













おすすめの家具サブスク6社を比較
比較するならこの3つ
サービス名をクリックすると該当の見出しにジャンプします
おすすめ | 最低 利用金額 | こんな人におすすめ |
サブスクライフ | 500円〜 | 人に自慢できるイマドキの家具、家電を借りたい人におすすめ |
クラス | 400円〜 | 家具のブランドよりもコスパ重視の人におすすめ |
エアルーム | 500円〜 | 一人暮らしの学生やルームシェアをしている人におすすめ |
1. subsclife(サブスクライフ)


出典:subsclife
ポイント
「日本サブスクリプションビジネス大賞2020(サブスク大賞)」でブロンズ賞を受賞
- イマドキデザインの家具をレンタルできる
- 家具以外に家電のレンタルあり
- 500円から家具の利用が可能
最低利用金額 | 最低利用期間 | 配送料 |
500円〜 | 3ヶ月〜 | 有料 |
「ACME Furniture」や「journal standard Furniture」の家具レンタルから始まったサブスクライフ。
現在では「FDB Mobler」や「ASPLUND」などのモダンデザインも扱っており、いづれも人気ブランドばかりです。
レンタルとは言えど、「デザインにこだわりたい」という人や「量販店にあるような家具は嫌」という人におすすめ。
サブスクライフなら家電もレンタルOK
2. CLAS(クラス)


出典:clas.style
ポイント
- シンプルで手持ちの家具と合わせやすい
- 家具以外に家電レンタルあり
- 長期利用の割引あり
最低利用金額 | 最低利用期間 | 配送料 |
400円〜 | 1ヶ月〜 | 無料 |
「クラス」の特徴は、レンタルしやすいデザインが多い点にあります。
一度利用した家具は、修繕やクリーニングを施し再度貸出されるため「無難な価格で使いやすい家具が良い」「デザインよりもコスパ重視」という人にぴったりです。













今なら1,000円分のポイントが貰えます
3. airRoom(エアルーム)


出典:air-room
ポイント
- セットでレンタル可能なパーケッジプランがある
- リーズナブルな家具が多い
- 家具を預けられるサービスあり
最低利用金額 | 最低利用期間 | 配送料 |
500円〜 | 1ヶ月〜 | 無料 |
エアルームは、家具をレンタルできるだけでなく、手持ちの家具を預けることもできます。
預けた家具は、いつでも取り出しでき、廃棄も可能。
対象エリアが1都3県となるため、関東圏にお住まいの方で気軽にレンタルを楽しみたい人向けのサービスです。
airRoomなら送料・組み立て設置手数料なし
4. STYLICS(スタイリクス)


出典:stylics
ポイント
- 新宿に実店舗があるため実際に家具を見て検討できる
- インテリアコーディネーターに無料相談可能
- ソファやカーテンは生地選びも可能
最低利用金額 | 最低利用期間 | 配送料 |
10万円〜 | 〜2年 | 有料 |
「スタイリクス」は他社と違い、実店舗があるのが大きな特徴。
インテリアコーディネーターに無料相談できる点も魅力ですが、最低利用額10万円以上、最低利用期間2年以上のため、手軽さには欠けてしまいます。
スタイリクスは国内外150ブランド7万点の全カタログから選べます
5. Kaggレンタル


出典:kagg
ポイント
- アイテムが豊富
- ハイブランドの家具あり
- 1点からレンタル可能
最低利用金額 | 最低利用期間 | 配送料 |
990円〜 | 1ヶ月〜 | 無料 |
「Kaggレンタル」は、オフィス家具専用のサブスクサービス。
レンタル可能なアイテムは約10万点あります。
フリーランスの人、テレワーク中の人は、デスクワーク向けの椅子などを探してみてはいかがでしょうか。
オフィス家具ならkaggレンタル。新品レンタルが送料無料
6. flect(フレクト)


出典:dinos
ポイント
- 収納系家具が充実している
- 子供用家具の取り扱いあり
- 全て新品
最低利用金額 | 最低利用期間 | 配送料 |
不明 | 2年〜 | 無料 |
「フレクト」は、あのディノスが運営するサブスクサービス。
ディノスとあって、キッチンで使うカップボードをはじめ、子供用家具まで種類も豊富です。
どちらかと言うとファミリー向けのため、家具を使う期間が限定される転勤族や単身赴任の人に便利。
今なら送料も開梱も組み立ても無料
家具サブスクによくある質問
Q. 家具レンタルで安いのはどこ?













