【PR開示】当ブログはアフィリエイトプログラムに参加しています。記事内にプロモーションを含む場合があります。

サウナの正しい入り方!ととのえ親方が贈るサウナの入門書も紹介

ヨコヤム
ヨコヤム
こんにちは!サウナスパ健康アドバイザーのヨコヤムヤムです。

この記事では、サウナの正しい入り方とサウナで得られる効果をご紹介します。加えて、初心者におすすめの入門書についても触れていますので、この記事を読めば初心者でも必ず「ととのう」ことができるはずです。!

おすすめのサウナグッズ

おすすめ

サウナハット

「Totonoi Japan」のサウナハットは、視線を気にせずサウナに集中できる優秀アイテムです。

深くかぶれるので、すっぴんもOK!ロッカーの鍵やアクセサリーを入れられるポケット付きで、サウナーに嬉しい工夫が盛りだくさんとなっています。

有ると便利なサウナハット

サウナの基本はサウナ・水風呂・外気浴の3つ

  • サウナ室
  • 水風呂
  • 外気浴

「サウナに入る=サウナ室に入る」と思われがちですが、サウナの醍醐味は水風呂であり、究極のディープリラックス、つまり「ととのう」を体感するには外気浴が必要です。

サ室(サウナ室)を出たあと水風呂に入らない人、あるいは水風呂の後に休憩をせず直ぐサ室へ戻る人を見かけますが、それは損な入り方です。

「サウナは熱い」「サウナは疲れる」は間違い

サウナは確かに熱いです。

特に、温度が高く湿度が低い乾燥サウナは「鼻や喉が痛くなる」という感覚も理解できます。
ヨコヤム
ヨコヤム

しかし、熱くなった身体を水風呂で締め、その後の休憩で得られる「多幸感」を味わえば、その熱さはむしろ有難く、最高の体験を得るために欠かせないプロセスだということが分かるはず!

特に女性は「サウナより岩盤浴が良い」「水風呂なんて無理」と仰る方が多いですが、サウナは女性にこそぴったりだとわたしは思います。

正しいサウナの入り方

サウナの入り方

step
1
サウナに入る前に体を清める

step
2
湯に浸かり体を温める

step
3
体を拭いてサウナに入る

step
4
サウナで汗をかく

step
5
水風呂に入る

step
6
体を拭き椅子に座って休む

手順にある3〜6を、3セットほど繰り返すのが基本的な手順です。

ヨコヤム
ヨコヤム
こうして見ると「サウナには何分くらい入れば良いの?」「休憩するってどういうこと?」と疑問を抱くかもしれません。

それぞれの工程について、次項で詳しく見ていきましょう。

入り方1. サウナに入る前に体を清める

サウナに入る前は体を清める

サウナー は「清める」という言い方をしますが、特別なことをするわけではなく、これは「体を綺麗に洗いましょう」ということです。まずはしっかり全身を洗います。

入り方2. 湯に浸かり体を温める

湯に浸かり体を温める

体を洗い終えたあと、そのまま直ぐにサウナへ直行する方もいますが、わたしは湯船に浸かって体を温めることをおすすめします。

そのほうがサウナに入ったあと汗をかきやすくなりますし、何より広いお風呂は気持ちが良いです。

入り方3. 体を拭いてサウナへ入る

体を拭いてサウナへ入る

この工程を無視する方が非常に多いのですが、サウナに入る前は必ず体を拭きましょう
ヨコヤム
ヨコヤム

濡れた体のままサウナへ入ると、サウナ室に敷いてあるタオルを汚すだけでなく、水分の蒸発熱で体が冷やされ汗が出にくくなります。

面倒に感じますが、体を拭いてから入るほうが発汗はスムーズです。

入り方4. サウナで汗をかく

サウナで汗をかく

いよいよ、ここからサウナです。

サウナは施設によって造りがさまざまですが、下段と上段では温度が10〜20℃以上変わるため、初心者は下段から始めてください。

また、「何分が目安?」と聞く方が居ますが、大切なのは「感覚」です。

ヨコヤム
ヨコヤム
無理をして体調を悪化させては意味がないため「水風呂に入りたい」と思ったところでサウナから出てください。

または「呼吸が苦しくなってきた」「脈が早くなった」と感じた時にサウナ室を出るのも正解です。人によって感じ方は違うため、決して無理しないようにしましょう。

反対に、慣れているからといって15分以上入ると、かえって疲労するともいわれています。

入り方5. 水風呂に入る

水風呂に入る

さぁさぁ、ここからがサウナの重要ポイント!サウナ室を出たら、必ず汗を流して水風呂に浸かります。

時々、汗を流さずそのまま水風呂に入る方が居ますが、これは完全なるマナー違反!
ヨコヤム
ヨコヤム

早く水に浸かりたい気持ちは分かりますが、公衆の場ですからルールは守りましょう。汗を流す方法は3つです。自分の好きな方法で構いません。

汗を流す方法

  • シャワーを使う(お湯でも水でも好きなほうでOK)
  • お風呂のお湯で掛け湯する
  • 水風呂の水で掛け水をする
ヨコヤム
ヨコヤム
ちなみにわたしは、お風呂のお湯で掛け湯します。その理由は、ギリギリまで水に触れるのを我慢し、水風呂に入った時の多幸感を高めるためです!

