無垢床(無垢フローリング)の隙間に溜まるゴミ問題は、爪楊枝と掃除機があればモーマンタイです!
この記事では、無垢床の隙間を掃除するタイミングと、実際に我が家で実践中の掃除方法をご紹介します。
無垢床(無垢フローリング)の隙間は「乾燥」が原因
我が家はフローリングに「ナラ無垢材」を採用しました
天然木を意味する「無垢木」は、室内の温度や湿気に応じて木が収縮するため、乾燥しやすい時期、つまり冬になると隙間が生まれます。
ひどい場合には、反りや割れが生じることも……。ですので冬は要注意です。
知っておきたい!フローリングの種類と特徴
フローリングの種類と特徴
無垢(単層)フローリング
- 天然の木
- 木そのものの風合いを楽しめる半面、メンテナンスが必要
複合(複層)フローリング
- 集成材や合板などの表面に化粧材を張り合わせたもの
- 傷や汚れに強いものの、風合いや質感は天然木に劣る
まず、無垢フローリングと複合フローリングの違いを押さえておきましょう。
賃貸の多くは複合フローリングが使われますが、注文住宅やマンションリノベーションでは無垢フローリングを採用する方が増えています。
さらに、無垢材には「針葉樹」と「広葉樹」があり、針葉樹は軽くて柔らかいため傷つきやすいものの、広葉樹に比べて価格が安いです。
一方、広葉樹は重くて硬い半面、傷つきにくいのが特徴で、針葉樹に比べて価格が高くなります。
無垢床の隙間掃除は「冬」がおすすめ
前述のとおり、無垢フローリングの隙間は冬に生まれます。
夏場は湿気が高いため隙間は閉じてしまい、隙間掃除をしづらい時期です。
無垢フローリングの隙間の許容範囲
無垢フローリングの施工は手間が掛かるうえ、大工さんの経験と腕によっても差が出ます。
そのため、施工時に隙間が目立つのは、残念ながら腕が悪い証拠です。
目安としては「爪楊枝は入るけれど、綿棒は入らない」くらいでしょうか。
実例!無垢フローリングの隙間に溜まるちりや埃
こちらは、我が家の無垢フローリングの隙間に溜まるちりや埃です。
立った状態ではほとんど分かりませんが、床に顔を近づけるとご覧のとおり、隙間に埃がぎっしり!
ちなみに隙間の幅は約3ミリです。
無垢フローリングの隙間掃除法
隙間掃除の手順
step
1爪楊枝で隙間のゴミを掻き出す
step
2搔き出したゴミを掃除機で吸い取る
無垢フローリングの隙間掃除で用意するのは、爪楊枝と掃除機だけ!手順も簡単です。
1. 爪楊枝で隙間のゴミを掻き出す
まずは、隙間に爪楊枝を入れて、中のゴミを掻き出します。
爪楊枝で搔き出し続ける地味な作業ですが、わたしは案外好きだったりします。
ゲーム感覚でお子さんに手伝ってもらうのも良さそうです。
2. 搔き出したゴミを掃除機で吸い取る
爪楊枝で搔き出し終わったあとは、ゴミを掃除機で吸い取って完了です。
いずれも簡単ですが、無垢フローリングの面積が大きければそのぶん時間はかかります。
隙間掃除のビフォーアフター
左が掃除前、右が掃除後です。
また、わたしが住む札幌は冬が長いため、隙間掃除は冬の間3ヶ月に一度のペースで行っています。
無垢フローリングはワックス掛けも忘れずに
隙間掃除も大切ですが、無垢木の表面を綺麗にし、保護することも忘れてはいけません。目安は半年から1年に1回です!
アウロは自然塗料の先駆け的メーカーで、販売している商品は全て100%天然原料で製造されています。
せっかくの無垢木ですから、ワックスも自然素材が一番ですよね。
無塗装の無垢床にはツーインワンオイルワックス
無塗装の無垢材に塗る場合は、本格的なワックス(油性・溶剤不使用)をおすすめします。
1度塗りで塗装が完了するため初心者に優しく、施工性・安全性・コスパのバランスが良い人気商品です。
汚れを落としながらワックス掛けしたい人にはフロアー用ワックス
フロアー用ワックスは、木の種類を問いません。
バケツの水にワックス液を混ぜ、雑巾で拭くだけという手軽さのため、汚れを落としながらワックスを掛けたい人には一石二鳥の商品です。
30倍に薄めて使うので経済的でもあります。
手軽にメンテナンスしたい人には天然ワックスシート
天然ワックスシートは、とにかく手軽にメンテナンスしたいという方におすすめです。
シートを取り出してサッと床を拭くだけで、クリーニング効果とワックス効果を得られます。
「家具を移動させるは手間」「小さな子どもがいて大掛かりな作業は難しい」という方は、このシートを普段の掃除にお使いください。
無垢床の隙間のゴミ掃除まとめ
爪楊枝を手に持ち、ひたすら床と向き合う時間……。
「そんなの面倒」と思うかもしれませんが、これも無垢フローリングの宿命です。
夏と冬で変化をみせてくれる天然木は愛しいですし、自然と「お手入れせねば」という気持ちにもなります。
爪楊枝掃除は一度やってみると案外病み付きになるので、まだお試しでない方はこの機会にぜひトライしてみてください。
こちらの記事もあわせてどうぞ
無垢床にラグは必要?キッチンマットは?メリット・デメリットを解説
リノベーションで自宅マンションを無垢フローリングにした我が家!一般的な複合フローリングとは特性が違うゆえ、無垢床にラグやマットは必要なのか、それとも不要なのか……と当初はとても悩みました。そこでこの記事では、わたしと同じ疑問を抱く方に向けてラグ&マットの有無や我が家の使い方をご紹介します。
続きを見る
キッチンを無垢床にすると後悔する?入居8年目の体験談
「キッチンを無垢床にすると後悔する?」「手入れは?」と疑問を抱く方に向け、実際に無垢フローリングを採用した我が家の体験談と今の様子をご紹介します。後悔する人・しない人と違いや無垢床にしたときの注意点、お手入れ方法もまとめていますので、ぜひ参考にしてください。
続きを見る
細い巾木のデメリットは?巾木なしだと後悔する?対処法を紹介
「巾木なしのメリットは何?」「後悔しない?」と疑問を抱く方に向け、知っておきたい巾木の役割とメリット・デメリットをご紹介します。加えて、デメリットをカバーする対処法についても触れていますので、巾木についてお悩みの方は、ぜひ参考にしてください。
続きを見る