【PR開示】当ブログはアフィリエイトプログラムに参加しています。記事内にプロモーションを含む場合があります。

我が家はナラ材!無垢材のデメリット、後悔しない選び方を解説

ヨコヤム
ヨコヤム
こんにちは!ライフスタイルリフォームアドバイザーのヨコヤムヤムです。

中古マンションを購入し、フルリノベーションした我が家は、床材にナラ材(オーク)を採用しています。

この記事では、ナラ材のメリット・デメリットにくわえて、木樹ごとの特徴もまとめています。

合板フローリングに比、べコストも手間もかかる無垢材選びは、木樹の違いをしっかり比較したうえで選ぶようにしてください。

ヨコヤム
ヨコヤム

無垢フローリングと合板(集成材)フローリングの違い

無垢材と合板(集成材)の違い

無垢フローリングと合板(集成材)フローリングの違い

  • 無垢(単層)フローリング:天然の木

木そのものの風合いを楽しめる反面、メンテナンスが必要

  • 複合(複層)フローリング:集成材や合板などの表面に化粧材を張り合わせたもの

傷や汚れに強いものの、風合いや質感は天然木に劣る

「無垢」とは、丸太から切り出されたままの、自然な状態の木材のことを指します。

ヨコヤム
ヨコヤム
加工した木材にはない温かみや風合いが、無垢材の魅力です。

「一度、無垢フローリングを味わうと合板フロリーングには戻れない」というのが、わたしの感想。

しかしながら、お子さんがいらっしゃるご家庭や神経質な方には、何かと大変かもしれません。

無垢フローリングのメリット・デメリット

メリット

  • 合板フローリングにはない天然木ならではの風合いがある
  • 合板フローリングに比べ暖かい(空気を含むため)
  • 調湿効果あり
  • 肌触りが良い
  • 経年変化を楽しめる

デメリット

  • 合板フローリングに比べ高価
  • 冬には隙間ができやすい(反りや割れが生じることもある)
  • 紫外線で変色する場合がある
  • 食べこぼしや水をこぼした時は注意が必要
  • 傷つきやすい木樹もある
合板フローリングにはない肌触りや質感が無垢材の魅力ではあるものの、天然木ゆえ汚れや傷がつきやすいのがデメリット。
ヨコヤム
ヨコヤム

掃除が苦手な方、メンテナンスが面倒に感じる方には向きません。

合板(集成材)フローリングのメリット・デメリット

メリット

  • 傷や汚れに強い
  • 無垢フローリングより安価

デメリット

  • 踏み心地は無垢フローリングに劣る
  • 合板によっては安見えする

合板フローリングは、傷や汚れに強いため手入れが楽です。

無垢フローリングに比べ施工コストが安い点も魅力の一つ。

ヨコヤム
ヨコヤム
その一方、無垢材に比べ、見た目の良さや風合いは劣ります

また、空気を含まないため冬は冷たく感じることもあります。

「家では裸足で過ごしたい」「床が冷たい家は嫌」という方は無垢フローリングがおすすです。

後悔しない無垢床材の選び方

無垢床材を木樹と傷つきやすさで比較

我が家の合板フローリング(左)と、無垢フローリング(右)

無垢材選びは下記の3つがポイントです。

  • 針葉樹と広葉樹の違いで比較
  • 傷つきやすさで比較
  • 価格で比較
見た目の良さだけでなく木樹ごとの特性を理解したうえで、「自分に合うのはどの木材なのか」を見極めましょう。
ヨコヤム
ヨコヤム

1. 針葉樹と広葉樹の違いで比較

代表的な針葉樹と広葉樹

■針葉樹:ヒノキ|杉|パイン(松)

■広葉樹:ウォールナット|チーク|ナラ(オーク)

英語では、針葉樹をソフトウッド、広葉樹とハードウッドと言います。

ヨコヤム
ヨコヤム
簡単に説明すると、針葉樹は軽くて柔らかく広葉樹は重くて硬いのが特徴です。

また、暖かいのは広葉樹よりも針葉樹となるため、暖かさを優先する場合は針葉樹が良いでしょう。

なお、広葉樹であっても合板フローリングに比べるとその差は歴然です。

我が家は広葉樹に分類されるナラ(オーク)ですが、冬でも冷やっとすることはありません。

ヨコヤム
ヨコヤム

針葉樹|ヒノキ・杉・パイン(松)の特徴

  • ヒノキ
  • 杉
  • パイン(松)

左からヒノキ・杉・パイン(松)

ヒノキ

日本を代表する高級材であり針葉樹の代表格。

水に強くヒノキならではの香りは、森林浴と同じ効果をもたらします。


柔らかいため肌触りが良く、赤と白の木目が大きな特徴です。

ところどころに見える節にも個性があります。

パイン(松)

木目が非常にシンプルで建築材から家具まで汎用性の高い木です。

調湿効果もあり素朴な風合いなため、ナチュラルな内装によく合います。

広葉樹|ウォールナット・チーク・ナラ(オーク)の特徴

  • ウォールナット
  • チーク
  • オーク(ナラ)

左からウォールナット・チーク・オーク(ナラ)

ウォールナット

世界三大銘木の一つで、家具との相性も良く高級で品があります。

落ち着きのある色味と重厚感が最大の魅力です。

チーク

使いこむほどにツヤが増し、水に強い木です。

色あせしにくく年月とともに色がライトブラウンへ変化します。

ナラ(オーク)

