沖縄でしか買えないお土産!おしゃれなお菓子や雑貨を厳選

更新日:

ヨコヤム
こんにちは!ライフスタイルリフォームアドバイザーのヨコヤムヤムです。

沖縄土産の定番といえば「ちんすこう」や「紅いもタルト」が有名ですが、どうせなら「人とカブらないNEWなお土産を買いたい」と思いませんか?

沖縄へ初めて行くという方はともかく、リピーターであれば尚更そう感じると思います。

そこでこの記事では、先日4回目の沖縄旅行に行ったわたしが、おすすめのお土産をご紹介します。

ヨコヤム

沖縄でしか買えないおしゃれなお土産

沖縄でしか買えないおしゃれなお土産

  1. TIMELESS CHOCOLATE(タイムレスチョコレート)のチョコレート
  2. ほうき星の黒糖カヌレ
  3. ヤッチとムーンのぼくたちクマ(やちむん)

※全て沖縄本島で購入可能です

ヨコヤム
家族や友人、職場の方へのお土産としてはもちろん、自分用に買って帰るのもおすすめのお土産がこちらです。

話題のスイーツと人気のやちむんからセレクト

おすすめしたお土産は、スイーツと焼き物(やちむん)という組み合わせですが、「これをもらえるならわたしも嬉しい」という基準で選んでいます。

沖縄の食材を使ったチョコレートやカヌレはどちらも美味で、「映え」ること間違いなし!

また、「やちむん」の名称で親しまれる沖縄の焼き物も、現地で買ってきたとなれば、もらって嬉しくない人は居ないはずです。
ヨコヤム

次項で、それぞれのお土産について詳しくみていきましょう。

【おすすめ1】TIMELESS CHOCOLATE(タイムレスチョコレート)

タイムレスチョコレートの店内の様子

店内の様子

ヨコヤム
「タイムレスチョコレート」は、2014年に誕生したBean to Bar(ビーントゥバー)スタイルのチョコレートです。

店舗は、北谷町の「アメリカンヴィレッジ」内にあります。

アメリカンヴィレッジの様子

アメリカンヴィレッジの一角。残念ながらこの日は雨でした

アメリカンヴィレッジといえば、インスタ映え必至のエリアですよね!
ヨコヤム

その名のとおり、アメリカンな街並みと、すぐ側にある海がなんとも絵になるスポットです。

それゆえに、連日多くの観光客が訪れますが、タイムレスチョコレートの店内も素敵な雰囲気となっています。

タイムレスチョコレートをおすすめする3つの理由

ポイント

  • カカオと砂糖(沖縄産)だけでできているシンプルなチョコレート
  • 余計な添加物が入っていない
  • ユニセックスで楽しめるヴィジュアルの良さ
ヨコヤム
カカオと砂糖(沖縄産の黒糖とざらめ)のみで作られるというチョコには、余計な添加物が一切入っていません。

チョコレートという特性上、乳化剤などが使われていそうな気もしましたが、どうやらその気配はなさそうです。

タイムレスチョコレートで使われる沖縄産の砂糖(さとうきび)

タイムレスチョコレートで使われる沖縄産の砂糖(さとうきび)

「高温多湿の沖縄で、なぜチョコを作るのか?」と疑問に思う方も居るでしょう。

しかし、沖縄産のさとうきびが使われていると分かれば、それも納得ですよね。
ヨコヤム

参考

2019年2月 未来世紀ジパング(テレビ東京系 でタムレスチョコレートが特集されていました。

店頭では4種類のチョコレートが試食可能

タイムレスチョコレートを代表する4つのチョコレート

タイムレスチョコレートを代表する4種類のチョコレート

タイムレスチョコレートの主力は4種類あります。

30gあたり900円前後と決して安くはないですが、一つ一つ手作りであることを考えると、妥当なお値段ではないでしょうか。
ヨコヤム
4種類のタイムレスチョコレート

4種類全て試食できます

タイムレスチョコレートのイートインコーナー

イートインコーナーもあります

窓の向こう側は工房です

ヨコヤム
わたしのおすすめは「ガーナ」と「インドネシア」でしょうか。

癖がなく食べやすいです。

自分用に購入したタイムレスチョコレート

自分用に購入したタイムレスチョコレート

タイムレスチョコレートのパッケージの中

パッケージの内側

自分用に買って帰り、大切に少しづつ食べました(一気に食べるのがもったいない(笑)
ヨコヤム

店内で売られていたチャイ。チョコにも合うはず!

