
「普段使いするコートやバッグは、直ぐ手に取れる場所に置きたい」。
そんな時にあると便利なのが、ハンガーラックですよね?
あの、「ドローアライン」とも比較していますので、気になる方はぜひ参考にしてください。


















目次を流し読み
LOWYAのハンガーラック(突っ張り棒タイプ)について


LOWYAのハンガーラック(突っ張り棒タイプ)


















しかしながら昨今ようやく、「黒い突っ張り棒」が発売されるようになりました。
しかも、LOWYAならお手頃価格!


















レビュー数275件超えの高評価アイテム
ご紹介するハンガーラックのレビュー数は、現在275件を超えています(2022年8月時点)
「突っ張り棒なら場所を取らない」「組み立ても簡単」という声が多い一方で、「不安定」という口コミも見られました。


















高評価の口コミ



お値段がとてもお安いので、ちゃちい感じなんだろうな〜と思っていましたが、ぜんぜんそんな事ない!!!
デッドスペースが有効活用、この値段であれば買いの商品。






今のところなんの支障もなく使えています。
引用:LOWYA
低評価の口コミ



250cmでもかなりグラグラすると思いますので、この点を改善いただきたいです。






丁寧に扱うようにしています。シンプルで使いやすいかなーと思ったのですが、結構簡単に倒れてしまう??たてかたが悪かったのかなー
LOWYAハンガーラックのメリット・デメリット
メリット・デメリット
- ブラックがある
- 安見えしない
- 天井が2.5m以上だと使えない


















床や天井を傷つけないで済む点もメリットといえます。
1.ブラックがある


床面にはゴム製の部品が使われています
「突っ張り棒を買うなら黒」と決めていたわたし。


















口コミを見ると白を購入する人もいますが、「黒に惹かれて購入した」という声も多かったです。
2.安見えしない


フックには充分な長さがあり、掛けたものが落ちません
ハンガーラックの価格は1,800円(税込)
「その安さだとカッコ悪いのでは?」とつい疑ってしまいますが、心配ご無用です。


















サビに強く、マグネットをつけられる点も高ポイントではないでしょうか。
3.天井が2.5m以上だと使えない


我が家は壁面に設置しています
このハンガーラックは、最短193.5cm 最長250.5cmとなっています。
我が家は当初、リビングに設置予定でしたが天井が2.7mあるため使えませんでした。


















おしゃれ突っ張り棒で人気のDRAW A LINE(ドローアライン)と比較


















専用パーツが豊富にあり、インテリア性も高いため「どちらにしようか悩む」という人も少なくないと予想します。


















価格で比較
価格 | パーツ | サイズ | |
LOWYA | ¥1,800 | なし | 最長250.5cm |
ドローアライン | ¥6,050 | あり | 最長275cm |
※ドローアラインはテンンションCロッド(縦型)と比較
ドローアラインの価格はLOWYAの約2倍。
LOWYAのように「フック」が付属されていない点では高いと感じますが、ネジ部分には真鍮が使われるなど、価格に見合う理由があります。
専用パーツで比較
ドローアラインにあって、LOWYAにないのが「専用パーツ」です。


















フックを取り付けて収納として使うのはもちろん、トレイを付けて植物を置くなど、インテリアとして使いたい人に向いています。
サイズ比較
- LOWYA:193.5〜250.5cm
- ドローアライン:200〜275cm


















住宅の一般的な天井の高さは2.4mですが、なかには高い天井にお住まいの方もいらっしゃるはず。
「部屋の天井が2.5m以上」の場合、LOWYAは使えません。
収納できれば良い人はLOWYA、専用パーツでカスタムしたい人はドローアライン
比較した3点をまとめると、「どちらを使うと良いか」は下記に分かれます。
- LOWYA:フックが付属されており収納できればOKな人
- ドローアライン:照明を取り付けたり植物を置くなどインテリアにしたい人、専用パーツでカスタムを楽しみたい人
LOWYAでおすすめのハンガーラック3選


















1. 突っ張り棚のハンガーラック
部屋の壁面または間仕切りとして使える棚付きのハンガーラックがこちらです。


















幅は68cm、80cmと2サイズ展開。
並べて使うとより収納力が増します。
収納スペースが少ない部屋や一人暮らしの方におすすめ
2. 突っ張り不要のハンガーラック
「突っ張り棒は設置が面倒」「置くだけで様になるラックが良い」という人には、ディスプレイハンガーがおすすめです。
スチール製の本体にはマットな塗装がされており、ヴィンテージライクな雰囲気となっています。


















インダストリアルなスタイルも特徴的
3. 立て掛けハンガーラック
立て掛け型のハンガーラックなら、狭い場所でも置くだけですぐ使えます。


















たった1kgという軽さのため、好きな場所に移動しやすいのも魅力といえます。
耐荷重は10kg!手軽に使いたい人向け
LOWYAの突っ張り棒はドローアラインより安い!まとめ
LOWYAは、お手頃価格ながら、デザイン性の高さがウリのブランドです。
突っ張りタイプのハンガーラックは、トートバッグをたくさん使う人にとって、非常に便利なアイテムではないでしょうか。
場所を取らず、玄関やリビングで手軽に使えるハンガーラックをお探し方はぜひ、LOWYAをチョイスしてみてください。
安見えしないのはLOWYAならでは