
ニーチェアは、2023年で誕生から53周年を迎える名作椅子です。
この記事を読めば、あなたに合うニーチェアがどちらなのかが、お分かりいただけるはずです。





















迷うときは借りてみるのも一つの手
subsclife(サブスクライフ)
サブスクライフは、どこよりもおしゃれかつ、家電も充実している「家具のサブスク」です。
レンタル価格が、購入代金を上回らないように設定されている点も嬉しいポイント!
ニーチェアXもレンタルできます。
ニーチェアXを借りてみる
目次を流し読み
結論!ニーチェアエックスはフラットよりロッキングがおすすめ





















下記にあてはまる人なら、尚更ロッキングが合うでしょう。
ロッキングを買ったほうがいい人
こんな人におすすめ
- ロッキングチェアを持っていない人
- 子供と一緒に親子で使いたい人
- 座り方のバリエーションを増やしたい人
わたしもどちらにするか非常に悩みましたが、購入後は「ロッキングチェアを買って正解だった」と強く実感しています。





















反対に、下記にあてはまる人はフラットタイプが良いと感じます。
フラットを買ったほうがいい人
こんな人におすすめ
- できるだけ安く買いたい人
- オットマンとセットで使いたい人
- 床をなるべく傷つけたくない人
ロッキングに比べ、フラットのほうが価格は若干、安いです。





















ニーチェアエックスを買うならフラットよりもロッキングのほうが良い理由


気分によって、ソファとニーチェアを使い分けています





















理由1. フラットよりもリラックス感があるから


出典:nychair
ニーチェアの公式サイトを見ると、ご覧のとおり「フラット」のほうがリラックス感は高いとされています。





















また、ゆらゆらと動かすことで「程良い振動が気持ち良い」と感じる人も多いです。
理由2. 家の中にある椅子と差別化できるから


ニーチェアXのロッキングで、読書をする時間が幸せです





















ダイニングチェアは食事がしやすいよう、座面の奥行きが浅いほか、ロッキングタイプはまずありません。
また、ワークチェアは長時間の作業を考慮し、腰や背中が椅子にフィットするよう作られています。
その点、ニーチェアは「何かをするための椅子」というよりも、「体をリラックスさせるための椅子」という意味合いが強いです。
家の中にある椅子と用途がかぶらず、それでいて寛ぐときにしか使わない椅子となれば、ニーチェアXはロッキングが一番では?と感じたのも購入理由の一つです。
理由3. ストッパーを置けばフラットに使えるから
「ロッキングとフラット、どっちが良いの?」と、購入を迷う方の多くは「フラットのほうが使いやすい」と思うからですよね?





















そのため「揺れすぎて落ちつかない」という感覚はほぼなく、椅子から落ちることもないです。
ただし、椅子に座りながら床にある物を拾おうとしたときは、その拍子に前へ転ぶことがあります。
転ぶのが心配なときや、揺れを止めたいときは椅子の足元に太いロープや大きめのクッションを置くと椅子をロックできます。
こう考えると、ロッキングチェアは二通りの使い方ができるとも言い換えられるでしょう。
迷うときは借りてみるのも一つの手
subsclife(サブスクライフ)なら、「ロッキング」と「フラット」のどちらもレンタルできます。
色も選べるので、インテリアにあわせてチョイスしてみてください。
ニーチェアXを借りてみる
我が家はニーチェアXロッキングのキャメルを購入


折り畳んでも自立するので掃除もしやすいです





















張り替え用に、ホワイトのシートもあわせて購入しました。
模様替えしたいときや、洗い替えのタイミングで張り替えようと思っています。
感想1.ロッキングなら座り方のバリエーションを増やせる
ゆらゆらと椅子が前後に揺れるのは、ロッキングならではの魅力です。





















ニーチェアは、「足を伸ばして座る」ほかに「体育座り」や「あぐら」もできます。
実際、あぐらをかきながらロッキングをゆらゆらさせて読書をするのが気持ち良いです。
感想2.ロッキングのほうがフラットに比べ立ち上がりやすい
座面の高さの違い
- フラット:約25.5cm
- ロッキング:約31cm
ロッキングは、フラットに比べ座面が高いです。





















椅子を前後に動かして、勢いを少しつければ、より立ちやすくなります。
感想3. フラットよりも床が傷つきやすい


ロッキングチェアは、椅子の下にラグを敷きましょう
ロッキングチェアはフラットに比べ、床が傷つきやすいです。





















我が家は、オーク(ナラ)の無垢フローリングですが、ラグを敷かずに使うと、床にうっすら跡が残ってしまいます。
この点、フラットのほうが床は傷つきにくいかもしれません。
買うならディノスがおすすめ
ニーチェアとニーチェアエックスによくある質問
Q. ニーチェアの種類は?
ニーチェアの種類
- ニーチェアX
- ニーチェアX80
- ニーチェアXシラキ





















