
我が家は、2016年に中古マンションを購入し、フルリノベーションをしました。
さらに、おすすめのリノベーション会社ランキングもまとめていますので、リノベーションをご検討中の方は、ぜひ参考にしてください。






























目次を流し読み
手順は3つ!リノベーション会社の選び方
step
1希望エリアから会社をピックアップする
step
2ピックアップした候補の中から好みの事例を探す
step
3気になる会社にコンタクトを取る
リノベーション会社を選ぶための手順は、3ステップです。






























次項で一つずつ、みていきましょう。
選び方の手順1. 希望エリアから会社をピックアップする
手順1では、あなたが住む地域、もしくは希望するエリアで営業しているリノベーション会社をネットで検索します。






























リノベーションでは、工事が始まるまでの間、何度も打合せをします。






























また、入居後のトラブルに対応してもらう意味でも、なるべく近いほうが良いです。
選び方の手順2. ピックアップした候補の中から好みの事例を探す


マイリノとUNITED ARROWSとのコラボ事例
手順2では、エリアを軸にピックアップした会社のオフィシャルサイトを一社ずつ見てください。
確認するのは、施工事例です!






























もし、まだ具体的なイメージをお持ちでない場合は、ピントくる事例を探してみましょう。






























選び方の手順3. 気になる会社にコンタクトを取る
方法は3つ
- 資料請求:興味はあるがショールームに直接足を運ぶほどではないとき
- セミナーに参加する:興味のある会社で話を聞きつつ、リノベーションについて理解を深めたいとき
- 無料相談を利用する:興味のある会社でじっくり話をしたいとき






























上記を参考に、あなたの興味度に応じてコンタクト方法を決めてください。
知っておきたいリノベーション会社の選別ポイント
ポイント
- 物件探しも含めてワンストップで依頼できるリノベーション会社は楽
- 定額制のリノベーションプランがあると資金計画しやすい
リノベーションの施工会社は年々増えており、サービスの範囲も会社によってさまざまです。






























1. 物件探しも含めてワンストップで依頼できるリノベーション会社は楽
ワンストップとは
ワンストップとは、物件探しから契約、設計、施工までを一貫して行うこと。






























また、ショールームがない会社よりも、ある会社のほうがおすすめです。






























もし、気になる会社にショールムームが無い場合は、「実際にその会社で施工した人のお宅に訪問できるかどうか」を聞いてみるのも一つの手!






























2. 定額制のリノベーションプランがあると資金計画しやすい






























設備や資材を一括で仕入れることにより、コストダウンが可能になるため、フルオーダー制のリノベーションに比べ費用を抑えられる点が大きな特徴です。






























【定額制】自由設計型リノベーションのメリット・デメリット


リノベーション中の我が家の様子






























とはいえど、定額制リノベーションの中でも「自由設計型」または「セミオーダー制」の場合は、比較的多くの選択肢から選べます。






























【定額制】パッケージ型リノベーションのメリット・デメリット
定額制リノベーションの中でも、「パッケージ型」の場合はは、自由設計型に比べ、部材や設備の選択肢が多くありません。






























自由度の高いリノベーションを希望する方には向かないものの、「予算重視」という方にはぴったりでしょう。
気になる会社にはコンタクトを!おすすめのリノベーション会社ランキング






























ここからは、比較的広範囲でサービス展開をしているリノベーション会社に絞って、わたしのおすすめをご紹介します。
1. 全国展開が心強いリノべる。


リノべる。は物件探しから設計施工までワンストップ
リノベる。のここが凄い
- ネームバリューがあり全国的に知られている
- 施工実績が豊富
- デザインのテイストもさまざま
ネット広告でよく見かける「リノべる。」






























また、リノベーション業界のリーディングカンパニーとあって口コミにも様々な書込みがありますが、リノべるに施工をお願いするユーザーは少なくありません。
リノベる。向きの人
こんな人におすすめ
- 実績豊富な施工会社に依頼したい人
- 認知度の高いリノベーション会社を探している人
リノベーションのことがよく分かる資料「RENOVERU FILE.」が人気
2. センス抜群のリノベーションならマイリノ


フルリノベーションならマイリノ、リノベーション済の物件を探すならリノコレ
マイリノのここが凄い
- デザイン性の高いオーダーメイドリノベーションに定評あり
- リノベーション済の物件も検索可能
- 年間300件以上の実績あり
都心でマンションリノベーションをお考えの方におすすめなのが、異業種とのコラボで知られる「マイリノ」です。






























