
クリスマスツリー を選ぶ際、「150と180のどっちが良いの?」と迷う方は少なくありません。
くわえて、我が家が購入したクリスマスツリーについてもまとめていますので、マンション住まいの方やクリスマスツリーの購入を検討している方は、ぜひ参考にしてください。




















目次を流し読み
結論……!クリスマスツリーのサイズは150cmがちょうど良い


出典:LOWYA








































理由は後述しますが、マンションやアパート住まいの方は特に、180cmよりも150cmのほうが「しっくりくる」と感じます。
また、オーナメントはサイズを決めた後に、好みのものを選ぶようにしてください。
クリスマスツリーの選び方
クリスマスツリーの選び方
step
1クリスマスツリーの置き場所を決める
step
2置く場所にあわせて大きさを決める
step
3オーナメントを選ぶ




















次項で詳しくみていきましょう。
【選び方1】置き場所を決める




















そのため、事前に必ず置き場所を決めてから、サイズを決めるようにしてください。
置き場所に関する注意点
注意点
- 玄関|生活動線の邪魔にならないか
- リビング|エアコンの吹き出し口や窓の開け閉めの邪魔にならないか
- 卓上|奥行きがあり天井に当たらないか




















【選び方2】置く場所にあわせて大きさを決める


出典:LOWYA
置き場所を決めたら、サイズを選びます。




















しかしながら、高さは問題なくても奥行きがないという場合は、120cmのほうが良い場合もあります。
150cmのクリスマスツリーを置く場合は、奥行き、そして幅ともに1mあれば問題ありません。
どのサイズがベストなのかについては、下記を参考にしてください。
注目!150cmが人気の理由
120cmサイズ
- ひとり暮らしの人
- 小さい子供と一緒に飾り付けを楽しみたい人
150cmサイズ
- ボリューム感のあるツリーを飾りたい人
- 180cmのツリーでは収納に困る人
180cmサイズ
- 豪華でインパクトのあるツリーを飾りたい人
- 吹き抜けなど天井が高い場所に置きたい人




















150cmが人気の理由は、この目線に関係しているのです。
【選び方3】オーナメントを選ぶ
ポイント
8cm前後の大きさのオーナメントを飾り付する場合の目安
- 120cmサイズ|80個
- 150cmサイズ|120個
- 180cmサイズ|140個
※片面装飾のバイアは半数を目安にしてください
クリスマスツリーとオーナメントを別々で購入する場合は、オーナメントの数に気をつけましょう。
そのため、個別購入をしなくて済みますが、別々に買いたいという方は上記を参考にしてください。




















「LOWYA(ロウヤ)」で150cmのクリスマスツリーを購入した我が家


わたしが購入したのは150cmの木製オーナメントセットです(LEDライト付)
LOWYAを選んだ理由
- オーナメントとLEDがセットになっているため購入の手間を省ける
- LEDライトが派手過ぎない
- 安見えしない
- ニトリよりも種類が多くデザインが良い
我が家は、「LOWYA(ロウヤ)」でクリスマスツリーを購入しました。
ここからは、実際に飾り付けした様子とともに、わたしがLOWYAを選んだ理由についてご紹介します。
選んだ理由1. オーナメントとLEDがセットになっているため購入の手間を省ける


木製のオーナメントが可愛いです♪
クリスマスツリーを単体で置くのもスタイルの一つですが、多くの方は飾り付けを含めて、クリスマスツリーを楽しみたいですよね?




















その点、LOWYAのクリスマスツリーの多くは、オーナメントとLEDがセットになっているため個別に購入する手間を省けます。




















飾り付けの際は、好みに応じて数を調整するだけでOKです。
選んだ理由2. LEDライトが派手過ぎない


クリスマスが終わったあとは、LEDライトを寝室の装飾に使っています
クリスマスツリーに灯りがともる瞬間は、大人も子供もワクワクしますよね!
しかしながら、光が眩しすぎては、かえって邪魔に感じてしまいます。




















また、LEDにはスイッチ付きのため、ON/OFFの切り替えが楽なうえ、コードも長めです。
我が家は、延長コードなしで点灯できました。
選んだ理由3. 安見えしない
LOWYAのクリスマスツリーは組立て式のため、発送時はコンパクトに梱包されています。




















