「露出配管」という施工方法は昨今、リノベーションの定番となりつつあります。
そこでこの記事では「露出配管ってどう?」「おしゃれに見える?」と疑問を抱く方に向けて、メリット・デメリット、我が家の施工事例をご紹介します。スケルトン天井(※)を検討している方、リノベーションを予定している方は、ぜひ参考にしてください。
※スケルトン天井とは、クロスなどの内装材が一切なくコンクリートがむき出し状態の天井のことです
露出配管のメリット
メリット
- 隠蔽配管に比べメンテナンスしやすい
- 隠蔽配管に比べ工期が短い
- スケルトン天井であれば室内を広く使える
※屋内の露出配管に限ったメリットです
エアコンの設置などで目にする配管工事には、「隠蔽(いんぺい)」と「露出」があります。
まずは、露出配管のメリットを見ていきましょう。
メリット1. 隠蔽配管に比べメンテナンスしやすい
隠蔽配管では、壁や天井に穴を開ける場合もあるのに対し、配管が見えていれば作業も容易です。
メリット2. 隠蔽配管に比べ工期が短い
リノベーションも同様で、配線する際に壁や天井を壊す必要がないため、工事期間を短くできる点がメリットです。
メリット3. スケルトン天井であれば室内を広く使える
また、インダストリアルな内装に仕上がる点もメリットです。
露出配管のデメリット
デメリット
- 施工できる業者が限られる
- 場合によっては断熱効果が低くなる
- 追加工事する際は費用がかさむケースもある
デメリット1. 施工できる業者が限られる
見た目を気にせず、配管をただ露出させるだけであれば、特に問題はありません。
「どこの業者にお願いしても施工してもらえる」というわけではないことを、念頭に置いておきましょう。
デメリット2. 場合によっては断熱効果が低くなる
窓際や玄関など、外部との境い目で気になる場合は、事前に専門家の意見を聞きつつ、施工を検討してください。
デメリット3. 追加工事する際は費用がかさむケースもある
「施工できる業者が少ない」「特殊な配線工事が必要」などが発生する可能性がある点も覚えておきましょう。
リノベーションで露出配管にした我が家
リノベーションでは、LDKの天井を全てスケルトンにし、電気の配線、換気設備は全て「露出」にしました。
ここからは、露出配管にした我が家を例に、その見た目や雰囲気をご紹介します。
露出配管にした電線管
これらのパイプは、現場で長さや形を微調整しながら施工します。
直線と曲線が混じる美しさは、特殊な技術を持ち合わせる職人さんのおかげ!
※ケーブルモールとは床や壁などにケーブルを固定するための用具のこと
露出配管にした換気設備
画像のとおり、キッチンや水まわりから出るダクトも露出にしています。
また、ダクトは存在感があるため、これだけで見た目の雰囲気は変わります。
露出配管とボックス類
画像に見える四角いボックスには、配線類がぐるぐると巻かれた状態で収まっています。
中身を見ることはまずないですが、この無機質なデザインも露出配管ならではです。
「スケルトン天井」なら露出配管は気にならない
となると、電気や換気設備は自ずと露出になるため、これらを一つのインテリアとして捉える人も多いです。
スケルトン天井のメリット
メリット
- 開放感がある
- デザイン性が高い
天井が高くなることで、部屋全体も明るくなります。
また、壁や床の内装にこだわる方は多いですが、天井も同じくらい重要であり、部屋を印象付ける大切な要素なのです。
メリット1. 開放感がある
戸建もマンションも、平均的な天井の高さは約2.4メートルです。
中には、2.7メートル前後あるマンションもあります。
メリット2. デザイン性が高い
我が家はリノベーションの際、異素材ミックスにこだわったこともあり、無垢木、足場板、モルタル、塗り壁、タイル、そしてコンクリートと、さまざまな素材を採用しています。
天井にクロスを貼る、もしくは塗装するケースは多いですが、デザイン性の高さではコンクリートそのままが一番だと感じています。
スケルトン天井のデメリット
デメリット
- 施工コストがかかる
- 冷暖房効率が悪くなる可能性がある
- マンションの最上階の部屋はスケルトン天井にできない
元々あった天井の解体はもちろん、照明などの配線をまとめる処理も必要なため、手間がかかります。
また、空調効率の悪さを指摘されることもありますが、これは住戸や物件によって異なります。
デメリット1. 施工コストがかかる
直天井
直天井は、コンクリート天井面にクロスを直貼りして仕上げている状態。
スケルトン天井にしたい場合、直天井であればコストはそれほどかかりません。
二重天井
二重天井は、コンクリート天井面に天井組みをし、数十センチ下げた高さに仕上げ面を設けている状態を指します。
天井組みには軽量鉄骨や木組などがあり、この骨組みにボードを貼って仕上げ面を作り、電気配線などを通すスペースを設けます。
この場合はスケルトン天井にする際、直天井に比べ費用がかかります。
ちなみに我が家は、二重天井でした。
デメリット2. 冷暖房効率が悪くなる可能性がある
スケルトン天井に限った話ではないですが、天井が高くなると冷たい空気と暖かい空気が上下で分離しやすくなります。
シーリングファンもおすすめです。
我が家のLDKは18帖あり、リビングでは対角線上にサーキュレーターを置き、空気を循環させています。
デメリット3. マンションの最上階の部屋はスケルトン天井にできない
夏は太陽の日差しで暑くなり、冬はコンクリートが冷やされ寒くなりますよね?
「リノベーションでスケルトン天井にしたい」という方は、最上階の部屋を避けるのがベストです。
露出配管でおしゃれに!まとめ
また、ご紹介した配管類は塗装することもできるため、天井の色と揃えることも可能です。
配管を直付けではなく「吊る」方法にすれば、パイプに植物をハンギングして楽しめるなど、露出配管がインテリアにもたらす効果は高いといえます。
賃貸では楽しめない露出配管をぜひ、あなたもリノベーションに取り入れてみてください。
こちらの記事もあわせてどうぞ