
この記事では、「リムネマットレスってどう?」「コアラマットレスやエマスリープマットレスと何が違うの?」と疑問を抱く方に向け、実際にリムネを使うわたしが徹底解説します。
ちなみにわたしは、エマスリープマットレスからリムネに買い換えましたが、結果オーライでとても快適です。





























LIMNE(リムネ)マットレス
\気持ち良すぎて、すぐ寝落ち/
年々増えるプレミアムマットレスの中で、おしゃれかつ柔らかいのがリムネマットレスの特徴です。
また、専用のボックスシーツが同梱されるのもリムネだけとなっています。
お試し期間を使って試してみる
目次を流し読み
LIMNE the Mattress(マットレス)と LIMNE the Pillow(枕)の基本情報


リムネには枕や掛け布団もあります|出典:limne.jp
LIMNE(リムネ)マットレスは、2019年に日本で誕生したマットレスです。





























LIMNE(リムネ)マットレスのサイズと価格
サイズ | 価格(税込) |
シングル | 79,900円 |
セミダブル | 89,900円 |
ダブル | 99,900円 |
LIMNE the Pillow(枕)のサイズと価格


出典:limne.jp
サイズ | 価格(税込) |
横幅70cm 縦幅43cm 高さ9cm | 13,900円 |





























そのおかげで、寝返りしても枕から落ちることはありません。
枕について詳しく見る
リムネマットレスの口コミ





























そこで、インスタグラムをリサーチしてみました。
今のところ利用者は女性が多く、親子で使う人もみられました。
低評価の口コミ





高評価の口コミ



マシュマロのみたいな触り心地。
うちも健ちゃんも仕事で身体使う事多くて、特に健ちゃんは腰痛ひどいけん朝起きたら腰痛いーって言いよったけど言わんくなったな






心地よすぎて、子ども達もお気に入り
引用:Instagram
リムネマットレスを実際に使ってみた感想


我が家のリムネマットレス。枕も一緒に使っています
ポイント
- 腰が痛くない
- 肌触りが良く、思わずスリスリしたくなる
- インテリア性が高い
ここからは、わたしが実際にリムネマットレスを使って感じた感想を3つ、ご紹介します。
感想1. 腰が痛くない
我が家は、夫婦でダブルサイズのリムネマットレスを使っています。





























そのため、エマスリープマットレスでは「腰が痛い……」と感じていました。
しかし、リムネマットレスは大丈夫!





























硬めのエマスリープと柔らかいリムネを使い比べてようやく、「わたしにはリムネがあう」と実感できました。
感想2. 肌触りが良く、思わずスリスリしたくなる


付属のマットレスカバーにはシワがなく、見た目にも美しいです
リムネマットレスは、トップ層に特殊ウレタン素材「スフエアー」が使われています。


























































毎朝ベッドまわりを整えるときも楽で、助かっています。
感想3. インテリア性が高い
リムネでは、枕や掛け布団も販売されています。





























生活感が出がちなベッドまわりも、リムネなら問題なしといえます。
寝具をコーディネートするのが面倒な方、苦手な方にとっても便利です。
公式サイトで詳しく見る
リムネマットレスの特徴3つ
リムネマットレスの特徴
- 特殊素材のおかげで肌触りがとにかく良い
- 腰からお尻の沈み込みがちょうど良いゾーニング技術
- 通気性が高い





























特徴1. 特殊素材のおかげで肌触りがとにかく良い


白い部分はレーヨン素材となっています
リムネマットレスは、トップ層に特殊ウレタン素材「スフエアー」が使われています。





























また、マットレスを覆うボックスシーツはポリウレタン製です。
思わずスリスリしたくなるような質感で、とにかく肌触りが良いです。
特徴2. 腰からお尻の沈み込みがちょうど良いゾーニング技術


出典:limne.jp
硬さ | 役割 | |
第1層 | 柔らかめ | 特殊素材「スフエアー」を採用し、ふわふわの質感を演出 |
第2層 | 柔らかめ | 肩、お尻、膝下の3ヶ所に凹凸を合わせ、寝返りしやすい構造に |
第3層 | かため | 硬めのウレタンでミドル層とトップ層を支え、通気性を確保 |
寝具で一番気になることといえば「首や腰の痛み」ですよね?
特に、一般的なウレタンマットレスは、腰からお尻にかけての沈み込みが強くなるため、これにより腰が痛くなってしまいがちです。





























また、リムネマットレスが他社と違うのは、「体全体を広範囲の面で接地させる」点です。
これにより、体への負荷、圧力負担が軽減され、結果的に「体が痛くない」という寝心地を実現しています。
※感じ方には個人差があります
特徴3. 通気性が高い


出典:limne.jp
ポイント
マットレスの種類
- スプリングマットレス(コイルマットレス)
- ノンスプリング(ノンコイル)
ノンスプリングの素材
- ウレタンフォーム
- ファイバー(ポリエチレンまたはポリエステル)
マットレスには主に2種類あり、リムネマットレスが該当するノンスプリングは素材が二手に分かれます。





























ウレタンフォームは「通気性がイマイチ」と思われがちですが、リムネマットレスは違います。





























また、マットレスの両サイドにはスリット(通気孔)があり、蒸れを逃がす造りとなっています。
リムネマットレスのメリット・デメリット
メリット
- ボックスシーツが付属されている
- 商品が入った化粧箱を収納ボックスとして使える
- 古いマットレスの引き取りオプションがある
デメリット
- マットレスの復元に時間がかかる
- 硬いマットレスが好みの人には向かない
ここからは、リムネマットレスのメリット・デメリットをみていきましょう。
メリット. ボックスシーツが付属されている
リムネマットレスには、専用のボックスシーツが付属されています。
色はグレーです。
他社のマットレス、例えばエマスリープには付いていないため、これはメリットは一つといえるはず。





























