【PR開示】当ブログはアフィリエイトプログラムに参加しています。記事内にプロモーションを含む場合があります。

解体して分かったリノベーションの想定外!工事の流れとわたしの体験談

flat rinovation
ヨコヤム
ヨコヤム
こんにちは!ライフスタイルリフォームアドバイザーのヨコヤムヤムです。

2016年、中古マンションを購入しフルリノベーションした我が家。

この記事では「中古を買ってリノベーションをしたい」「具体的な解体の様子を見たい」という人に向け、我が家を例に工事の流れを解説します。

解体して分かった想定外のこと、リノベーションの費用相場についてもまとめています。ぜひ参考にしてください。

ヨコヤム
ヨコヤム

リノベーションは解体に始まり検査で終わる

リノベーションは主に「解体、再生、内装、美装、検査」の5段階に分かれます。

工事内容別に見ると下記のような流れです。

1. 解体工事

養生(ようじょう)解体の順で工事がスタート

工事は養生(ようじょう)→解体の順で始まります

解体工事開始にあたり必ず行われるのが養生。

ヨコヤム
ヨコヤム
マンションのエントランスやエレベーター、廊下などマンションの「共用部分」に傷をつけないよう、広範囲に渡って専用の資材を設置します。

そしていよいよ解体です。

2. 大工工事

新しい間取りに沿って壁の下地が作られます

新しい間取りに沿って壁の下地が作られます

解体工事が終わったあとは、間取り変更に伴う大工工事がスタート。

軽量鉄骨または木材で、壁や天井の下地を大工さんが組みます。

「テレビをやっぱり壁掛けにしたい」「後々、壁に棚を取り付けるかもしれない」とお考えの際は、このタイミングで下地を補強しておきましょう。
ヨコヤム
ヨコヤム

3. 電気工事と内装工事

表れる家の骨格

大工工事と下地工事

部屋の骨格を組んだあとは石膏ボードなどを貼り、壁の下地を作ります。

ヨコヤム
ヨコヤム
この頃になると新しい間取りのイメージを掴むことができるため、家具の配置や、家具を置くスペースの採寸もしやすくなります。

4. 美装工事と施主検査

美装工事と施主検査

新しい建具の微調整

美装とは、工事の終わりに家の中を綺麗にすること。

養生を全てはがし、家中を掃除します。

ヨコヤム
ヨコヤム
また取り付けた建具や設備に不具合がないかについても、このタイミングで最終調整。

問題ないことを施主も一緒に確認し(=施主検査)リノベーション工事が終わります。

マンションリノベーションの解体工事を画像で見る

続いては「リノベーションの解体工事」に絞って、実際の工事の流れを見ていきましょう。

ヨコヤム
ヨコヤム
解体工事の期間は広さにもよりますが約1週間です。

解体前

解体前の我が家のリビング

解体前のリビング

リノベーション前の我が家がこちら。

リノベーション工事初日・リビング天井裏の配線

家じゅうの照明やスイッチ類が抜かれ、解体の準備を進めます。

キッチンの解体準備

キッチンやトイレなどの設備類もどんどん撤去。

解体開始

リノベーション解体の様子

スケルトンリフォームではコンクリートの状態まで全ての内装を撤去します

解体工事では壁や床を取り払い、柱と梁だけの状態にしていきます。

間取り変更できないお風呂とトイレ

ここはお風呂。全ての設備を取り出し、配管や配線のみの状態へ。

リビングと和室の解体

解体工事中の廃棄物やゴミを集めながら、作業は進みます。

解体後

解体後のリビング

解体と廃材の搬出が終わると現場に入る職人さんが登場。

大工さんをはじめ、電気工事、給排水設備工事などそれぞれの職人さんが現場を調査し、これから始まるリノベーション工事をシュミレーションしていきます。

解体して分かったマンションリノベーションの想定外

自宅をリノベーションした際、毎日現場へ行っていたわたし。

何度見てもワクワクしっ放しでしたが「解体後の想定外」には流石に不安を覚えたことを記憶しています。

わたしが驚いたのは「梁のクラック」と「床の傾斜」です。

想定外1. 梁のクラック

解体後に見えたリビングの梁

解体後に見えたリビングの梁

我が家の天井はスケルトン。

スケルトン天井とは画像のとおり、コンクリートがむき出しの状態を指します。

ヨコヤム
ヨコヤム
