましたが、それでもどこかホッとしたのを覚えています。
【TOTO編】停電時のトイレの流し方
出典:TOTO
停電時のトイレの流し方(TOTO編)
step
1便座の傍にある手動レバーを横に引き出す
step
2手動レバーを下向きに4秒以上引っ張る
step
3水が流れたら元に戻す

















※注意:断水していないのが条件です
トイレに「手動レバー」があるかどうか今すぐチェック!

















震災・停電でコンビニも開いていない状況は辛い
コンビでトイレをお借りしようにも、震災や停電ともなればコンビニも開いていません。

















備えておきたい非常用(簡易)トイレ

















年々、災害が増える日本。
いつ停電してもトイレの心配をしないで済むよう、事前の備えが必要です。
非常用トイレの基礎知識

















種類には二通りあり、携帯用と備蓄用に分かれます。
1. 携帯用トイレ
携帯用トイレのメリット
- 片手で持ちやすい
- 床に置きやすい形状のものが多い

















コンパクトな造りで荷物にならず、いつでも持ち歩ける点も便利です。
携帯用トイレのおすすめは男女兼用簡易トイレ
排尿後はすぐに固まるため、嘔吐の処理袋としても使えます。
2. 備蓄用トイレ
備蓄用トイレのメリット
- 座って排泄できる
- 保管期限が長い

















自宅のトイレに設置するタイプと、プラダンなどで組み立てるタイプがありますが、いづれにしても自宅に一つ備えておくと便利です。
備蓄用トイレのおすすめは非常用トイレセット
こちらの非常用トイレセットは、他社製品に比べ凝固剤の量が10gと多く、消臭力が超強力です。
さらに、吸水力が高いうえ15年も保つという保存力で、すぐにゴミ処理できないときも匂いやウイルスの発生を防いでくれます。
簡易トイレがセットになった防災セットも備えておこう
こんな人におすすめ
- 何を揃えたらいいか分からない人
- 防災セットをまだ用意していない人
- 簡易トイレだけでなく必要なものを一気に揃えたい人
- 防災グッズを家族のぶんだけ揃っていない人
簡易トイレのご紹介をしましたが、そもそも「防災グッズを準備できていない方」や「家に置きっ放しで中身を見直していない」という方は、これを機に購入しておきましょう。

















わたしも自宅に置いてあります。
ディフェンドフューチャーの口コミ


ディフェンドフューチャーの防災セット|出典:defend-future
楽天でも取扱いのあるディフェンドフューチャーについて、口コミを調べてみました。

















高評価の口コミ



PDF形式の防災マニュアルはかなりの量がありますが、地震だけでなくさまざまな事が書かれており、大変勉強になります。
これを義務教育で学ばせてくれと感じた程でした。
リュックに全て入っていると思ってましたが、入っておらず驚きましたが、ひとつひとつ確認するためだと感じ、そこまで考えてくれているのだと感心致しました。
リストもあり、災害について興味を持ってくれなかった旦那さんとチェックできてとてもありがたかったです。
背負ってみたところ背中も肩も痛くもなく、自分の必要なものを追加して入れてても女性の私でも辛くなかったし、長さを簡単に変えられるのもよかったです。
2個目を購入しようと思っています。






このバッグは見た目が良いだけでなく、ファスナーが大きく開いて中身の確認がしやすく、ポケットも充実しておりとっても実用的です。
低評価の口コミ



「手回しラジオがついてくるのは良い。停電は本当に困るんで…。ただ、充電用レバーが意外に細く、力を入れてゴリゴリ回すと折れてしまいそう。






引用:楽天
何が入っているかチェックする
マンションが停電したらトイレは流してはいけない?まとめ
自分が住むマンションの給水方式を「知っています」という方は、意外と少ないように感じます。
「貯水槽式だから大丈夫」と思っていても、「給水ポンプは電気で動く」ということを見落としている方が多いです。
いつ何が起きるかは、誰にも分かりません。
マンション住まいの方は特に、諸々の確認をしておきましょう!
防災セットはディフェンドフューチャーがおすすめ
こちらの記事もあわせてどうぞ
-
電気温水器が地震で転倒!あなたの家は大丈夫?設置不良と転倒防止対策
東日本大震災や熊本地震で発生した、電気温水器の転倒トラブル。その原因のほとんどが実は「設置不良」によるものでした。この記事では北海道胆振東部地震での実体験、電気温水器の転倒防止対策についてまとめています。
続きを見る
-
男性もトイレは座って欲しい!座ってステッカーで飛び散り防止
男性もトイレは座ってほしい……。そう願う女性は少なくありません。この記事では男性が排尿時に座るメリットデメリットを解説。また座ってと言えない人のために、あると便利な「トイレ座ってステッカー」もまとめています。
続きを見る
-
トイレにおすすめのディフューザー!おしゃれで長持ちする香りを厳選
ヨコヤムこんにちは!ライフスタイルリフォームアドバイザーのヨコヤムヤムです。 この記事では、わたしが実際に「買ってよかった」と感じた、トイレにおすすめのディフューザーをご紹介します。 「風水的にはどう ...
続きを見る