
ライオンズマンションは、供給戸数37万戸以上という言わずと知れたマンションブランド。
この記事ではバリエーション豊かな全国のライオン像について掘り下げます。








目次を流し読み
ライオンズマンションのライオン像は地域ごとに違う
ライオンズマンションの入口に、居たり居なかったりするあのライオン。
みなさんも一度は見たことがあると思います。








一頭のライオンが鎮座するマンション、親子のライオン像がお出迎えするマンション、あるいはライオン像が置かれていないマンションなど、パターンは様々。
ですがライオンは、はじめから居たわけではありません。
発売当時ライオン像は置かれてなかった
「当時のマンション価格が700~800万円なのに対し、ライオン像は300万円。提案は見送りになり、名前だけが採用になった」
ライオンズマンションが発売されたのは1968年。








マンションの発売と同時に設置を検討してはいたそうですが、置けなかった理由には「お金の問題」があった様子。
ライオン像にルールなし。地域によって異なる理由
1977年、初めてライオン像が置かれたのは、名古屋にある「ライオンズマンション唐山」。
以降、東北、大阪、広島、九州、首都圏と設置の流れが拡大したと言います。








これによって「地域ごとに異なるライオン像」が生まれていきました。
「名古屋では、エントランスにライオン像があるほうが物件の売れ行きが良かった」と何かの記事で目にしたこともあります。
「像」ではなくウォールオブジェなライオンもある


わたしが住むライオンズマンションは「像」ではなくプレート
2016年、中古のライオンズマンションを購入したわたしたち夫婦。
戸数が少ない小規模マンションのせいか、わたしたちのマンションには、プレート型のライオンがエントランスの壁に飾られています。
「像」ではなく、「ウォールオブジェ」な点に驚きましたが、このバーションには果たしてどんな意味があるのでしょうか。
ライオン像は「お座り」「伏せ」「伏せ親子」の3種類
3種類あるライオンズマンションのライオン像
- お座りタイプ
- 伏せタイプ
- 伏せ親子タイプ
分譲マンションを購入するまでは、全く気にもしなかったライオン像。
ですが、いざライオンズマンションに住み始めた途端、気になりだし……。








ライオンズマンションのライオン像は東海地方が超かわいいという記事によると、ライオンの銅像は大きく分けて3つのタイプに分かれるそう。
なんでこんな違いがあるのか聞いてみたところ、「全国各エリアの特性を生かして、地域に親しまれるライオン像を作ろう」という思いがあったらしい。
沖縄のライオンズマンションにはライオンがいない


実際に沖縄で撮影。マンションの入口にはライオンではなくシーサーが鎮座していました
ライオン像についてリーサチを進めていると、「沖縄のライオンズマンションにはライオンがいない」という記事に目が留まり……
2019年、実際に沖縄へ行ってみたところ、沖縄のライオンズマンションには確かにシーサーが鎮座。
「ライオンがいない」というは本当でした。








残念。ライオン像は2011年にデザイン統一
「設置に関するルールはない」と前述しましたが、現在のライオン像はデザインが統一されています。
ライオン像で物件を選ぶ訳ではないですが……地域やマンションの規模によって違っていたことを思うと、なんだか残念に感じてしまいます。
ライオンズマンションのライオン像まとめ
ライオン像のデザインが統一されたことで、2010年までに造られたライオン像は今後より貴重なものになるかもしれません。
あなたの街にも「レアライオン」がいないか、散歩しがてらぜひ探してみてください。
そしていつか、「マツコの知らないライオン像の世界」を見てみたいとも思う今日この頃です。
こちらの記事も合わせてどうぞ
-
沖縄生まれの花ブロック!インテリアにも映える建築資材の魅力とは
『花ブロック』という言葉は知らずとも、実物を見れば「ああ、あれね」とご理解いただけるであろう、あのブロック。沖縄の人にとっては馴染み深いものですが、本州の方にとっては新鮮なものに映ると思います。今回は、そんな花ブロックにフィーチャーし、その歴史や花ブロックを使った有名な建築物をご紹介します。
続きを見る
-
ZEHマンションのデメリットは?ゼッチの定義やメリットも解説
ZEH(ゼッチ)とは、エネルギー消費を限りなくゼロに近づけることを目指す省エネ住宅のこと。この記事では、ゼッチマンションの意味とそのメリットデメリットを解説。一般的なマンションとの違いもまとめています。
続きを見る
-
いいマンションの特徴とは?資産価値を見極める7つの条件を解説
良いマンションの定義とは「資産価値が落ちないマンション」であること。この記事では資産価値の高いマンションを見極める7つの条件について徹底解説。実際にマンションを購入した際の条件、良いマンションの特徴についてもまとめています。
続きを見る