「ニーチェアX80」にはロッキングがないため、ロッキングを検討する人は「ニーチェアX」または「ニーチェアXシラキ」から選ぶことになります。
ちなみに「ニーチェアX」と「ニーチェアXシキリ」の違いは、シートと肘かけの色です。
1. ニーチェアX
ニーチェアX | ニーチェアXロッキング | |
サイズ | W61×D76.5×H86 | W61×D76×H92 |
シートの色 | ブルー ホワイト レンガ キャメル グレー | ブルー ホワイト レンガ キャメル グレー |
肘かけの色 | ナチュラル ダークブラウン | ナチュラル ダークブラウン |
※サイズはcm
自宅でニーチェアを使いたい人は「ニーチェアX」がおすすめです。





















2. ニーチェアX80
ニーチェアX80 | |
サイズ | W60×D66×H74 |
シートの色 | ブルー ホワイト レンガ キャメル グレー |
肘かけの色 | ナチュラル ダークブラウン |
ニーチェアX80はアウトドアで使いたい人、来客用の椅子として備えておきたい人におすすめです。





















3. ニーチェアXシキリ
ニーチェアXシキリ | ニーチェアXシキリロッキング | |
サイズ | W61×D76.5×H86 | W61×D76×H92cm |
シートの色 | ライトグレー ブルーグレー ダークグレー | ライトグレー ブルーグレー ダークグレー |
肘かけの色 | チャコールブラック ソープフィニッシュ | チャコールブラック ソープフィニッシュ |
ニーチェアXシラキは、定番の「ニーチェアX」にない色味を求める人におすすめです。





















Q. ニーチェアエックスにオットマンは必要?





















椅子を動かさないぶん、オットマンとセットで使うことでリラックス感が増すでしょう。
一方、ロッキングであればオットマンは無くても問題ないと感じます。
Q. ニーチェアエックスのオットマンとして代用できるものはある?





















高さが40cm前後のビーズクッションやスツールがあれば、ひとまずOK。
ニトリのフロアスツールを重ねて使うのも、なかなか良いです。
Q. ニーチェアのシートは自分で張り替えできる?


手前に見えるのが張り替え用のシートです





















そのため、「色違いを楽しみたい」「洗い替えが欲しい」と思う方は、シートだけ購入するのも可能です。
シート単品で購入したい方は、公式サイトまたはディノスがおすすめです。
公式サイトに在庫がない時は、ディノスで探してみてください。
わたしもシートだけ、ディノスで購入しています。
ディノスでシートを単品購入する
ニーチェアのある暮らしを楽しもう
ニーチェアXロッキングを購入して以来、「サウナにもニーチェアがあったらいいのに……」と強く思います。
ニーチェアXは上半身を深くホールドしてくれるので、ととのい椅子にぴったりなはず!と感じるサウナーは、わたしだけではないはずです。
そのうち、耐水性のあるニーチェアが誕生しないだろうか。
そんなことを思いながら、今日もニーチェアに座っています。
繰り返しになりますが、下記に当てはまる方には特に、ニーチェアのロッキングをおすすめします。
ロッキングを買ったほうがいい人
- ロッキングチェアを持っていない人
- 子供と一緒に親子で使いたい人
- 座り方のバリエーションを増やしたい人
ニーチェアをディノスで見てみる
こちらの記事もあわせてどうぞ
-
【2023年】家具サブスクを比較!おすすめ6社を厳選
家具&家電のサブスク人気6社を徹底比較!実際にレンタルした「サブスクライフ」の体験談もまとめています。「安いサブスクはどれ?」「おしゃれな家具はある?」「一人暮らしにぴったりなサービスを知りたい」と疑問を抱く方はぜひ参考にしてください。
続きを見る
-
有名な椅子12選!名作デザイナーズチェアの特徴とインテリア事例
魅力的なプロダクトが多い家具といえば椅子。この記事では数ある有名椅子の中から、今もなお高い評価を受ける名作デザイナーズチェアについて、その歴史と特徴をまとめています。
続きを見る
-
リプロダクトはあり?いつかは欲しい有名デザイナーズチェア8選
「素敵な部屋には必ずある」と言っても過言ではないデザイナーズチェア。人気のバタフライチェア(BKFチェア)やマスターズ、ニーチェアなど「いつかは、欲しい」と思う名作椅子を厳選紹介しています。
続きを見る