
普段はリノベーションをメインテーマにしている当ブログですが、実はわたし、サウナも大好きでして。
この記事では、資格の特徴と取得までの流れ、難易度についてまとめます。












目次を流し読み
サウナスパ健康アドバイザーとは


サウナスパ健康アドバイザーのテキスト
資格の概要
「サウナ・スパ 健康アドバイザー」は、温浴施設の従業員や利用者が、サウナやスパに関する正しい知識を身につけ、お客さまへのサービス向上や、ご自身の健康増進に活用されることを目指して、公益社団法人 日本サウナ・スパ協会が2014年に新たに設立した認定資格です。引用:公益社団法人 日本サウナ・スパ協会












そして、厚生労働省後援。
学習内容は、「なぜサウナや風呂が体に良いのか?」「効果的なサウナの入り方」などです。
サウナ愛好家や、既に「整いかた」を知っているサウナーにとっては真新しい知識ではないものの、「知っているようで知らなかった」あるいは「間違った理解をしていた」という気付きがあるかもしれません。
資格の難易度
結論からお伝えすると、












言い換えると、試験に落ちるほうが難しいです。
その理由は……
テキストと試験問題が同時に届くから。












これはきっと誰でも受かるよう難易度を低くする代わりに、この資格によって「正しいサウナの入り方とサウナの良さを、より広げていきたい」というサウナスパ協会の想いが込められているような気がします。
サウナスパ健康アドバイザーの資格を取るメリット
サウナスパ健康アドバイザーを取得するメリットは下記の2つだと思います。
資格取得のメリット
- 資格を持っていることで割引を受けられる施設がある
- 話のネタになる
反対に、デメリットは見当たりません。












割引を受けられる施設一覧
下記店舗のフロントで「サウナスパ健康アドバイザー資格証」を提示すると、割引を受けられます。












※ウェルビーは残念ながら男性専用。悔しいです
割引施設一覧(2022年1月)
東北・関東
- ユーランド
- 川越温泉 湯遊ランド
- ザベッド&スパ所沢
- おふろcafe utatane
- 市原天然温泉 江戸遊
- 武蔵野天然温泉 なごみの湯
- 両国湯屋 江戸遊
- 天然温泉 楽天地スパ
- オアシスサウナ アスティル
- スカイスパYOKOHAMA
- 横浜みなとみらい 万葉倶楽部
- 天然温泉 満天の湯
- ヨコヤマ・ユーランド鶴見
- サウナトーホー
- 湘南ひらつか 太古の湯
- スパ&ホテル JNファミリー
- 東名厚木健康センター 湯乃泉
中部・関西
- ウェルビー
- あがりゃんせ
- ルーマプラザ
- 天山の湯
- ニュージャパン梅田
- サウナ&スパ カプセルホテル大東洋
- サウナ&スパ AMZA
- 神戸サウナ&スパ
- 二ノ丸温泉
九州
- ウェルビー
- サウナサン カプセルホテル
- 湯らっくす
- スパぱうぱう
- ニューニシノ
3月7日「サウナの日」協賛店一覧
出典:日本サウナ・スパ協会
有資格者向けの割引のほか、「サウナの日」のスペシャルイベントもあります。