葉っぱを全て広げ、オーナメントを付ければ、梱包時とは全く違った表情を見せてくれます。
選んだ理由4. ニトリよりも種類が多くデザインが良い
- ニトリ|オーナメントセット6種類
- LOWYA|オーナメントセット16種類
※2020年11月現在の在庫状況
「年に一度しか使わないクリスマスツリーに、お金をかけるのは嫌」と思う方もいらっしゃると思います。




















その理由は、デザインにあります。
ニトリはデザインが少なく、わたしが好むテイストのツリーがありませんでした。
ただし、ニトリであればオーナメントセットが¥5,700〜購入可能です。
デザインよりも安さ重視という方は、ニトリで充分かもしれません。
LOWYAのクリスマスツリーの組立て方
組立て方
- 土台を組み立てる
- 支柱に枝をセットする
- ツリーの葉を広げる
- オーナメントを飾り付けする
クリスマスツリーの組み立て方は、上記のとおり簡単です。
説明書を見れば一人でもできますが、180cmサイズの場合は二人で作業したほうが良さそうです。




















ポイントは葉っぱを広げる作業
LOWYAのクリスマスツリーは前述のとおり、非常にコンパクトに梱包されています。




















面倒ですが、葉っぱをしっかり広げない限り、ボリューム感のあるツリーにはなりません。
ツリーを土台にセットした後は、葉っぱを放射状にしっかり広げてください。
LOWYAのクリスマスツリーの残念ポイント
ポイント
- 組立て時はツリーの葉がたくさん落ちる
- 収納時の専用ケースがあると嬉しい
満足度の高いLOWYAのクリスマスツリーですが、残念ポイントもあります。
一つ目は、ツリーを組み立てる際、葉っぱの一部が床に落ちてしまう点です。




















二つ目は、収納用のケースがない点です。
商品が入っていたダンボールを使えば済む話ではありますが、持ち運びしやすい専用ケースがあると尚良いと感じます。
LOWYAでおすすめのクリスマスツリー3選
ここからは、LOWYAで人気のクリスマスツリーの中からおすすめのアイテムをご紹介します。
木製オーナメントセット|北欧風が好きな人におすすめ




















赤や緑がなく、木製ならではの質感とほっこり感が気に入っています。
「王道のツリーではなく、インテリアの邪魔をしないデザインが良い」という方には、上記のツリーがおすすめです。
オーナメントはなんと手作り!
安見えせず、他のツリーにはない温かみを演出してくれます。
口コミ
なにより天然木のオーナメントが可愛くてライトはコットンボールなので温かみのある雰囲気です。







ライトを消しても灯しても、テンションの上がるツリー。最高に可愛い。
木製オーナメントはインテリア性抜群
ぬいぐるみツリー|可愛いツリーを好む人におすすめ
「子供が気に入りそうなツリーが欲しい」「女の子がワクワクする可愛いツリーが良い」という方には、ぬいぐるみツリーがおすすめです。
オーナメントは、ふわふわとしたウールやニットで作られており、つい触りたくなる質感!
おもちゃ感覚で手に持つことができ、お子さんにもきっと喜んでもらえるはずです。
口コミ


オーナメントもセットなので、統一感のある飾りがあっという間に出来ます。 このサイズにクオリティでこのお値段はお得だと思います!
ツリーも少し葉は落ちますが、枝を綺麗に広げるとボリュームが出て良いです。 満足のいく買い物ができました!




子供に人気。つい触りたくなるぬいぐるみツリー
ヌードツリー|自由に飾り付けしたい人におすすめ
ヌードツリーは「オーナメントは好きなものを自由に飾りたい」「オーナメントなしでシンプルに楽しみたい」という方におすすめです。
サイズは90cm〜240cmまであり、豊富です。
毎年違う飾り付けができるため、オーナメントを手作りしたい人にも向いています。
口コミ







引用:LOWYA公式
自由度の高さはヌードツリーが一番
クリスマスツリーは150と180のどっちが良い?まとめ


出典:LOWYA
初めてのクリスマスツリー選びは、正直不安でしたが、LOWYAのツリーには王道ツリーからキュート系、そして北欧テイストなものまでさまざまあるため、選ぶ楽しさがありました。
ロープライスながらも、デザイン性が高いのはLOWYAならでは!
売り切れてしまう前に、皆さんもお気に入りのツリーを手に入れてください。
1万円以下もあり。人気ツリーを今すぐチェック
こちらの記事もあわせてどうぞ