
2016年に中古マンションを購入し、フルリノベーションした我が家では、インテリアの一つとして「足場板」を使っています。






















目次を流し読み
魅力ある古材!足場板とは


キッチンの飾り棚に足場板を使っています
足場板とは
足場板とは、工事現場で職人が高所作業の足場に使う作業板のこと。
木樹には合板や杉があり、金属系にはアルミ、スチールなどがあります。
どのような素材を使うかは建物の工法によって変わり、強度に不安を覚えたら、その時点で役目を終えます。






















しかしながら、住宅に使う古材として再生する際は、表面を削るなどして手を入れるため、その点は心配ありません。






















化粧板にはない独特の風合いが足場板の魅力


CD収納用の棚として設置した足場板の飾り棚






















化粧板にはない、独特の風合いが足場板の魅力です。
内装材として再利用される足場板は、洗浄しヤスリ掛けされたあと、世に出ます。






















家具から床まで!足場板を使ったインテリア事例






















棚板として使うものから、壁に貼る方法までさまざまあるため、インテリアとして取り入れてみたい方は、ぜひ参考にしてください。
活用法1. リビングの壁に足場板を貼る


出典:Pinterest






















アクセントウォールとは、部屋のなかでアクセントとなる壁のこと。
賃貸であっても「ディアウォール」を使えば、壁に足場板を貼ることができます。






















活用法2. キッチンカウンターの壁に足場板を貼る


出典:Pinterest






















同じ板が、二枚とない古材ならではの表情は、キッチンの印象を一気に変えてくれるはずです。
また、足場板はグリーンとの相性も抜群!
ヴィンテージライクなスタイルがお好きな方におすすめの活用法です。
活用法3. 足場板で引き戸のドアを造作


出典:Pinterest






















画像のような金具を使うと、既存の建て具にはない雰囲気を楽しめます。
インダストリアルなインテリアがお好きな方にぴったりです。
活用法4. フローリングに足場板を使う


出典:Pinterest






















画像のように、足場板を粗々しい状態のまま使ったり、表面を削ったあと塗装し直したりして使うのも良いでしょう。






















家じゅうの棚に足場板を使った我が家の例


リビングの壁に設けた足場板の飾り棚
足場板の棚を5箇所に設置
- リビングの壁に足場板を使った棚を設置
- キッチンの壁に足場板の飾り棚を設置
- キッチンカウンターの天板に足場板を採用
- 玄関のオープン下駄箱に足場板を設置
- 脱衣所とトイレの棚に足場板を採用






















いづれも全て、足場板です。
幅50cm程度の小さな棚もあれば、横幅2mを超える大きな棚もあります。
足場板1. リビングの壁に足場板を使った棚を設置






















アイアンの金具も、オリジナルでオーダーしたものです。
足場板の棚がインテリアのアクセントとして一役買ってくれています。
足場板2. キッチンの壁に足場板の飾り棚を設置






















オープンラックのため物の出し入れがしやすく、丈夫な足場板のおかげで重たい鍋を乗せても全く問題ありません。
足場板3. キッチンカウンターの天板に足場板を採用


キッチンとリビングの間に造作したカウンターの天板にも足場板を採用しました






















古材ならではの質感が良く、使い込むほどに味が増すため、その変化を楽しめる点も魅力です。
足場板4. 玄関のオープン下駄箱に足場板を設置


オープンにした下駄箱にも足場板を使っています






















厚みのある足場板は、見た目にも安心感があり「本棚にしたい」と思うほど頑丈です。
関連
足場板5. 脱衣所とトイレの棚に足場板を採用


脱衣所の壁に取り付けた足場板の棚






















脱衣所はタオル置き場、トイレは収納ラックとして、ともに小ぶりなサイズの板を取り付けています。
ちょっとした棚であればDIYで後付けできますが、我が家は家じゅうの棚を全て足場板で統一しました。
足場板をインテリアに!まとめ


足場板について書いた当記事が業界専門誌「リフォマガ」に掲載されました






















「古材だから仕方ない」と思える寛容さも、時には必要です。






















これはリノベーションにも通じること!
足場板もリノベーションも、実は古くて新しいのです。
こちらの記事もあわせてどうぞ
-
吊り棚をアイアンに!メッシュシェルフを天井吊りにした我が家の例
我が家も採用したアイアンフレームの吊り棚をご紹介します。「おしゃれに見せたい」「キッチンに取り付けたい」「棚板は木製が良い?」などの疑問についてもまとめています。アイアンシェルフが気になる方は、ぜひ参考にしてください。
続きを見る
-
キッチンに吊り戸棚はいらない!その理由と後悔しないための収納術
「キッチンに吊り戸棚はいらない」と決めてリノベーションした我が家。この記事では「後悔しない?」「メリット・デメリットは何?」と疑問を抱く人に向け、いらないと決めた理由、実際のキッチンの様子をご紹介します。吊り戸棚で悩む方はぜひ参考にしてください。
続きを見る
-
壁付けキッチンの目隠し!カウンターのレイアウトと収納方法を紹介
対面式キッチンが主流な今、リノベーションであえての「壁付け」を選択した我が家。この記事では気になるレイアウトや間取り、収納と目隠し方法についてご紹介します。冷蔵庫はどこに置く?カウンターは必要?と疑問を抱く方はぜひ参考にしてください。
続きを見る