
2016年に中古マンションを購入し、フルリノベーションした我が家では、キッチンの間口を2700mmから2250mmにサイズダウン。




































これからリフォーム、リノベーションする方はぜひ参考にしてください。
目次を流し読み
システムキッチンの標準的なサイズとは


キッチンの奥行と間口
キッチンの標準的なサイズ
- 奥行の標準規格:650mm
- 間口の標準規格:1650~3600mm


















キッチンの大きさは画像のように「奥行と間口」によって表されます。
壁付けキッチンの場合、奥行は650mmが標準。
ですが中には600mmという場合もあります。間口に関しては家庭によって様々。
夫婦二人暮らしであれば、奥行650mm、間口は最低2250mmあれば充分です。


















キッチンの通路幅の目安
- キッチンを一人で使う場合750mm以上
- キッチンを二人で使う場合は950mm以上
キッチンの間口と同様、使い勝手を左右するのが通路幅。
通路幅はキッチンに立つ人数で判断してください。


















二人以上の場合は950mm以上ないと狭いです。
狭いままでは、キッチンで一人が作業している際、その後ろを通ることができません。
賃貸時代は間口2700mmのシステムキッチンを利用
分譲マンションを買うまで、我が家のキッチンは間口2700mmでした。
- ひとり暮らし:間口1000mmのミニキッチン
- ふたり暮らし:間口2700mmのシステムキッチン
独身時代は東京に住んでいたため部屋自体がとても狭く……
そのおかげか結婚後に住んだ賃貸マンションでは、間口2700mmというキッチンに当初はウキウキだったことを覚えています。


















「広ければ良い」という考え方は間違いであることに気が付きました。
キッチンはワークトライアングルが大切


出典:auiewo
キッチンはサイズだけでなく、配置と収納方法、冷蔵庫の置き方にも左右されます。
それがワークトライアングル。


















壁付けキッチンは横移動しかないため、間口が広過ぎるとかえって使いにくくなってしまいます。
2700mmがその分かれ目。
最大で3500mmとも言われますが、さすがにそれは横移動が多過ぎると感じます。
2700mmから2250mmにサイズダウンした我が家のキッチン


キッチンの図面
リノベーション当初はキッチンのサイズダウンが心配でしたが、何度もシュミレーションし「問題ない」と判断。
システムキッチンの間口は、キッチンに立つ人数と身長をもとに決めるのが一番ということを実感しました。
広さと使いやすさは比例しない


2700から2250にサイズダウンした我が家のキッチン


















「サイズダウンしても使いやすい」と感じた原因は、身長にもあると思います。
わたしの身長は155cm。
間口2250mmのほうが横移動が少なく、コックピットのように動けます。


















ただ、間口が小さくなればなるほどシンク下の収納スペースも小さくなるため、ものが多いご家庭はご注意ください。
吊り戸棚もカップボードも必要なしと判断


吊り戸棚ではなく飾り棚を設置しています
我が家は壁付けキッチンを採用しましたが、吊り戸棚は設置せずカップボードも置いていません。


















と言うのも、オープンキッチンはリビングダイニングから当然見える位置にありますよね?


















キッチンは生活感が出やすいため、我が家では人の目線より低い位置に収納スペースを作り、目線より高い位置は「見せる収納」のみに集約しました。
キッチンの入口と通路幅


キッチンの入口は750mm。通路幅は950mm
壁付けキッチンにした我が家ですが、画像向かって右側にはカウンターを造作しています。


















また、シンク横には袖壁を設置。


















通路幅は950mmですが、特に不便はありません。
キッチンリノベーションのことがよく分かる資料
キッチンリノベーションを成功させる鍵は「どこの会社に施工を依頼するか」にかかっていると言っても過言ではありません。
「キッチンのレイアウトについてもっと知りたい」「我が家もキッチンをリフォームしたい」と思った方は、無料で利用できる資料請求をぜひ活用してみてください。
資料を通じてリノベーション事例を見られるほか、費用や工期に関する疑問も解消できます。
1. 全国展開が心強いリノべる。


リノべる。は物件探しから設計施工までワンストップ
リノベる。のここが凄い
- ネームバリューがあり全国的に知られている
- 施工実績が豊富
- デザインのテイストもさまざま
ネット広告でよく見かける「リノべる。」


















また、リノベーション業界のリーディングカンパニーとあって口コミにも様々な書込みがありますが、リノべるに施工をお願いするユーザーは少なくありません。
こんな人におすすめ
- 実績豊富な施工会社に依頼したい人
- 認知度の高いリノベーション会社を探している人
リノベーションのことがよく分かる資料「RENOVERU FILE.」が人気
2. センス抜群のリノベーションならマイリノ


フルリノベーションならマイリノ、リノベーション済の物件を探すならリノコレ
マイリノのここが凄い
- デザイン性の高いオーダーメイドリノベーションに定評あり
- リノベーション済の物件も検索可能
- 年間300件以上の実績あり
都心でマンションリノベーションをお考えの方におすすめなのが、異業種とのコラボで知られる「マイリノ」です。


















ユナイテッドアローズとのマンションリノベーションを見るとお分かりいただけますが、それはそれはもう素敵。
参考になること間違いなしの施工会社です。
こんな人におすすめ
- とにかくデザインにこだわりたい人
- 物件探しから施工までワンストップでお願いしたい人
デザインにこだわるフルリノベーションならマイリノ
3. ひかリノベはシンプルモダンなリノベーションに定評あり


ショールームが多数あるのも「ひかリノベ」の魅力
ひかリノベのここが凄い
- リノベーション向き中古物件の検索が可能
- 住宅+リノベーション(リフォーム)ローンを一本化できる
- 充実の工事保証
関東を中心に展開している「ひかリノベ」は、これまでに延べ1万件以上の実績があることから、技術面での信頼が厚い施工会社。


















「デザインの自由度はそれほど高くない」という声もありますが、定額制プランには定評があり、シンプルモダンなスタイルがお好みの方にはぴったりなリノベーション会社。
こんな人におすすめ
- 派手さよりも普遍的なデザインを好む人
- できるだけ多くの物件から候補を絞りたい人
リノベーション相談会開催中
コンパクトに使いたいなら2250mm広く使いたい人は2700mmあれば充分
「自分に合うキッチンの間口」を即答できる人は、そう居ません。
サイズ選びに迷う方は、ご紹介した標準サイズを参考にしながら、今お使いのキッチンと比較し、まずは何度もシュミレーションしてみてください。
身長の高い人であれば2250mmでは狭く感じることもありますし、料理が好きで道具も多い人は2700mmが丁度良いかもしれません。
我が家は2250mmして正解。
このサイズに今も全く後悔ありません。
こちらの記事も合わせてどうぞ
-
クリナップのラクエラってどう? 美サイレントシンク、収納についても解説
自宅のリノベーションを機にクリナップの「ラクエラ」を採用た我が家。この記事ではマンションリノベーションに多いラクエラのメリットデメリットをまとめています。美サイレントシンクの使い勝手、収納についてもぜひ参考にしてください。
続きを見る
-
壁付けキッチンに後悔なし。選んだ理由とメリットデメリットまとめ
2016年に中古マンションを購入し、フルリノベーションした我が家。システムキッチンには、あえての「壁付け」を選択しました。「キッチンはやっぱり対面式でしょ?」というイメージが強い日本ですが、必ずしも「Yes」とは言い切れません。
続きを見る