
札幌に店舗を構える「Indesneeuwpapier(インデスニュウ)」は、ヨーロッパを中心に、大小さまざまなヴィンテージの紙を扱うショップです。
この記事では、知る人ぞ知る札幌の素敵ショップについて詳細をまとめます。










目次を流し読み
店名にある「sneeuw(スニュウ)」はオランダ語で雪のこと


Indesneeuwpapierのショップサイン










Indesneeuwに続く「papier(パピール)」は、同じくオランダ語で「紙」を意味します。
ヨーロッパから来た古く美しい紙達の世界を・・
そんな想いを込めて、2017年にKさんご夫妻が立ち上げた「インデスニュウ」は、その名の通り市内でも雪の多いエリアに位置しています。
出店のきっかけは猫の博物館(カッテンカビネット)で観た一枚のポスター


出典:Pinterest
遡ること数年前。










ミッフィーの生みの親「ディック・ブルーナ」に思いを馳せる旅すがら、目的地の中のひとつだった猫の博物館(カッテンカビネット)で一枚のポスターに甚く感動したといいます。
スイスを代表するグラフィックデザイナー「Donald Brun」
当時、消費者向けのポスター広告を多く手掛けていたスイスを代表するグラフィックデザイナー「Donald Brunドナルド ブラン(1909〜1999年)」。
モダンな猫ちゃんが印象的な上記のポスターは、Zwicky Yarn(ドイツの毛糸紡績会社)の広告としてデザインされたものだそう。



現在もリプリントが販売されていますが、猫の博物館ではオリジナル作品(1958年)を見ることができるようです。
インデスニュウは真っ白な雪が似合う素敵な住居兼店舗










あるときは収納スペース、またあるときはショップに早変わりという造りは、住居兼ショップというスタイルならでは。
ショップスペースはコンパクトながらも吹き抜けがあり、壁面やコーナーを活かした商品のディスプレイに毎度わくわくさせられます。


2階の居住スペースから見下ろした店内のショーケース










ヴィンテージの金具を使うなど、細かいところも抜かりなし。
古いものを愛するおふたりの想いが細部にまで表れています。
実際に見て欲しい。手に取って触れて欲しい
インデスニュウの商品はオンラインでも購入可能ですが、実店舗を立ち上げた理由は「古き良き紙ものの良さを、実際に目で見て触れて欲しい」から。










フレームにはあえて入れず商品を展示



その素材をアレンジするのはお客さま。その過程も含めて楽しんでいただきたい。
という思いから、インデスニュウは商品をそのままの形で展示しています。










額装してディスプレイすると、そのイメージが定着してしまい、使い方が広がらずワンパターンになってしまいがち。
そうなっては面白くないため、使い方に先入観を持たないよう工夫されています。
インデスニュウ の人気アイテム
ポイント
- ラベル
- ポストカード
- ボタニカルアート
主にヨーロッパを中心とした紙たちが並ぶインデスニュウですが、最近ではアメリカやソビエトなどからも商品を仕入れているそう。
中でも人気なのが以下の紙たちです。










エイジングが魅力のヴィンテージペーパー
中古マンションを購入し、フルリノベーションしたのを機に、わたしも少しづつ集めているヴィンテージペーパー。
我が家にある紙もののほとんどがインデスニュウからやって来たものです。
小さなものから大きなものまでサイズが豊富かつ、飽きることのないバリエーションの多さもインデスニュウの魅力!
古く美しいヴィンテージペーパーに出会えるインデスニュウまとめ
インテリアは自分や家族のためのもの。
お気に入りのインテリアが増えれば増えるほど、自分や家族の気分を上げてくれるものだと、わたしは思います。
はるか遠く、海を越えてやってきた古く美しい紙たち。
みなさんもぜひお気に入りの一枚を見つけてみてください。
Indesneeuwpapier
https://indesneeuw.theshop.jp/
Instagram
※ショップへのアクセス、オープン日の情報はInstagramをご覧ください
こちらの記事も合わせてどうぞ
-
札幌のおすすめ家具屋22選!インテリア好きがアンティークも厳選
「札幌の家具屋はどこがおすすめ?」「おしゃれなインテリアショップはない?」とリサーチ中の方、必見。有名ブランドから札幌にしかないショップまで、ヨコヤムヤムがおすすめを厳選し、ご紹介します。
続きを見る
-
札幌の骨董市!年に一度の特大生活骨董市が開催決定
今回で14回目の開催となるコンカリーニョ(札幌・琴似)での特大生活骨董市。2020年の開催日は4/16〜18までの3日間。木・金・土なのでご注意ください!
続きを見る
-
旭川でアンティーク家具を探す!soften GARAGEとインダストリアル
北海道第2の都市・旭川。実は家具と骨董の街でもあります。この記事では、旭川でおすすめのアンティークショップsoften GARAGE(ソフテンガレージ)とAREA23(エリア23)をご紹介します。
続きを見る