ユナイテッドアローズとのマンションリノベーションを見るとお分かりいただけますが、それはそれはもう素敵。
参考になること間違いなしの施工会社です。
マイリノ向きの人
こんな人におすすめ
- とにかくデザインにこだわりたい人
- 物件探しから施工までワンストップでお願いしたい人
デザインにこだわるフルリノベーションならマイリノ
3. ひかリノベはシンプルモダンなリノベーションに定評あり


ショールームが多数あるのも「ひかリノベ」の魅力
ひかリノベのここが凄い
- リノベーション向き中古物件の検索が可能
- 住宅+リノベーション(リフォーム)ローンを一本化できる
- 充実の工事保証
関東を中心に展開している「ひかリノベ」は、これまでに延べ1万件以上の実績があることから、技術面での信頼が厚い施工会社。






























「デザインの自由度はそれほど高くない」という声もありますが、定額制プランには定評があり、シンプルモダンなスタイルがお好みの方にはぴったりなリノベーション会社。
ひかリノベ向きの人
こんな人におすすめ
- 派手さよりも普遍的なデザインを好む人
- できるだけ多くの物件から候補を絞りたい人
リノベーション相談会開催中
4. ブランド監修が魅力の「リノプラザ」


さまざまなスタイルから選択できます
リノプラザのここが凄い
- 「BEAMS」や「JOURNAL STANDARD」など、国内外のインテリアブランド、セレクトショップが監修している
- 約60年に渡り「家具」「建具」「床」などに使われる素材を提供してきた技術力がある
- 年間およそ300件の実績あり






























同社は、1956年より建装材事業を展開しており、60年以上に渡って意匠性や機能性に優れた建装材を提供しています。
また、マンション向けのリノベーションにおいて、年間およそ300件の実績がある点も魅力です。
リノプラザ向きの人
こんな人におすすめ
- 有名ブランドがプロデュースしたデザインに興味がある人
- なるべく手間を掛けず、Web上でプランの検討をしたい人
リノベーションの無料設計プランあり
リノベーションに関するよくある質問






























Q. リノベーション工事の流れを知りたい






























リノベーション工事の流れを掴んでおくと、現場を見学する際にも進捗確認がしやすいです。
Q. マンションリノベーションの費用はどれくらい?
マンションの広さ | 実際にかかった費用 | |
---|---|---|
事例1 | 55㎡ | 500万円 |
事例2 | 63㎡ | 820万円 |
事例3 | 70㎡ | 472万円※ |
事例4 | 88㎡ | 700万円 |
事例5 | 92㎡ | 1400万円 |
事例6 | 94㎡ | 1200万円 |
※わたしがインタビューさせていただいたお宅の広さと費用です
※事例3はフルリノベーションではなく一部の部屋だけをリノベーションした金額






























マンションリノベと一口に言っても、かかる費用は物件または人によってバラつきがあります。






























Q. 築古マンションほどリノベーションに不安を感じます
ポイント
- 新耐震基準(1981年以降に建てられた物件)
- RC造よりもSRC造を優先
- ピロティ構造(1階部分が柱だけの空間で駐車場などになっている建物)は避ける
築年数が古ければ古いほど、配管の劣化やマンションの耐震が気になるところですよね。






























マンションの規模や管理状態にも左右されますが、その点に関する不安は下記の記事にまとめています。
Q. マンションリノベーションに適した物件の見分け方は?
ポイント
- 新耐震基準に適合&ラーメン構造の物件
- リノベーションの実績があり諸々の手続きをスムーズに対応してもらえる管理組合






























「マンションリノベーションは、どんな物件でも可能」と思われるかもしれませんが、実際はリノベーションに適した物件と適さない物件があります。
これを知らないままでは、後で後悔するかもしれません!
そのため、どんな物件であれば希望する工事を実現しやすいか、ここもしっかり理解しておく必要があります。
Q. リノベーション前に準備すべきことは何?






























リノベーションの施工会社が決まったあとは、プランニング前の準備が、その後を大きく左右します。
後になって「もっと○○して欲しかった」「こんなはずではなかった」なんてことがないよう、打ち合わせ前に必要な手順をしっかり押さえておきましょう。
詳細は、下記の記事にまとめています。
リノベーション会社の選び方!おすすめランキングまとめ


実際に取り寄せたマイリノの資料
後悔のないリノベーションを行うには、リノベーションの会社選びが何より大切です。
コストバランス、デザイン力、保証内容など選び方のポイントが複数ある中で、最終的にはあなたの直感が頼りになる場合もあるでしょう。
しかしながら、最後まで情報収集に手を抜くことなく、各社をよく比較したうえで「ここだ」と思える会社をみつけてください。
皆さんが、「リノベーションをして良かった」と思えるよう、わたしも強く願っています。