十分な強度と耐久性を持っており、くっきりとした美しい木目と虎斑(とらふ)模様が味わい深い木です。

2. 傷つきやすさで比較

傷つきやすさで比較

■暖かさ:針葉樹 > 広葉樹

■傷つきにくさ:針葉樹 < 広葉樹

針葉樹は暖かい反面、傷つきやすいですが、広葉樹は硬いため傷がつきにくいです。

ヨコヤム
ヨコヤム
ナラ材を採用した我が家は、家の中でピンヒールを履いても、木の表面が凹むことはありませんでした

3. 価格で比較

無垢床材を価格で比較

出典:無垢フローリング床材の専門店

ポイント

  • 針葉樹は軽くて柔らかい反面、傷つきやすい。広葉樹に比べ価格は安く暖かい
  • 広葉樹は重くて硬い反面、傷つきにくい。針葉樹に比べ価格は高いが高級感がある

無垢材の価格はご覧のとおり、針葉樹のほうが安く広葉樹のほうが高いです。

そのため、小さいお子さんや年配の方がいらっしゃるお宅は、柔らかくて暖かい針葉樹がおすすめです。

「高級感が欲しい」「傷の補修や塗装は面倒……」という方には広葉樹が向いています。

ナラ無垢材を採用した我が家

リノベーション工事で無垢床材を貼る様子

リノベーション中の我が家。無垢材の下に見えるのは遮音材です

ナラ材の魅力は虎斑(とらふ)

ヨコヤム
ヨコヤム
ナラ材の魅力といえば「虎斑(とらふ)」です。

虎斑とはブナ科の木樹の表面にある模様のこと。

虎の毛のように見えることから、そう呼ばれています。

虎斑は好き嫌いが分かれますが、わたしは肯定派。
ヨコヤム
ヨコヤム

床は空間を印象付ける重要な場所のため、虎斑を装飾の一つと捉えれば表情豊かな床材として楽しめます。

ナラ材でも冬は裸足で過ごせる

ナラ材(広葉樹)は針葉樹に比べ冷たいと言われますが、実際には冬でも裸足で過ごせます(ちなみに我が家は札幌です)
ヨコヤム
ヨコヤム

しかしながら、冬は隙間が開きます。

これは無垢材ならではの特性のため、ナラ材に限った話ではないものの、その隙間にゴミや埃が入ってしまうので、こまめな掃除が必要です。

ヨコヤム
ヨコヤム
なお、合板フローリングに比べ傷つきやすいのも確かです。

重たいものを落とせば木の表面が凹んでしまいます。

とは言えど、ナラ材は無垢材のなかでも硬いので、パッと見にはほとんど分かりません。

わたしも早速、床に傷を付けてますが「これも味」くらいに思っています。

キッチンの床にもナラ材を採用

キッチンの床にもナラ材を採用

我が家では、リビング同様キッチンもナラ無垢材のフローリングにしています。

ヨコヤム
ヨコヤム
「水回りに無垢材は大丈夫だろうか……」と当初は不安でしたが、実際は何の問題もありません。

床に水が飛んでしまうことは多々ありますが、すぐに拭き取れば大丈夫!

冬でも足が冷えることなく、裸足のままキッチンに立っていられるのはとても快適です。

注意……!マンションリノベーションの場合は管理規約を要確認

ヨコヤム
ヨコヤム
あまり知られていませんが、マンションによっては管理規約によってフローリング禁止の物件もあります。

マンションリノベーションをお考えの方は、必ず事前に管理規約を確認ください。

物件を内覧する際に、あらかじめ聞いておくとスムーズです。

また、多くのマンションでは遮音等級に関する規約もあります

我が家の場合は「遮音等級L45以上」という内容でした。

ナラ材のメデリットと無垢材の選び方まとめ

無垢材の選び方

  • 針葉樹と広葉樹の違いで比較
  • 傷つきやすさで比較
  • 価格で比較

※針葉樹は軽くて柔らかい反面、傷つきやすい。広葉樹に比べ価格は安く暖かい

※広葉樹は重くて硬い反面、傷つきにくい。針葉樹に比べ価格は高いが高級感がある

無垢材はメンテナンスをする人、つまり自分の性格に合うかどうかで判断するのも一つの手です。

我が家は硬いナラ材のおかげで傷がつきにくく、補修の手間が省けるため神経質にならずに済んでいます。
ヨコヤム
ヨコヤム
ヨコヤム
ヨコヤム
その反面、直に座るとお尻が痛くなりやすいのは、広葉樹ならではのデメリットとも言えます。

無垢フローリングは愛を持ってお手入れできない人や、メンテナンスをする自信のない人にはおすすめしません

傷がなく見た目に美しいのは、はじめだけなので傷や色味の変化を「味」と思えない方も避けたほうが良いでしょう。

この記事を読んで「自分なら無垢床材でも大丈夫」と感じた方は、ご紹介した内容をぜひ参考に、床材を選んでみてください。

  • この記事を書いた人
yokoyumyum

ヨコヤムヤム

こんにちは!ライフスタイルリフォームアドバイザーのヨコヤムヤムです。2012年結婚を機に東京から札幌へ移住。2016年中古マンションを購入し、フルリノベーションしました。夫と二人で暮らす自宅をブログで公開しています。趣味はサウナとバイクとインテリア。住まいに関する記事の寄稿、監修もしています。最近はメキシコにドハマり!旅に関する記事も更新中です。

-リノベーションの注意点
-