※当サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。記事内容は公平さを心がけています

排気口カバーのデメリットは?危ないの?必要性とおすすめも紹介

更新日:

排気口カバー デメリット
ヨコヤム
こんにちは!ライフスタイルリフォームアドバイザーのヨコヤムヤムです。

ガスコンロにある排気口の隙間が「丸出し」の状態では、飛び散る油や汚れが付く一方……ですよね?

そこでこの記事では、そんな悩みを解消してくれる優秀アイテム「排気口カバー」をご紹介します。

デメリットや注意点もまとめていますので、ぜひ参考にしてください。

ヨコヤム

ヨコヤムヤムの一押しアイテム

おすすめ

ステンレスの排気口カバー

排気口を守りながら、もっと楽に調理をしたい!という人におすすめなのがステンレスの排気口カバーです。

ラックに鍋やフライパンを置けるうえ、目立ちにくい薄型タイプで、どんなキッチンにもあわせやすいのが特徴です。

ステンレスかつマット仕上げが嬉しい!

排気口カバーの選び方

愛用中の排気口カバー

愛用中の排気口カバーです

ポイント

  • 熱源に合った形状を選ぶ
  • 排気口にサイズを合わせる
  • 魚焼きグリルの使用頻度に合わせる

ガスコンロの排気口は、とにかく汚れやすいです!

ヨコヤム
気にせず使う方も少なくないですが、こまめに掃除をする場合を除いて、コンロは日々汚れていきます。

ここでは早速、失敗しない排気口カバーの選び方について見ていきましょう。

選び方1. 熱源に合った形状を選ぶ

排気口カバーは、ガスコンロまたはIHの両方に対応した商品がほとんどです。

しかしながら、IHの場合は熱源に排気口カバーが接触しないよう注意してください。
ヨコヤム

選び方2. 排気口にサイズを合わせる

排気口カバーが便利

一般的な据置コンロの幅は60cmです。

ヨコヤム
ただし、45cmや75cmなどのサイズには伸縮タイプを選ぶと良いでしょう。

また、排気口カバーの色は、キッチンやガスコンロの色味に合わせると見た目もスッキリします。

選び方3. 魚焼きグリルの使用頻度に合わせる

あると便利な排気口カバーですが、頻繁にグリルを使う人には、かえって邪魔になるかもしれません。

そのため、使う時は向きをすぐに変えられる形状を選ぶなど、実際に使うときのイメージをしながら選んでください。
ヨコヤム

排気口カバーをチェックする

 

排気口カバーの種類とそれぞれのメリット・デメリット

  • 鍋やフライパンを置ける作業スペースを確保したい
  • 排気口がすっぽり隠れるカバーが欲しい

排気口カバーの種類は5つあります。

ヨコヤム
コンロ奥にスペースがあるか無いかで選択できるタイプが異なるため、迷う場合は上記のどちらを優先するかで判断しましょう。
「作業スペースを確保しながら、排気口を汚れから守りたい」という人は、上記をどちらも満たす形状でなければ意味がありません。
ヨコヤム

★☆☆ コンロ奥ラック

コンロ奥ラック

コンロ奥ラック

コンロ奥用のラックは、棚上を有効利用できる半面、排気口をカバーできません。

ヨコヤム
油が飛ぶだけでなく、埃やゴミが排気口の隙間に入ってしまうため、このタイプを選ぶ場合はこまめな掃除が必要です。

作業スペースが欲しい人におすすめ

 

★☆☆ towerのワイドコンロカバー

ワイドコンロカバー

ワイドコンロカバー

コンロ全体を作業スペース化できる「大判タイプ」もあると便利です。
ヨコヤム

しかしながら、調理中は撤去が必須のため、こちらも完全には排気口を覆うことができません。

コンロを作業台として使いたい人におすすめ

 

★★☆ towerのコンロ奥カバー

コンロ奥カバー

コンロ奥カバー

ヨコヤム
コンロ奥に、スペースがないご家庭にぴったりなのが、スリムタイプの排気口カバーです。

ただし、汚れを防げる代わりに、鍋は置けません。

汚れだけ防げればOKという人におすすめ

 

★★★ ステンレスの排気口カバー

ステンレスの排気口カバー

わたしも実際に、こちらのシリーズ(高さ違い)を使っています。

決め手は、作業スペースを確保しながら排気口を覆える点にありました。
ヨコヤム

ステンレスのため、どんなキッチンにも合わせやく、お手入れも楽!

