
ブログを運営している方や副業収入を得ている方の中で、年間20万円以上の所得がある場合は確定申告が必要です。
この記事では「やり方がイマイチ分からない」という人に向け、やよいの白色申告オンラインを使った申告方法をご紹介します。
確定申告を控えている方は、ぜひ参考にしてください。[/st-kaiwa1]
こんな人におすすめ
- ブログの白色申告について詳しいやり方を知りたい
- Googleアドセンスやアフィリエイト収益の入力方法を確認したい
- ブログで実際に白色申告している人の話を聞きたい
目次を流し読み
副業などで年間20万円以上の所得(雑収入または売上)がある人は確定申告が必要
確定申告が必要となる要件
- 副業(複業)での収益が年間20万円以上の方
- 専業ブロガーまたはアフィリエイターで年間38万円以上の収入がある方
ブログを運営している方あるいは副業をしている方で、上記の要件に当てはまる場合は確定申告が必要です。












ただし、課税対象となるのは収入ではなく所得。
所得は「経費を差し引いた金額」を指すため、収入 − 経費=20万円未満(専業の方は38万円未満)であれば、確定申告の必要はありません。
確定申告が必要かどうかを調べたい人はチャートで確認
確定申告をずっと「無料」で作成可能
確定申告によって支払う税金の種類
白色申告によって支払う税金
- 所得税
- 住民税
- 消費税(売上1,000万円を超える場合)
- 個人事業税












消費税に関しては下記のとおり、売上が1,000万円未満であれば支払う必要はありません。
ブログ収入の確定申告は「やよいの白色申告オンライン」がおすすめ


出典:やよいの白色申告オンライン
確定申告に必要な申請書類の作成はやよいの白色申告オンライン












わたしは利用歴6年。やよいを使い続ける理由
ポイント
- 利用料金がずっと無料
- 操作画面が分かりやすい
- 手順に沿って入力すれば初心者でも確定申告ができる












操作方法も簡単で初心者でもズムーズに入力できるため、他社を使う理由が見つかりません。
ここからは、やよいの白色申告オンライン利用を前提に、ややこしい入力項目の注意点をまとめます。
ブロガー向け!ASPごとの「確定日」と「支払い日」一覧
ASP | 確定日 | 支払い日 |
Googleアドセンス | 1日 | 当月21日 |
Amazonアソシエイト | 1日 | 当月末 |
楽天アフィリエイト | 10日 | 翌々月10日 |
A8.net | 10日 | 翌々月15日 |
バリューコマース | 月末 | 翌々月15日 |
もしもアフィリエイト | 月末 | 翌々月末 |
afb | 月末 | 翌々月末 |
Googleアドセンスなどの各アフィリエイトは、ご覧の通り報酬の確定日も支払日もバラバラです。












収入編|アフィリエイトは支払い日ではなく発生日が基準
入力はここから
ログイン後「かんたん取引入力」をクリックし、「収入」から「取引日」と「科目」を入力します。
※1月〜12月分まで同じ要領で繰り返し登録します
1. 取引日
各アフィリエイトの確定日をベースに入力
2. 科目
- 副業ブロガー:雑収入
- 専業ブロガー:売上
支出編|経費の入力方法
経費として計上できるもの
- レンタルサーバー(ブログレンタル費用)
- ドメイン代
- ブログ執筆のための書籍購入や取材費用
- 取材に必要な交通費や宿泊費
経費に関しては人それぞれのため、「経費として計上できるか否か分からない」という場合は、個別に調べてみてください。












クレジットカードで精算している場合は「商品を購入した日付」を入力します。
ブロガー向け!やよいの白色申告オンラインの入力方法
Googleアドセンスの入力例


Googleアドセンスの確定履歴












11月の収益分が確定するのは翌12月3日になるため、やよいには「取引日2021年12月|Googleアドセンス11月分」と入力します。
※無効なトラフィックにも注意が必要です。これは差し引いて入力しましょう
Amazonアソシエイトの入力例


Amazonアソシエイトの確定履歴












「10月の収益分が確定するのは翌々12月」になるため、やよいには「取引日2021年12月|Amazonアソシエイト10月分」と入力します。
楽天アフィリエイトの入力例


楽天アフィリエイトの確定履歴












「10月の収益分が確定するのは翌々12月10日」になるため、やよいには「取引日2021年12月|楽天アフィリエイト10月分」と入力します。
また「楽天はポイント付与なのに確定申告が必要なの?」と思われるかもしれませんが、必要です。
確定申告用の書類の作成方法


やよいの白色申告オンライン
収入と支出の入力が終われば、あとはスムーズ。












完成した書類はそのまま印刷可能なので、あとは持参もしくは郵送、またはe-taxで書類を提出して終わりです。
やよいの白色申告の使い方まとめ
前述のとおりアフィリエイト収入は、入金ベースで計上できません。
そのため初めて確定申告する方には若干分かりにくいですが、慣れてしまえば平気です。
その点、「やよいの白色申告オンライン」であれば初心者でも使いやすいため、確定申告が初めてというブロガーには強くおすすめします。
しかも無料……!使わない手はありません。
やよいは2人に1人が使うクラウドソフト
こちらの記事も合わせてどうぞ
-
個人ブログは体験が肝!ブログで収入が増えたわたしの実体験
日記ブログでは稼げない? 個人ブログは体験談が肝なの?と疑問を抱く方、必見。ブログで稼ぐ方法、多くの人に読まれるコツは「体験」にあります。この記事ではブログを実際に運営するヨコヤムヤムが、個人ブログは体験をベースにしたほうが良い理由を解説します。
続きを見る
-
フリーランスと派遣または正社員の兼業。これは最強の働き方かもしれない
フリーへ転身し、現在は正社員 × フリーランスを組み合わせたパラレルワークに挑戦中のわたし。この記事では、パラレルワーク(派遣または正社員 × フリーランス)は最強の働き方かもしれない、と感じる理由をまとめています。
続きを見る