反対に「スタイリクス」は最低利用金額が10万円〜と非常に高い設定となっています。
詳細は前述したサブスク6社の比較表をご覧ください。
Q. 家具サブスクのメリットは何?













「いつまた引っ越しするか分からない」「仮住まいなので購入は嫌」「模様替えをしたい」など、購入までは考えていない……というニーズに応えてくれるサービスです。
Q. バチェラーに出ていたあの社長の会社はどこ?













体験談。subsclife(サブスクライフ)で実際に家具をレンタル
サブスクライフでレンタルできる6つの人気家具ブランド


出典:subsclife公式
今のところ、subsclife(サブスクライフ)で借りられる家具ブランドは以下の6つ。
- ACME Furniture
- ASPLUND
- FDB Mobler
- journal standard Furniture
- NOWHERE LIKE HOME
- R.F.YAMAKAWA
デザイン家電もレンタル可能
- BALMUDA
- cado
- COTODAMA
- IRIS OYAMA
- TWINBIRD













他にもスタイリッシュな家電が数種類があります。
いづれのブランドも白物家電ならぬ黒物家電が印象的。
人気ブランドの家具と家電をサブスクライフで
ACME Furniture(アクメファニチャー)の椅子をレンタル
subsclife(サブスクライフ)でACME Furniture SIERRA CHAIRをレンタル













アクメファニチャーの椅子を使うのは今回が初めてでしたが、思った以上にしっかりとした造りで好印象です。
家にある家具との相性も悪くなく、ナラ無垢材 × レザーの我が家のソファ(右)とまるで兄弟?な質感と色味。
我が家はダイニングテーブルは置かないと決めているため、椅子の用途がほぼ無いわけですが(笑)













わたしは返却をしましたが、購入目的でレンタルされる方であれば、部屋じゅうどこでも好きに試せるため、サイズや使い心地を確認できるぶん、ミスマッチを防げます。
サブスクライフ月額利用のメリットデメリット
ポイント
- 中古ではなく新品の家具をレンタルできる
- レンタルした家具を気に入ればそのまま購入することも可能
- 嬉しい補償付き(故意・重過失は補償の対象外)
- 月額払いなので気になる家具を気軽に利用できる
サブスクライフでは、利用期間を3ヶ月〜24ヶ月の間で自由に選べますが、送料と回収手数料が発生します。













レンタルした家具が気に入らず、申し込んだ利用期間に満たないうちに返却したい場合は、中途解約手数料(申し込み期間全ての利用料)が掛かるため、大型の家具は利用期間の設定に気を付けたほうがいいかもしれません。
カスタマーサポートの方に教えていただいたところ、













サブスクライフは月額500円から新品家具の利用が可能
サブスクライフとサブスク家具まとめ


出典:subsclife公式
定期的に模様替えをしたくなるわたしにとって、レンタル家具は嬉しい存在。













また、実際にサブスクライフを体験して思うのは「賢く使えば失敗もなく、新しい家具や家電を手軽に借りられて楽しい」ということ。
これもレンタルだからこそのメリットですよね。
まだまだ今後も増えるであろうアイテムやブランドをチェックするのが楽しみです。
イマドキ家具をレンタルするならサブスクライフが一番
こちらの記事も合わせてどうぞ
-
花サブスクおすすめ8選。安い順に比較\初回無料クーポンあり/
安くて始めやすいお花のサブスクリプションを徹底比較し、厳選。サブスクの選び方、おすすめサービスの良い点と残念ポイントもまとめています。札幌、名古屋、福岡でも対応しているサブスクです。
続きを見る
-
ブルーミーライフのクーポンは\初回無料/550円で届くお花のサブスク
インスタでお馴染み、そして大人気の「Bloomee LIFE(ブルーミーライフ)」は、タイトルにあるとおり定期的にお花を届けて貰えるサービスのこと。この記事では、初回無料クーポン載せています♪
続きを見る
-
myFineの口コミ評判。自分専用液体サプリの体験談まとめ
美容家やモデルに人気の液体サプリmyFine(マイファイン)。この記事ではmyFineの口コミをはじめ、栄養士監修による新習慣サプリの感想、効果、価格についてまとめています。
続きを見る