マンション・戸建てを問わず、クローゼットで気になるのが「奥行き」ですよね。そこでこの記事では、一般的なクローゼットとWIC(ウォークインクローゼット)のベストな奥行きをご紹介します。
くわえて「正直、使いづらい」と感じる我が家のクローゼットについても触れていますので、奥行きについて気になる方は、ぜひ参考にしてください。
結論!クローゼットの奥行きは60cmがベスト
クローゼットの奥行きに明確な定義はないものの、一般的には高さが180~230cm、奥行きは45cmと60cmの2タイプが多いです。
大人の肩幅の平均は約45cmなので、奥行きが仮に45cmの場合は、ハンガーに掛けた衣服と扉が干渉してしまうかもしれません。
奥行きが60cmあると衣装ケースを置きやすい
無印良品の衣装ケースの例
- 奥行44.5cm
- 奥行55cm
- 奥行65cm
例えば「無印良品」では、サイズ違いで数種類の衣装ケースがありますが、奥行きは最小で「44.5cm」です。
この場合、クローゼットの中には置けない可能性があります。
また、「ニトリ」の場合は、衣装ケースの奥行きが最小で55cm(※)となっています。
※衣装ケースではなく「チェストタイプ」であれば奥行きが40cm以下の商品もあります
クローゼットに布団を収納する場合は75〜80cmの奥行きが必要
一般的なサイズの布団を三つ折りにすると、奥行きはおおよそ75~80cmになります。
しかしながら、奥行きが深くなると布団を収納しやすい半面、それ以外のスペースがデッドスペースになりがちです。
クローゼットの奥行きは80cmを超えると使いづらい!
押入れの特徴
- 一般的な押入れの奥行きは75cm
- 中段が設置されている
ウォークインクローゼットなどの例外はあるものの、基本的には押入れのほうが収納力が高いです。
押入れにはハンガーパイプがない
押入れとの使い分けがおすすめ
- クローゼットは衣類
- 押入れは布団やあまり使わない大きなもの(扇風機、ストーブ、キャリーケースなど)
押入れは奥行きが深いうえに、ハンガーパイプがありません。
そのため、上記のように収納するものにあわせて、押入れとクローゼットを使い分けることをおすすめします。
ウォークインクローゼットであれば奥行きは40cm以上あれば問題ない
ウォークインクローゼットの場合は、衣服と扉の干渉を気にする必要がないため、奥行きは40cm以上あれば問題ありません。
ウォークインクローゼットは奥行きよりも通路幅に注意が必要
通路幅の目安
- 衣服を一人で出し入れするなら60cm〜70cmあればOK
- 通路で着替えをするなら100cm〜120cmが必要
ウォークインクローゼットは、文字どおり「人が歩ける(入れる)クローゼット」のことです。
衣服を一人で取り出すだけであれば、通路幅は60cm〜70cmで問題ありません。
【我が家の例】クローゼットの奥行きは40cm
こちらは、我が家のクローゼットです。
通路幅が50cmだとクローゼットには一人しか入れない
繰り返しになりますが、ウォークインクローゼットは奥行きに加えて、人が通れる動線の確保が必要です。
クローゼットの奥行きは60cmがベスト!まとめ
まとめ
- クローゼットの奥行きは60cmがベスト
- 奥行きが60cmあると衣装ケースを置きやすい
- ウォークインクローゼットの場合は奥行きは40cm以上あれば問題ない(ただし、ウォークインクローゼットは通路幅に注意が必要)
クローゼットを効率よく使いこなすには、奥行きを知ることが重要です。
たとえ奥行きが狭いクローゼットであっても、
- 収納方法(高さを生かす、ラックを置くなど)
- 押入れと使い分ける
の2つを実践すれば、それほど困ることはありません。
また、リフォームやリノベーション、あるいは注文住宅などでこれからクローゼットをつくる方は、奥行きだけでなく幅にも注目してみてください。
奥行きを深くするのではなく「幅を広げる」ほうが、居室スペースを圧迫することなく、より効率的で使い勝手のよいクローゼットになることもあります。
こちらの記事もあわせてどうぞ
マンションの収納が少ない!63平米の我が家が工夫したこと
「マンションの収納が少ない」とお悩みの方に向け、工夫できること&収納を増やす方法をご紹介します。また、狭いマンションに住む我が家の収納方法と、クローゼットや押し入れに役立つ収納家具についてもまとめていますので、ぜひ参考にしてください。
続きを見る
寝室に吊り戸棚を!我が家の例と寝室の収納アイデア3選
「寝室に吊り戸棚があると良い?」「事例を見てみたい」という方に向け、我が家の寝室を例に吊り戸棚を採用した理由や、収納方法をご紹介します。また、寝室の収納アイデアについてもまとめていますので、リノベーションを検討中の方は、ぜひ参考にしてください。
続きを見る