解体当時、その武骨さに惚れ惚れしていたところ、小さなクラックを発見。

「築31年の中古マンション。耐久性に難あり?」と不安を抱いたものの、現場監督によると、

この程度なら心配いりません。 むしろ丈夫なほうです。

との回答でした。築年数が経つと躯体の造りが雑でない限り、さらに大きなクラックが入るそう。

経年劣化と地震が原因だそうですが、我が家はSRCのおかげか天井にはクラックが見当たらず、梁に数カ所小さなクラックが見える程度でした。

こういう発見もスケルトンリフォームならではです。

想定外2. 床の傾斜

解体工事で分かった床の傾斜

解体工事で分かった床の傾斜

溝を境に、左側の床が少しだけ低いことをお分かりいただけますでしょうか?

ここを見た瞬間とても不安になりましたが現場監督よると「よくあることです。欠陥ではありません」とのこと。

ヨコヤム
ヨコヤム
床を平らにする工事を行う場合もありますが、我が家はこのまま工事を進行。

そのため今も、部分的に床が少し傾いています。

しかしながら生活に不便するレベルではありません。
ヨコヤム
ヨコヤム

これがもし「家具が傾く」「気分が悪くなる」などの状態であれば、工事が必要です。

リノベーションの解体工事で見て欲しいこと

ここでは「解体工事を見に行っても良いの?」という方に向け、ぜひ見て欲しいポイントを解説します。

1. 工事が予定通り進んでいるか

工事の詳細を理解していなくても、工程表通り進んでいるかは現場に行けば分かります。

工期通り進めば良いですが、場合によっては工事が遅れることもあるため、定期的に足を運ぶのがおすすめ。

また「見たい工事がある」という時は、事前に見学へ行きたいことを伝えておくとスムーズです。

2. 現場は綺麗に整理整頓されているか

現場は綺麗に整理整頓されているか

リノベーション工事20日目の我が家の様子

「信頼できる施工会社かどうかは、現場を見れば分かる」というのがわたしの意見。

ゴミが散らかっていたり、機材がまとめられていない現場は仕事が雑な可能性大です。

心配な方は抜き打ちで一度、確認しに現場へ行ってみてください。

3. どんな職人さんが居るのか

職人さんとは言え相手も人です。

手抜き工事をすることは無くても、施主の顔を知っているのとそうでないのとでは違うはず。

現場でコニュニケーションを取れば、施工不良などのトラブル防止にも繋がります。

リノベーションの解体工事で注意すること

ここでは「工事中は何に注意すれば良い?」について3つ、ご紹介します。

注意点1. 子供はなるべく連れて行かない

子供はなるべく連れて行かない

工事現場には釘やビスなどの金物はもちろん、危険な工具もあります。

目を離した隙に子供が触れば怪我をすることもあるでしょう。

大人であっても足元や周囲の道具類に注意が必要なため、見学にお子さんを連れて行くのは避けるのがベストです。

注意点2. 職人さんの手を止めない

あなたが話しかければ、職人さんは快く対応してくれるはず。

ですが話が長くなれば、そのぶん手を止めることになり工事に支障が出るかもしれません。

コニュニケーションは程々にしつつ、職人さんが仕事しやすいよう心掛けることも必要です。

注意点3. 仕様変更や設備追加は職人さんに直接依頼しない

リノベーションの打ち合わせ前に自分たちで作った資料

わたしが実際に作った資料の一部です

現場に見学しに行くと「やっぱり◯◯を変更したい」「予定していた工事と違う」ということもあり得ます。

そんな時は職人さんに直接依頼するのではなく、現場担当者や施工会社の担当者へ連絡をしましょう。

多くの場合、職人さんは現場で判断できない場合が多いからです。

解体して分かったリノベーションの想定外まとめ

何の問題もなく工事が進めば、それに越したことはありません。

ですがリノベーションは「解体して初めて分かることがある」のも事実。

そのため「予期せぬこともあるだろう……」と思っておくくらいが、実はちょうど良いかもしれません。

心配な方は瑕疵担保保険や工事のアフターフォローが手厚い不動産や施工会社を探すのも一つの手。

ヨコヤム
ヨコヤム
「マンションの瑕疵担保責任」と「リノベーションの工事保証」について、詳しく知りたい方は下記の記事も合わせてご覧ください。

-リノベーションの流れ
-