ヨコヤムヤムの記事
-
リプロダクトはあり?いつかは欲しい有名デザイナーズチェア8選
2021/1/25 アートのある暮らし
「素敵な部屋には必ずある」と言っても過言ではないデザイナーズチェア。人気のバタフライチェア(BKFチェア)やマスターズ、ニーチェアなど「いつかは、欲しい」と思う名作椅子を厳選紹介しています。
-
ダクトレールは黒か白しかない? 色選びのコツとメリットデメリット
2021/1/24 スケルトン天井
ヨコヤム賃貸でも取付け可能とあって人気のダクトレールですが、「ダクトレールには黒と白しかない?」「色を決められない……」という方もいらっしゃるはず。 そこで今回は、ダクトレールのカラーバリエーション、 ...
-
料金を可視化。定額制リノベーションの費用目安とメリットデメリット
2021/1/23 リノベーション費用
定額制のセミオーダープランを元にフルリノベーションしたわたしたち夫婦。この記事では、実際にかかった費用、定額制リノベーションのメリットデメリットをまとめています。
-
インテリアにフォーカルポイントを。その効果と作り方を徹底解説
2021/1/22 リノベーションのアイデア
空間の中で視線が集中する場所を指すフォーカルポイント。この記事では、リノベーションを機にフォーカルポイントを取り入れた我が家の事例と、賃貸住まいの方でも今すぐ実践できるフォーカルポイントの作り方をご紹介します。
-
タワマンに住む人は見栄っ張り? 階層格差と買って後悔する5つの理由
2021/1/20 マンション管理組合
タワーマンションの階数格差はもはや、好むと好まざるとに関係なく付き合わなければならない問題なのかもしれません。この記事では、タワマンのメリットデメリット、住人の特徴、買って後悔しないための対策についてまとめています。
-
良いマンションの条件とは? 資産価値を見極める7つの条件を解説
2021/1/20 リノベーション体験談
良いマンションの定義とは「資産価値の高いマンション」であること。この記事では、実際に中古マンションを購入したわたしの体験をもとに、資産価値の高いマンションを見極める7つの条件について解説しています。
-
マンションリフォームは管理組合の許可必須。勝手な工事は絶対NG
2021/1/19 マンション管理組合
マンションをリフォーム(リノベーション)する際は、管理組合の事前許可が必須です。この記事では、リフォーム工事が不可能な場所、そして事前にクリアすべき許可手続についてまとめています。
-
ナラ無垢材のデメリットは? 後悔しない無垢フローリングの選び方を解説
2021/1/18 無垢フローリング
リノベーションを機にナラ材(オーク)の無垢フローリングにした我が家。実際の使い心地やデメリットをご紹介します。無垢材の選び方についても実体験をもとに徹底解説。「ナラ材ってどうなの?」とお考えの方、必見です。
-
マンションが停電したらトイレはどうなる? 知っておきたい給水方式と流し方
2021/1/17 トイレ
自分が住むマンションの給水方式を知っていますか? 貯水槽式だから大丈夫と思っていても、電気で動く給水ポンプは停電になれば停止します。この記事では給水方式の違いと、断水時のトイレの水の流し方についてまとめています。
-
センターレースなし。バーチカルブラインドはタチカワとニチベイがおすすめ
2021/1/16 リビング
カーテンに比べ価格の高いバーチカルブラインドですが、最大のメリットは何と言ってもデザイン性!この記事では、我が家が実際に購入したブラインドや、その決め手となった理由をまとめます。