


























目次を流し読み
男性へアンケートを実施。トイレは大小問わず座りますか?


ヨコヤムヤムがInstagramで実施したアンケート
アンケート結果
381人の男性に「トイレは大小を問わず座りますか?」と質問
- 座る:71%
- 立つ:29%













周囲の男性に直接聞くのは抵抗があるため(笑)Instagramを使ってアンケートをしてみた結果が上記です。













個別にヒアリングしたところでは、自宅、オフィス、外出先を問わず座る男性も居れば、「妻に気を遣って自宅の場合のみ座る」というパターンも少なくないということが分かりました。
トイレは立つ派の男性意見
上記は、LIONが運営する生活情報メディア「Lidea」による男性のトイレ事情大調査!立つ?座る?飛び散り防止の秘策とはから引用したもの。













プライドを理由にしている方が大半で、家族から座って欲しいと言われても、変えるつもりはないという男性がほとんどでした。
トイレは座る派の男性意見
友人に聞いてみました
トイレに座る理由は?と質問
- トイレが汚れる
- 掃除が大変
- 家族に座って欲しいとお願いされた
- それがマナーだと思うから
一方、座る派の男性意見には「汚さないため」という回答が一番多く、わたしの夫も「座るほうが掃除の面でも、他に使う人にとっても良い」と話していました。













男性の中には座るだけでなく、「便器の蓋を閉めてから流します」という完璧な男性も。
蓋を開けたまま流すとウイルスや細菌が空中を舞ってしまうため、この流し方が一番ベストです。
男性がトイレに座ることによるデメリット
オランダ・ライデン大学医療センターの2014年に行われた研究では、「座った姿勢の方が“より好ましい尿の流動態のカタチ”を促進するため、より強い力で排尿できます。
つまり座ってすることは、下部尿路疾患のような前立腺の問題を抱えている男性にとっては良いことなのです」という研究結果を発表しています。
男性がトイレに座る場合、残尿になることもあるそう。













座って用を足すことがデメリットかどうかを一概には言えませんが、座る派が多い現代ではメリットも多いのでは?と感じます。
尿ハネは壁まで飛散するという事実


出典:LION
男性がトイレで立つ場合、尿ハネは便器や床に限らず壁まで確実に飛散します。













また、男性が履いているボトムスにも少なからず飛散するそう。
ちなみに座る場合は、便座裏に尿ハネするそうです。この点では女性も少しは汚していることになります。
立ちション(狙う位置)によって異なる尿ハネ被害
- 1位 奥の壁を狙う :7550滴
- 2位 水たまりを狙う :372滴
- 3位 サイドの壁を狙う:293滴
- 4位 手前の斜面を狙う:277滴
- 5位 トイレットペーパーを水たまりに浮かべる:154滴
- 6位 便器をまたいで真上から水たまりを狙う :77滴
立って用を足す場合はどうやら、狙う場所によって汚れ方にも違いがある様子。













対応策は一つ。汚れたらすぐに拭き取る
尿ハネは放置するほど頑固な汚れになり、匂いの原因にもなります。













できればトイレクリーナーを使うのがベスト。乾拭きでは汚れを落としきれません。
あると便利な「トイレ座ってステッカー」


出典:楽天













わたしはその勇気がありません(笑)
そのため「座ってステッカー」をトイレに貼っています。
「自宅では立つが、友人宅では座る」という男性も多いと聞きますが、念のためステッカーを貼っておくほうが、より効果的な気がしています。
座りショントイレステッカー立たないでジョ〜
我が家が実際に使っている「座ってステッカー」がこちらです。
水拭きOKで、サイズは約8cm × 13cm あり、目立ちます。カラバリも豊富。
2. 男子も座って使ってねステッカーシール
お子さんでも読めるひらがなタイプもあります。
サイズは約8cm × 11cm 。
3. 着座お願いステッカー
四角ではなく丸い形がお好みの方にはこちら。
防水になっておりサイズは約10cm × 10cm 。カラバリも多数あります。
トイレは男性にも座ってほしいまとめ
前述したアンケート結果のとおり、今や男性の多くが「トイレは座る派」であり、優勢の時代。
男女兼用のトイレの場合は特に、男性に立って使用されると女性は大変不快です。
同じトイレを使う方への配慮、掃除のしやすさ、なるべく汚さずに済む方法……を考えるとトイレは座るほうがメリット大。
「トイレ座ってステッカー」がまだないご家庭は、この機会にぜひ購入を検討してみてください。
こちらの記事も合わせてどうぞ