岩手
- 喜盛の湯
宮城
- ユーランドホテル八幡
埼玉
- THE END and SPA
- 草加健康センター
- おふろ cafe utatane
- 竜泉寺の湯草加谷塚店
千葉
- サウナ&カプセル レィンボー(本八幡店)
東京
- サウナ&カプセル レィンボー(新小岩店)
- カプセル&サウナ・ロスコ
- 天然温泉・楽天地スパ(90分コースで協賛)
- 両国湯屋江戸遊(60分コースで協賛)
- アダムアンドイブ
- オアシスサウナ アスティル
- カプセルホテル サウナセンター
- スパリゾートプレジデント
- サウナ&カプセル ミナミ 下北沢店
- サウナ&カプセル ミナミ 学芸大店
- 竜泉寺の湯八王子みなみ野店
神奈川
- スカイスパ YOKOHAMA(60分コースで協賛)
- 天然温泉 満天の湯
- サウナトーホー
- 太古の湯グリーンサウナ
- Spa & Hotel JNファミリー
- 東名厚木健康センター
- 相模健康センター
- 竜泉寺の湯横浜鶴ヶ峰店
- 竜泉寺の湯湘南茅ヶ崎店
愛知
- 竜泉寺の湯豊田浄水店
- サウナ&カプセル ウェルビー名駅
- サウナ&カプセル ウェルビー今池
- サウナ&カプセル ウェルビー栄
- 天空スパヒルズ竜泉寺の湯
滋賀
- スパリゾート雄琴あがりゃんせ
京都
- サウナ&カプセルホテル ルーマプラザ
- さがの温泉 天山の湯
大阪
- サウナ&カプセル アムザ
- ニュージャパンサウナ梅田店
- サウナ&スパ大東洋
- サウナ&スパ大東洋レディス
- ニューサウナシャン
兵庫
- 神戸サウナ&スパ
- 神戸レディス スパ
和歌山
- 二ノ丸温泉
岡山
- サウナ&カプセルイン岡山
福岡
- サウナ&カプセル ウェルビー福岡
長崎
- カプセルホテル・サウナ・サン
宮崎
- スパ ぱうぱう
鹿児島
- ニューニシノサウナ&天然温泉SPA
サウナスパ健康アドバイザーの取得方法
1. 申込み方法
日本スパ・サウナ協会の公式サイトから申込みます(5分あればOK)
https://www.sauna.or.jp/adviser/
2. 費用
受験料5,000円
3. 受験方法
テキストと同封される問題集を解き郵送で提出
4. 結果通知
合格すると「資格証」「資格証カード」「ピンバッジ」の3点が郵送で届きます。












なお、不合格の場合も2週間以内に連絡がくるシステム。
再試験は1回毎に1,000円かかるそうです。
サウナスパ健康アドバイザーを受験した理由
この資格を取ろうと思ったきっかけは、「施設割引がある」と知ったから。












しかしながら、「面白そう」と思ったことと、今後ブログでサウナについても書いていきたいと思ったため資格取得にトライしました。
資格を取ってみた感想
誰でも受かる資格ですが、正しい知識をあらためて学んだことで今まで以上に、サウナの良さを熱く語っていけそうな気がします。












サウナスパ健康アドバイザー資格まとめ
資格取得に向いている人
こんな人におすすめ
- サウナ初心者
- 正しいサウナの入り方を知りたい人
- 話のネタにしたい人
サウナスパ健康アドバイザーは、テキストさえ届いてしまえば、その日のうちに問題を解き、返送することも十分可能な資格です。
難易度は前述のとおり「低い」ため、趣味の延長上で取得してみてはいかがでしょうか。
こちらの記事も合わせてどうぞ
-
サウナグッズ19選。男性女性問わずプレゼントにもおすすめのアイテム
サウナラバーが推薦する今おすすめのサウナグッズをご紹介。自分用はもちろん、プレゼントにもぴったりのサウナグッズばかりです。女性サウナー男性サウナーを問わず、ぜひ参考にしてください。
続きを見る
-
北海道でおすすめのサウナ16選!聖地は?札幌在住の女性サウナーが解説
この記事では、ヨコヤムヤムおすすめのサウナ施設をご紹介。ランキングはわたしが好むサウナスペック4ルールをもとに厳選しています。女性はもちろん男性もぜひ参考にしてください。
続きを見る
-
サウナで整うコツは何? サウナスパ健康アドバイザーが徹底解説
「サウナで整う」に魅了されたヨコヤムの体験をもとに「整い」の仕組みとコツを解説。別名「サウナトランス」とも言われるこの快楽は、一体どんなものなのか?「まだ整わない」「整い方を知らない」というサウナー必見です。
続きを見る