この記事では、近頃人気のフレームキッチンについて調べて分かったメリット・デメリット、そして似て非なるフロートキッチンとの違いをまとめています。
「フレームキッチンにすると後悔する?」と不安を抱く方は、ぜひ参考にしてください。
フレームキッチンのメリット
フレームキッチンは、ワークトップ(天板)とそれを支えるフレームだけでできたキッチンのことをいいます。まずは、フレームキッチンのメリットから見ていきましょう!
1. 掃除しやすい
棚の奥や床など、扉のあるシステムキッチンに比べて汚れにも気付きやすいので、こまめに掃除ができ、きれいな状態をキープしやすいと思います。
また、「見せる収納」を楽しめるのもフレームキッチンのメリットです。「お気に入りの道具を見える場所に置きたい」「見た目におしゃれな空間にしたい」とお考えの方には、もってこいのキッチンではないでしょうか。
2. ガスコンロや水栓などの組み合わせの自由度が高い
フレームキッチンは、ガスコンロなどの設備を比較的自由に組み合わせできます。
システムキッチンの場合は設備の位置が決まっていますが、配置をカスタマイズできるのはフレームキッチンならではのメリットです。
フレームキッチンのデメリット
続いて、フレームキッチンのデメリットをご紹介します。
1. 収納が丸見え
フレームキッチンはオープンな作りとなるので、整理整頓ができていないとごちゃごちゃとした見た目になりがちです。
そのため、フレームキッチンは「見せる収納」になることを意識し、部屋全体との統一感や調和を考慮する必要があります。
2. 埃がつきやすい
埃を防ぐための対策
- 布をかける
- 食器を縦向きに収納する
- 衛生面が気になるものはなるべく下段に収納する
扉のないオープンタイプの収納は空気が頻繁に入れ替わるので、フレームキッチンは見せる収納を楽しめる半面、埃がつきやすいです。
扉付きの収納であれば埃はたまらないものの、フレームキッチンでは埃を完全には防げません。そのため、上記のような対策をする必要があります。
3. L型を選べるメーカーが少ない
システムキッチンであれば「I型」「Ⅱ型」「L型」など、さまざまなレイアウトが選べます。
一方、フレームキッチンは「I型」や「Ⅱ型」など、シンプルな形状を基本とするのが一般的で、L型を選べるメーカーは少ないのが実情です。また、ガスコンロや水栓などの設備もそれほど多くはありません。
フレームキッチンに似たフロートキッチンについて
左:フレームキッチン 右:フロートキッチン
フロートキッチンは、キッチンの底面が床に接地していないキッチンのことをいいます。
例えば、画像左の 「OSSO(オッソ)」は引き出しがなく、全てが丸見えです。反対に、画像右の「パティーナキッチン」は壁板があり、オープン収納ではありません。
フロートキッチンのメリット・デメリット
メリット・デメリット
- 床との間にスペースがあるのでスッキリして見える
- 床との間にほこりが溜まりやすい
- 選べる種類が少ない
フレームキッチンは基本的に全てが丸見えとなりますが、フロートキッチンは隠すこともできるので、片付けが苦手な方でも安心です。
システムキッチンとフレームキッチンの良いとこ取りをしたようなキッチンといえます。
フレームキッチンとフロートキッチンの見た目の違い
左:OSSO 右:GRAD45
左側の「OSSO(オッソ)」同様、ステンレス好きの方から支持されているのが、右側の「GRAD45(グラッド45)」です。
オッソの見た目がスッキリしているのに対し、グラッド45はスタイリッシュな印象を受けます。カジュアルなスタイルが好きな方はオッソ、モダンな雰囲気を好む人はグラッド45を選ぶ傾向が強いです。
木製のキッチンがお好みの方へ!
左:KUROMUKU 右:スイージー
「ステンレスよりも木製のキッチンのほうが好き」という方に人気なのが「ウッドワン」です。ナチュラルなテイストを好む方は「スイージー」、トレンド感やデザイン重視の方は「KUROMUKU」を選ぶ傾向にあります。
フレームキッチンは後悔するかも?まとめ
中古をマンション購入しフルリノベーションした我が家では、クリナップのラクエラを採用しました。
しかーし!本当はオールステンレスのキッチンを希望したわたしたち……。今になってもステンレスへの想いはなくなりません。
また、この記事でご紹介したパティーナキッチンは、ステンレスではないものの、脚まわりやブラックのフレームに好感が持てます。
パティーナキッチンは、インダストリアルというインテリアのスタイルが定着した今だからこその商品!これから増えていくであろう導入事例を見るのが楽しみです。
こちらの記事もあわせてどうぞ
ラクエラで十分?後悔しない?クリナップを採用した我が家の例
「クリナップのラクエラを入れた人のブログをみたい」「ラクエラは後悔する?」と疑問を抱く方へ向け、実際に採用した我が家が感じるメリット・デメリットをまとめています。美サイレントシンクや収納についても触れていますので、ぜひ参考にしてください。
続きを見る
ステンレスの作業台でおしゃれに!キッチン収納も兼ねる便利家具を発見
ステレンスでおしゃれな作業台が欲しいという方に向けて、我が家が買って良かったと思うステレンス家具をご紹介します。オープン収納だけでなく、引き出しもあって便利な家具ですので、実用的かつ見た目にも良いステンレス家具をお探しの方は、ぜひ参考にしてください。
続きを見る
吊り棚をアイアンに!メッシュシェルフを天井吊りにした我が家の例
我が家も採用したアイアンフレームの吊り棚をご紹介します。「おしゃれに見せたい」「キッチンに取り付けたい」「棚板は木製が良い?」などの疑問についてもまとめています。アイアンシェルフが気になる方は、ぜひ参考にしてください。
続きを見る