
この記事では、「冬になると換気口から入る風が冷たい」「換気口を塞いではダメ?」とお悩みの方に向け、寒さ対策を解説します。
















目次を流し読み
「24時間換気が寒い」からといって止めるのはNG


我が家の24時間換気システム




そう感じるとつい、24時間換気を止めれば良いのでは? と思うかもしれません。
しかし、完全停止はおすすめしません。
一時的であれば問題ないものの、長時間に渡って止めてしまうと部屋の空気がよどんでしまいます。
















24時間換気が義務化(※)されたことを踏まえるとやはり、止めないほうが良いといえるでしょう。
※24時間換気は2003年に改正された建築基準法によって住宅への設置が義務化されました
換気口を塞ぐときは注意が必要


我が家の給気レジスター
「冷気をシャットダウンするために換気口を塞ぐ」という方法もありますが、部屋じゅうの換気口を塞いでしまっては、換気の意味がありません。
















特に、水まわりは湿気が溜まりやすいため、換気を止めてしまうとカビが確実に増えてしまいます。
換気口の寒さ対策はカバーで調整
知っておきたい換気口カバーの種類
- 開きっ放しのタイプ
- シャッターで穴を開閉するタイプ
- 断熱材付きタイプ
- ゴム付きの密閉タイプ
















すべて閉じてしまうと換気ができなくなるため、わずかでも開けておいてください。
















換気口カバーで冷気を調整するときのコツ
コツ
- 暖房をつけ始める段階で開度を少なくする
- 部屋が温まった頃に開度を大きくする
これだけでも、暖房効率は違うはずです。
















マンションの換気口にカバーがない場合は後付けがおすすめ
我が家の換気口は渦状タイプのため、後付けでポレットを設置しています
















両面テープのため、賃貸でも取り付けOK。
付属品として専用ピンも同梱されているため、壁にしっかり取り付けることもできます。
ピンは石膏ボード用になっているので、穴はほとんど目立ちません。
後付けにはポレットの換気口カバーが便利
ポレットの特徴
ポレットの特徴
- 外気と一緒に侵入するホコリや花粉をシャットアウトできる
- 取り外しが簡単
- 古くなった換気口の目隠しにもなる
















カバー上部にフィルターが付いており、これによってホコリなどをシャットアウトする造りです。
寒冷地向けの「断熱材付きタイプ」も販売されています。
ポレットなら工具不要で取付け簡単
ポレットの取付け方法
step
1換気口のまわりを拭く
step
2換気口カバーのベースを壁に貼る
step
3換気口カバーを被せて完成
ポレットの取付けは至って簡単。
両面テープのみで壁に固定できますが、不安な方は付属のピンで壁に設置してください。
換気口の掃除も寒さ対策になる
「掃除するよりも、塞いだほうが寒くなくなる」と思うかもしれないですが、換気口が汚れたままでは、家にも健康にも良くありません。
















24時間換気のレジスターとフィルターは放置すると大変なことに……
















レジスターもフィルターもご覧のとおり真っ黒です。
換気口掃除とフィルター交換のやり方
step
124時間換気システムを停止する
step
2使用済みフィルターを取り外す
step
3レジスターを掃除する
step
4新しいフィルターを取り付ける
換気口の掃除は簡単です。
時間もそれほどかからないため、少なくとも半年に1回はお手入れするようにしてください。
マンションの24時間換気によくある質問
ここでは、24時間換気によくある2つの質問について解説します。
Q. 24時間換気は止めても良いの?
















近年は、高気密高断熱の住宅ほど性能が良いといわれますが、その半面「換気されにくい」のがデメリット。
と同時に、部屋の空気もよどんでしまいます。
















また、換気されないことによって結露が発生し、知らない間にカビが生えてしまうことも。
24時間換気が義務化されたことを踏まえるとやはり、止めてはいけません。
Q. 24時間換気を停止できません。どうしたら良いですか?
















三菱電機の公式サイトを見たところ、下記のような回答がありました。
A. 24時間換気運転を停止するには、全ての運転を停止した後、コントロールスイッチの『停止』ボタンを3秒以上押し続けて下さい。
24時間換気の表示ランプが消えたら停止します。
ただし、トイレや脱衣所の換気をしている機種の場合、トイレや、脱衣所の換気スイッチが『入り 』になっていると、そちらの運転を優先しますので、運転は停止できません。
詳しくは、取扱説明書をご確認ください。
引用:三菱電機
















スイッチを押した瞬間ランプが消え、あっさりOFFになりました。
ちなみに我が家は、第3種換気です。
マンションの換気口が寒い!24時間換気の寒さ対策まとめ


ポレットの換気口カバーは上下逆さにしてもOK
繰り返しになりますが、冷気が気になるからといって24時間換気を止めてしまうのはNGです。
どうしても……という場合は、換気口カバーの開度を調整してください。
- 暖房をつけ始める段階で開度を少なくする
- 部屋が温まった頃に開度を大きくする
「寒い」「電気代が気になる」など、デメリットが注目されがちな24時間換気ですが、実はその恩恵にあやかっているのも事実。
ご紹介した「開度の調整」「カバーの後付け」「換気口の掃除」を参考に、うまく活用してみてください。
こちらの記事もあわせてどうぞ
-
夢暖房は北海道だと暖かくない?電気代や口コミ、デメリットを解説
「夢暖房は暖かくない?」「デメリットは何?」と疑問を抱く方に向け、北海道に住むわたしが気になる電気代や使い勝手をご紹介します。くわえて口コミも徹底リサーチ!購入を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
続きを見る
-
排気口カバーのデメリットは?危ないの?必要性とおすすめも紹介
我が家は排気口カバー必要派。この記事では鍋が置ける排気口カバーのメリットデメリット、失敗しない選び方を解説します。5種類あるおすすめの排気口カバーもご紹介。この記事を読めば、あなたの家に合う排気口カバーがきっと見つかるはずです。
続きを見る
-
ZEHマンションのデメリットは?ゼッチの定義やメリットも解説
ZEH(ゼッチ)とは、エネルギー消費を限りなくゼロに近づけることを目指す省エネ住宅のこと。この記事では、ゼッチマンションの意味とそのメリットデメリットを解説。一般的なマンションとの違いもまとめています。
続きを見る