
風水をきっかけに、リビングからゴミ箱を撤去した我が家。













目次を流し読み
リビングにゴミ箱がないと不便では?という疑問について


我が家のリビング
そもそもリビングで過ごす間、ゴミが出るのはお菓子を食べたときや、ティッシュを使ったときくらいですよね?













リビングからゴミ箱を撤去した理由
2016年に中古マンションを購入し、フルリノベーションした我が家。
リノベーションを機にリビングからゴミ箱を撤去しました。













風水ではゴミは邪気を放つものとされ、ゴミ箱の蓋はその邪気をシャットアウトする存在、と見られています。
こうして聞くと「蓋付きのゴミ箱なら良いのでは?」と思うかもしれません。
ですがキッチンならともかく、リビングに蓋付きのゴミ箱を置くのは見た目にどうだろう……と感じませんか?
リビングにゴミ箱を置かないメリット


リビングには一つもゴミ箱を置いていません
リビングにゴミ箱を置かないメリット
- ゴミの回収の手間が減る
- リビングがスッキリする
- 掃除機をかけるのが楽
リビングにゴミ箱を置かないメリットは主に3つあります。
メリット1. ゴミの回収の手間が減る
ゴミ箱を減らせば当然、あちこちと部屋をまわってゴミを回収する必要がありません。
そのためゴミの収集日も楽。













メリット2. リビングがスッキリする


我が家は家具を脚付きで統一しています













リビングが狭ければ尚更。
リビングが少しでも広く見えるよう、家具を「脚付き」で統一している人は特に「ゴミ箱なし」がおすすめです。
メリット3. 掃除機をかけるのが楽
リビングからゴミ箱を無くすと、掃除機をかけるときも楽。













リビングにゴミ箱を置かないデメリット
デメリット. 来客時に不便を感じる
リビングにゴミ箱がないデメリットは来客時です。













そのため我が家では、来客時のみリビングにゴミ箱を置いています。
ひとり暮らし〜ファミリーに最適なゴミ箱のサイズ


出典:ダストボックス KEYUCA(ケユカ)













分別を考えた場合キッチンだと少なくても2個、一般的には3〜4個というパターンが多いはずです。
一般的なゴミ箱のサイズは3.6L〜27L
サイズの目安
- 単身:10L
- 二人暮らし:15〜20L
- 三人以上:30〜45L
一人暮らしから三人以上の家族に最適なゴミ箱のサイズは上記のとおり。













ゴミ箱をキッチンに集約した我が家


右側に見えるステンレスワゴンの中にゴミ箱があります
我が家では14Lのゴミ箱をキッチンに3つ置いています。
- 可燃ゴミ用
- プラスチック用
- 缶とペットボトル用













シンクの三角コーナーも撤去
最近では三角コーナーを置かない家庭が増えています。
我が家もそう。
ディスポーザー付きのキッチンであれば必要ないですが、そうでなくとも都度ビニール袋に入れてゴミを捨てたり、生ゴミ処理機に入れれば特に問題ありません。
※ディスポーザーとは排水溝とセットになった生ゴミ粉砕機のこと
リビングにゴミ箱を置かない人におすすめ。ディノスのステンレスワゴン













「どうせなら見た目に良いゴミ箱が欲しい」「匂い漏れのないゴミ箱が良い」という人は、ステンレス製のゴミ箱を検討してみてはいかがでしょうか。
実際に購入したゴミ箱付きのステンレスワゴン


ステンレス作業台ワゴン ダスト3分別|出典:dinos
メリット. ゴミ箱がセットされており、作業台としても使える
ステンレス作業台ワゴンの良さはなんと言っても、ゴミ箱が外から見えないこと。
画像にあるとおり、扉を手間に引くと中にダストボックスが入っています。
ダストボックスが別売りではなく付属品なのも嬉しいポイントです。
メリット. オープンラックがありフライパンや鍋を置ける
ステンレス作業台ワゴンの高さは85cm。
身長155cmのわたしにはちょうど良く、ダストボックス上のオープンスペースにはちょっとしたものを置けるところも気に入っています。
我が家はD&DEPARTMENTの業務用ボックスを使って、細々したものを収納中。
普段よく使う鍋やお弁当箱など、さっと手に取りたいものを置くのにもちょど良いです。
デメリット. ゴミ箱の容量が14Lと少ない
ゴミ箱の容量が14Lのため、1〜2人家族以外には向きません。
我が家も以前は20Lのゴミ箱を使っていたため、すぐに満杯になりそうで不安です。
しかしながら、「ゴミ箱が見えない」そして「作業台も兼ねる」という点では、狭いキッチンにもってこいの便利家具。
ステンレス作業台ワゴンについて詳しく見る
ダストボックスのみのワゴンもある


出典:dinos
ラックと一体型になったゴミ箱ではなく、単体でお探しの人にぴったりなのがこちら。
2分別タイプもあり、キッチンの広さに応じて選べます。
キャスター付きのため掃除も楽です。
中に付属されているゴミ箱は外して洗えます
リビングにゴミ箱は置かないまとめ
家にあって当たり前のゴミ箱ですが、「部屋ごと」に置く必要はありません。
「リビングからゴミ箱を撤去する」と決めた方は、この機会にキッチンのゴミ箱を見直してはみてはいかがでしょうか。
こちらの記事も合わせてどうぞ
-
それ、実はいらないもの。なくてもいいものと物を捨てる効果について
実はいらないものって何?意外といらないものについて知りたいという人に向け、わたしが実際に要らないと判断したものをピックアップ。物を捨てる効果、ものを手放すコツもまとめています。あなたも家の中の不要なものを減らし、シンプルライフを始めましょう。
続きを見る
-
玄関に車輪はNG。知っておきたい風水と運気アップインテリア
「車輪のついたものを玄関に置くのはNG」のように意外と知られていないNG風水をご紹介。玄関、キッチン、リビングに分けて場所ごとに解説します。「金運や仕事運、健康運を上げたい」とお考えの方は、風水をベースに運気アップインテリアを取り入れてみてください。
続きを見る
-
ダイニングテーブルはいらない。置かない理由と代わりになる家具を紹介
「ダイニングテーブルは無くても良いのでは……?」とお悩みの方へ。この記事では「ダイニングテーブルは必要なし」と決めて自宅をリノベーションしたヨコヤムヤムが、そのメリットデメリット、実際の床座生活について徹底解説します。
続きを見る