TIMELESS CHOCOLATE(タイムレスチョコレート)
沖縄県中頭郡北谷町美浜9-46 ディストーションシーサイドビル2F
https://timelesschocolate.com/

【おすすめ2】ほうき星の黒糖カヌレ

  • ほうき星の黒糖カヌレ
ヨコヤム
沖縄に現在、2店舗ある「ほうき星」は、2018年にオープンした黒糖カヌレのお店です。

本店は、「港川ステイツサイドタウン」にあります。

本店の外観もさることながら、ここでしか買えないカヌレも、これまた映えるスイーツです。

ほうき星の黒糖カヌレをおすすめする3つの理由

ポイント

  • 県内の材料を使った沖縄ならではのスイーツ
  • 湊川本店はお土産を買う以外にも楽しめるスポットが満載
  • 本店に行けなくても那覇空港で買うことができる

本店がある「港川ステイツサイドタウン」は、周辺を散策するだけでも楽しいエリアとなっています。

2018年4月のオープン以来、大人気とあって、カヌレ目当に港川ステイツサイドタウンを訪れる人も少なくありません。
ヨコヤム

湊川本店にあるカヌレのイラストは撮影スポットとしても人気

湊川本店の外壁にあるカヌレのイラスト

湊川本店の外壁にあるカヌレのイラスト

カヌレは、甘ったるくなく食べやすい味でした。

ヨコヤム
また、前述したタムレスチョコレートと同様、ほうき星のカヌレも余計な添加物は一切入っていません。

そのため賞味期限が短く、日持ちするお土産を求める方には不向きです。

しかしながら、その新鮮さがある意味、お土産としての価値を高めてくれるような気がします。

ほうき星港川本店
沖縄県浦添市港川2-16-2 港川沖商住宅25号室

ほうき星那覇空港店
沖縄県那覇市字鏡水150 那覇空港旅客ターミナルビル国内線2F南側出発ロビー
https://www.houkiboshi.jp/

【おすすめ3】ヤッチとムーンの「ぼくたちクマ(やちむん)」

ヤッチとムーン

ヤッチとムーンの外観

ヨコヤム
那覇市のやちむん通りに店舗を構える「ヤッチとムーン」は、今や有名店であり人気店です。

可愛いマグカップやお皿は、テレビドラマなどでも使われており、その認知度は年々増しています。

ヤッチとムーンの「ぼくたちクマ」をおすすめする3つの理由

ポイント

  • 古典的なやちむんにはない作風を楽しめる
  • 子供にも喜ばれるクマのイラスト
  • 同じものが2枚とない手作りだからこその良さ
「ヤッチとムーン」の焼き物は、沖縄らしからぬデザインが特徴で、どれも本当に可愛いです。
ヨコヤム

TBSテレビ「逃げるは恥だが役に立つ」新春SPでは、みくりと平匡さんの新居に、ヤッチとムーンのお皿や湯のみが登場していたことでも知られています。

最高に可愛い「ぼくたちクマ」は女性に喜ばれること間違いなし

自分用に購入したヤッチとムーンのお皿

自分用に購入したヤッチとムーンのお皿とビアグラス

「ぼくたちクマ」というシリーズのやちむんは、熊の名前でありお店の名前でもある「ヤッチ」と「ムーン」をモチーフに描かれた焼き物です。

オンラインサインもあるため、旅行前にチェックしてみてはいかがでしょうか。

Craft・Gift ヤッチとムーン
沖縄県那覇市壺屋1-21-9
https://www.yacchi-moon.jp/

沖縄でしか買えないお土産まとめ

「沖縄でしか買えないお土産」と知れば、もらう人の喜びもひとしおです。

貰ったお土産がおしゃれなものや人気のアイテムであれば、尚更ではないでしょうか。

ヨコヤム
しかしながら、「買えなかったらどうしよう」「目的のお店が休みだったら……?」と不安な方に向け、最後に沖縄土産のド定番もご紹介します。

沖縄のド定番土産8選

沖縄のド定番土産8選

  • 御菓子御殿の紅いもタルト
  • 新垣ちんすこう
  • 南風堂の雪塩ちんすこう
  • ファッションキャンディのちんすこうショコラ
  • モンテドール バナナケーキ
  • 歩のサーターアンダギー
  • オリオンビアナッツ
  • オキハムのタコライス
ここでは、沖縄に行ったことがある人もない人も「見たことのある」お土産を選んでいます。
ヨコヤム

どれもこれも、長く愛され続けるお土産たちです。

ド定番だからこそ、「もらって嬉しい」という人がいるかもしれません。

通販で購入可能なものをピックアップしていますので、まだ食べたことのないお土産や、あの味が恋しいというお土産がある方は、取り寄せてみるのもおすすめです。

\買ってよかったものをまとめています/

  • この記事を書いた人

ヨコヤムヤム

こんにちは!ライフスタイルリフォームアドバイザーのヨコヤムヤムです。2012年結婚を機に東京から札幌へ移住。2016年中古マンションを購入し、フルリノベーションしました。夫と二人で暮らす自宅をブログで公開しています。趣味はサウナとバイクとインテリア。住まいに関する記事の寄稿、監修もしています。

-旅行
-

Copyright© yokoyumyumのリノベブログ , 2023 All Rights Reserved.