メリット. 商品が入った化粧箱を収納ボックスとして使える


枕はプレゼントにもおすすめ
画像は、枕の化粧箱です。
商品を取り出したあとは、下記のように収納ボックスとして使えます。





























捨てるなんてもったいない!
化粧箱のデザインもシンプルで男女を問わないため、プレゼントにもぴったりです。


我が家はベッド下に化粧箱を収納しています
メリット. 古いマットレスの引き取りオプションがある





























関東に限ったサービスではありますが、新しいマットレスが届いたその日に、古いマットレスを処分できるのは便利です。
一人暮らしで粗大ゴミを出すのが大変な方、お住まいのマンションにエレベーターがない方は、ぜひ検討してみてください。
注意ポイント
- 対象地区は東京都、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、神奈川県
- 引き取りは同サイズ、同数量のみ
デメリット. マットレスの復元に時間がかかる
左がリムネマットレス、右がエマスリープ





























これはおそらく、エマスリープよりも柔らかいからと予想……!
ボックスシーツで覆ってしまえば分かりませんが、マットレスの厚みにこだわりたい方、ラグジュアリー感を求める方には向かないかもしれません。
この点について、メーカーに問い合わせてみたところ、


























































デメリット. 硬いマットレスが好みの人には向かない
エマスリープマットレスもリムネと同じウレタン製ですが、実際に使い比べてみると硬さが全く異なります。





























コアラマットレス、エマスリープマットレスと比較
リムネマットレスはコアラマットレスやエマスリープマットレスに比べ柔らかい
価格 | カバー | 硬さ | |
リムネ | ¥92,000(税込) | 洗濯機 | 第1層:25N|第2層:120N|第3層:140N |
コアラ | ¥89,000(税込) | 手洗い | 第1層:70N|第2層:120N|第3層:200N |
エマスリープ | ¥87,000(税込) | 洗濯機 | 第1層:70N|第2層:150N|第3層:120N |
※価格はダブルサイズで比較





























続いて柔らかいのがコアラマットレス、一番硬いのがエマスリープマットレスです。
一方、価格が高いのはリムネマットレスです。
しかし、ボックスシーツが同梱されている点を踏まえると、妥当な金額といえるでしょう。
マットレスの色味はコアラがいちばん鮮やか





























一方、コアラマットレスだけは鮮やかなブルーとなっています。
ボックスシーツで隠す方には関係ないものの、部屋の雰囲気にあわせたい方にとってはカラーも無視できません。
お試し期間を使って早速試す
リムネマットレスについてよくある質問
ここからは、リムネマットレスに関するよくある質問をご紹介します。
Q. 付属のボックスシーツは単品購入できる?





























しかしながら、公式サイトには販売の準備を進めているとあるため、時期が来れば購入できるようになるかもしれません。
すでにボックスシーツ単品を販売してほしいとのお声を、たくさんのお客様から頂いており、販売に向けての準備を進めております。
引用:limne.jp
Q. リムネマットレスはどんなベッドにあいますか?





























ベッドフレームの仕様に指定はないですが、カビが心配な方は特に脚つきのすのこベッドを選ぶと良いです。
また、床に直置きするのはおすすめできません。
Q. 女性一人でもマットレスを設置できますか?





























マットレスは小さく圧縮されたうえで梱包されています。
設置するときは、広い場所でマットレスを傷つけないようビニールを剥がし、設置してください。
Q. 二人で使うとき、振動は気になりますか?





























リムネマットレスは体の沈み込みをサポートする「横溝」だけでなく、縦にも溝加工が施されています。
この縦溝が、寝返りなどの振動を外へ逃がすという仕組みです。
一緒に寝る方への振動が伝わりにくいよう設計されています。
LIMNE(リムネ)マットレスの口コミは?まとめ
リムネマットレスは、「寝具をもう少しリッチにしたい」「おしゃれなマットレスが欲しい」という方におすすめのアイテムです。
掛け布団や枕もセットで購入できるうえ、トレンドを意識したカラー展開で、使う人の気分を上げてくれる寝具といえます。
「他社のマットレスと迷う」「まだ決められない」という方は、お試し期間を使って、じっくり検証してみてください。
120日トライアルを使って試してみる
こちらの記事もあわせてどうぞ
-
【リカバリースリープの敷きパッド】口コミ評判は?体験レビューも紹介
ヨコヤムこんにちは!ライフスタイルリフォームアドバイザーのヨコヤムヤムです。 この記事では、「リカバリースリープの口コミが気になる」という方に向け、商品の特徴や口コミ、実際の使い心地をまとめています。 ...
続きを見る
-
【口コミ評判】エマスリープマットレスは怪しい?体験談を紹介
「エマスリープマットレスの口コミ評判が気になる」「コアラマットレスやネルマットレスと比較したい」という人に向け、特徴、実際の使い心地を徹底レビュー。睡眠先進国ドイツ生まれのマットレスについて愛用者が語ります。
続きを見る
-
すのこベッドのデメリットは?失敗しない選び方を愛用者が解説
すのこベッドを買うのは失敗?デメリットが多い?と気になる人に向け、長年愛用するヨコヤムヤムがメリットデメリット、強度やカビを徹底解説。寝具の選び方についてもまとめています。この記事を読めば、あなたに合うすのこベッドの使い方をお分かりいただけるはず。
続きを見る