入り方6. 体を拭き椅子に座って休む

ドラマ「サ道」| 出典:ginzamag

いよいよ終盤。整うための最終準備に入ります。面倒ですが、水風呂を出て休憩する前にも再度、体を拭いてください

この一手間が重要!水滴を拭かないまま休憩すると、水分が体を冷やしてしまいます。整うためには必ず体を拭き、万全の状態で休憩しましょう。
ヨコヤム
ヨコヤム

休憩する場所は、内風呂に置いてある椅子または露天風呂にある椅子(外気浴)の、どちらか好きなほうを選んでください。

椅子に座ったら、余計なことは考えず目を閉じます。早ければ椅子に座って数十秒後、遅くても数分以内に「ととのう」感覚に包まれるはずです。

サウナの効果は科学的にも証明されている

サウナー・ブック(松尾大(ととのえ親方)著

サウナー・ブック(松尾大(ととのえ親方)著

サウナの効能

  • 運動後と同じリフレッシュ効果と爽快感がある
  • 幸福感が高まる
  • ぐっすり眠れるようになる
  • 免疫力が高まる
  • 美肌になる
  • 優しくなれる
  • 最高のコミュニケーションがとれる

後述する「サウナー・ブック」からサウナの効能について引用すると、サウナにはこのような効能があるとされています。

ホルモンバランスが乱れやすい女性にサウナが効果的な理由

「サウナ=おやじ」というイメージが定着している日本ですが、サウナは男女問わず効果があります。

女性は特に、男性に比べホルモンバランスが乱れやすく、これによって情緒不安定になったり、何かと不調を引き起こしがち。

ヨコヤム
ヨコヤム
心当たりのある女性は少なくないのではないでしょうか?

ホルモンバランスを整える方法は「食事」「睡眠」「ストレス解消」といわれており、サウナはこのうち「睡眠」と「ストレス解消」に役立ちます。

サウナに入ると血流は安静時の2倍近く亢進(こうしん)するため、乳酸が排出され疲労回復しやすくなるという仕組みです。

サウナはメンタルの安定にも効果あり

サウナと水風呂の交代浴を反復すると血圧を正常に戻すことができます

これによって交感神経と副交感神経を短時間で切り替えるため、徐々に自律神経が鍛えられ、結果メンタルの安定にもつながります。
ヨコヤム
ヨコヤム

なお、サウナに入ることでオキシトシンやセロトニン(幸せホルモン)が上昇することも科学的に証明されています。

ポイント

  • サウナは疲労回復に効果あり
  • 温冷交代浴(サウナ→水風呂)によって血圧が正常に戻る
  • 温冷交代浴(サウナ→水風呂)によって自律神経が鍛えられる

サウナ初心者の入門書「サウナー・ブック(松尾大(ととのえ親方)著)」

ととのえ親方のプロフィール

ととのえ親方のプロフィール

出典:GOETHE

サウナーであれば、知らない人はいないととのえ親方こと松尾大さん。ととのえ親方は、福祉施設やフィットネスクラブを経営する実業家にしてプロサウナーです。

サウナーに人気の専門ブランド「TTNE PROSAUNNER」を立ち上げるほか、2019年には医師とともに「日本サウナ学会」も設立しています。

札幌を訪れる経営者や著名人をサウナに案内し、「ととのう」状態に導いてきたことから「ととのえ親方」と呼ばれるようになったそう。

「サ道」と「サウナーブック」をセットで読めば必ず整える

サウナの入門書といえば、タナカカツキさんの漫画「サ道」を思い浮かべる人も多いです。

ドラマ化されたことで更にファンが増え、昨今のサウナブームに拍車をかけています。

サウナの入り方や効果については「サウナー・ブック」、実在するサウナについて深堀するなら「サ道」というように、2冊セットで読むことをおすすめします。

ヨコヤム
ヨコヤム
そうすればきっとサウナに入りたくなり、ととのってみたいと感じるはずです!

そして必ずや、ととのうでしょう。

サウナの正しい入り方まとめ

サウナのことになると、つい熱が入ってしまいますが「サウナの良さを知らないのは損」だと今は本気で思っています。

サウナの聖地「フィンランド」が、世界幸福度ランキング1位となった理由とサウナに、深い関係があることも「サウナー・ブック」を読むと理解できます。

「サウナは幸福感が高まる」と前述したとおり、サウナには人を元気にする力があり、サウナのあとは実際に何をしても楽しいです。

ビールはもちろん、ご飯も美味しい!

ついさっきまでプンプン怒っていた人も、サウナに入れば必ず「ご機嫌」になります。あなたもぜひ、サウナでととのってみてください。

-サウナ