熱に強く、汚れたら拭くだけでOKです。

熱い鍋やフライパンをそのまま置きたい人におすすめ

 

★★★ 排気口カバー付きのコンロ奥ラック

排気口カバー付きのコンロ奥ラック

排気口カバー付きのコンロ奥ラック

排気口カバーとラックがセットになった商品もあります。

ヨコヤム
一体型に見えて、実は別々になっているため、使い勝手もお手入れも楽です。

ディノスで人気のアイテムとあって、高評価の口コミが多数あります。

作りつけのような一体感が欲しい人におすすめ

 

排気口カバーを実際に使ってみた感想

購入したステンレスの排気口カバー

購入したステンレスの排気口カバー

中古マンションを購入し、フルリノベーションをした我が家が、キッチンで真っ先に買い足したのが、こちらの排気口カバーでした。

ヨコヤム
カバーのおかげで、グリルは今も綺麗な状態を保てています。

油汚れを防ぎつつ作業スペースを確保できる

作業スペースを確保しながら油汚れを防いでくれる優れもの

こちらの排気口カバーは、鍋やフライパンをサッと置けるだけでなく、排気口をすっぽり覆ってくれるため、汚れにくいのも嬉しいポイントです。
ヨコヤム

炒め物をする際、うっかりこぼしてしまった食材が、そのままスルリと排気口へ落ちてしまった……なんてこともありません。

ただし、グリル使用時は注意が必要

魚焼きグリル使用時の排気口カバーの置き方

魚焼きグリルを使う時の、排気口カバーの置き方

魚焼きグリルを使うときは、排気口を塞がないよう注意が必要です。

ヨコヤム
排気口を塞いだままでは、排気できないだけでなく、グリルの熱で火傷するかもしれません。

魚焼きグリルを使用する時は、排気口カバーを後ろにゴロンと倒しましょう。

排気口カバーをチェックする

 

排気口カバーに関するよくある質問

キッチンのワークトップ横から見た排気口カバー

Q. 排気口カバーのデメリットは何?

ヨコヤム
コンロが3口ある場合は、中央の火口が排気口カバーに干渉するかもしれません。

そのためフライパンや大きな鍋で調理する際は手前の火口、中央の火口は小ぶりの鍋専用にするなどして使うと良いです。

Q. 排気口の中に食べものが落ちたらどうするの?

ヨコヤム
コンロのパネルを外せば取り出せるかもしれません。

詳しい手順は下記の記事が参考になります。

Q. 置き型コンロに合う排気口カバーはある?

ヨコヤム
ビルトインではなく置き型タイプのコンロには、排気口カバーよりも壁とコンロの隙間を埋めるアイテムが多いです。

「使い捨てタイプ」を選ぶという選択肢もあります。

1. コンロ奥隙間ラック プレート

コンロの奥を有効利用!

2. 使い捨てIH対応排気口カバー

掃除が面倒な人は使い捨てがおすすめ

Q. ニトリにも排気口カバーは売っている?

ヨコヤム
ニトリでも購入できます。

カラーはホワイトのみですが、IHクッキングヒーター、ビルトインガスコンロのどちらにも対応しています。

詳細はニトリの公式サイトをご覧ください。

鍋が置ける排気口カバーのデメリットまとめ

ガスコンロの排気口カバー

ステンレスはお手入れも楽

あると無いとでは、大違いの排気口カバー!

ヨコヤム
ビルトインコンロをお使いの方に、全力でおすすめしたいアイテムです。

「排気口にはまだ何も置いていない」という方は、ぜひこの機会に購入を検討してみてください。

排気口カバーをチェックしてみる

 

YouTube動画


リショップナビ【公式】にて我が家のリノベーション事例が公開されています

\買ってよかったものをまとめています/

  • この記事を書いた人

ヨコヤムヤム

こんにちは!ライフスタイルリフォームアドバイザーのヨコヤムヤムです。2012年結婚を機に東京から札幌へ移住。2016年中古マンションを購入し、フルリノベーションしました。夫と二人で暮らす自宅をブログで公開しています。趣味はサウナとバイクとインテリア。住まいに関する記事の寄稿、監修もしています。

-雑貨のこと
-

Copyright© yokoyumyumのリノベブログ , 2023 All Rights Reserved.