
この記事では「レザーのライダースも良いけれど、もう一着バイク用のアウターが欲しい」という方に向け、マックスフリッツのジャケットをご紹介します。












目次を流し読み
MaxFritz(マックスフリッツ)で購入したメダリオンメルトンライダースジャケット


実際に購入したメダリオンメルトンライダースジャケット
メダリオン(飾り穴)が施された、メルトン素材のライダースジャケットがこちらです。
秋冬モデルとして作られており、表地→透湿防水防風フィルム→中綿→裏地の4重構造になっています。












レザーのライダースと合わせて使いたいメルトン素材のジャケット


愛用しているSchottのワンスター












わたしも長年、Schottのワンスターを愛用しています。
「ライダースは一着あれば充分」という声も聞こえてきそうですが……「素材違いを楽しみたい」と思い購入したのがマックスフリッツでした。
メルトンジャケットのカラーは2色。レディース展開のみ
メダリオンメルトンライダースジャケットはグレーとオリーブの2色展開。
サイズはS(38)〜XL(44)まで4種類あります。












わたしのバイクは全体的に黒いため、オリーブをチョイスしました。
また肩と肘そして背中には、別売りのプロテクターも装着可能です。
メダリオンメルトンライダースジャケットの良い点


わたしはデニムに合わせて着ています












メダリオンメルトンライダースジャケットはS(38)を購入しました。
ジャストサイズですが、中にウルトラライトダウン(UNIQLO)を重ね着できる余裕があり、秋冬でも問題なく着られます。
1. 春でも肌寒い北海道には特におすすめ
メダリオンメルトンライダースジャケットの主な素材は、高密度のウールメルトン。
普段着ならともかく「バイクに乗るときはメルトンだと寒くない?」と思われるかもしれません。












袖口、首元のジップをしっかり閉めれば風も通さず、快適に走れます。
2. Aラインが女性らしい


出典:maxfritz
メダリオンメルトンライダースジャケットは、ウエスト部分が少しだけシェイプされています。












裾にはマチがあり、前傾姿勢のバイクにも対応しています。
3. プロテクターも装着できる
前述のとおり、メダリオンメルトンライダースジャケットには別売りのプロテクターも装着可能。












また装飾部分の革には国産の牛革ウォッシャブルレザーが使われているため、自宅で洗えるところも高ポイント。
メダリオンメルトンライダースジャケットの良くない点は今のところなし












ポケットの数も申し分なく、見た目のデザイン、機能性ともに文句なし、というのがわたしの率直な感想です。
追記。気温15℃以下でも温かいのを実感
札幌は10月にもなると気温がどんどん下がります。
昼間は15℃でも夜になれば10℃以下になるなど、ライダーにはなかなか厳しい温度です。












袖口、首元のジップを閉めることで風を防げるので、とても温かく感じました。
マックスフリッツの店舗
マックスフリッツは現在、全国に7店舗あります。
お近くにショップがある方は、この機会にぜひ足を運んでみてください。
MaxFritz本店
東京都葛飾区宝町1-1-21
http://maxfritz.jp/
MaxFritz品川店
東京都品川区東大井4-14-13
https://www.maxfritz-shinagawa.com/
MaxFritzガレージ相模原店
神奈川県相模原市南区上鶴間2-6-3 2F
http://www.geardo.net/
MaxFritz札幌店
北海道札幌市白石区東札幌2条5丁目9-28
https://maxfritzsapporoshop.jimdofree.com/
MaxFritz仙台店
宮城県仙台市太白区郡山5-6-12
http://maxfritz-sendai.com/
MaxFritz名古屋店
愛知県春日井市高蔵寺町北2丁目124
http://www.shippo-ya.com/maxfritz_nagoya/
MaxFritz神戸店
神戸市東灘区甲南町2-5-16
https://maxfritz-kobe.com/
マックスフリッツのジャケットが良いまとめ
「おしゃれなバイクウェアが少ない……」そう感じるのはわたしだけでしょうか。
レザーのライダースジャケットに限ってはブランドもサイズも豊富な反面、その他のアイテムとなると「おしゃれでかっこ良いもの」は男性用ばかりです。
ご紹介したメダリオンメルトンライダースジャケットは、そんなことを考えていた矢先に出会ったアイテム。
ショップに出向き、試着して直ぐに「これだ。これは買いだ」と感じたことを記憶しています。
良い意味で期待を裏切ってくれたマックスフリッツ。
皆さんもぜひ、チェックしてみてください。
こちらの記事も合わせてどうぞ
-
バイクの保管場所がない!6つの置き場所とバイクコンテナの賢い探し方を解説
結論、バイクの保管場所に一番ベストなのはバイク専用のコンテナです。この記事では「バイクの保管場所がない」「おすすめは?」という人に向け、バイク置き場に最適なコンテナ探しのポイントを解説します。バイクを大切に保管したいとお考えの方はぜひ参考にしてください。
続きを見る
-
バイクコンテナの選び方!トランクルームでの失敗談と保管について
バイクコンテナ(ガレージ)を探したいという人に向け、バイクコンテナの選び方を徹底解説。実際にレンタルしているヨコヤムヤムが出し入れ、サイズについてまとめています。コンテナを借りたもののバイク保管に失敗したという実体験も掲載中です。
続きを見る
-
バイク免許を取れる気がしない!女性は難しい?わたしの体験談
女性がバイクの免許を取るのは難しい? 免許を取れる気がしない……という方に向け、わたしの体験談とワンポイントアドバイスをご紹介。上達するコツ、苦手な課題を克服する方法もまとめています。
続きを見る