
一般的に、キッチンカウンターの高さは85cmから90cmの間で設定されます。
そこでこの記事では、キッチンの高さを決める方法と、後悔しないためのチェックポイントをご紹介します。
キッチンの高さについてお悩みの方は、ぜひ参考にしてください。



















目次を流し読み
我が家のキッチンの高さは85cm
2016年に中古マンションを購入し、フルリノベーションした我が家のキッチンは、高さ85cmです。



















夫の身長176cm 妻の身長155cm



















夫の身長は176cmのため、キッチンの高さをわたしにあわせると、食器洗いや調理をする際、腰が痛くなるかもしれません。



















知っておきたい!キッチンの高さを決める方法
キッチンの高さを決める方法
- 身長から割り出す
- 床から肘までの高さから割り出す
- 今使っているキッチンと比較して決める
キッチンの高さを決める方法には、主に3つあります。
次項で詳しく、みていきましょう。
決め方1. 身長から割り出す
身長 ÷ 2+5cm



















例えば、身長が160cmの場合は「160cm ÷ 2 + 5 =85」で85cmになります。
決め方2. 床から肘までの高さから割り出す
肘高−10cm



















料理や洗いものなどの動作の大半が、肘を起点に腕を動かすため、これによって考えられた計算式です。
一昔前までは、身長で割り出す方法が主流でしたが、近年は「肘高−10cm」を取り入れる方が増えています。
決め方3. 今使っているキッチンと比較して決める
もし、今のキッチンの高さに不満がなければ、新しいキッチンも同じ高さで問題ないかもしれません。



















高さは調整できる!キッチンの高さで迷ったら高いほうを選ぶ
迷うときの判断基準
- 高さに迷うときは「高い」ほうを選ぶ
- 家族の誰にあわせるか迷うときは、キッチンを頻繁に使う人の身長にあわせる



















85cmから90cmという数字は、大多数の人々にとって作業しやすく、料理や準備作業を行うのに適しているとされているからです。



















我が家の判断基準
- 夫の身長:176cm(176cm ÷ 2 + 5 =93cm)
- 妻の身長:155cm(155cm ÷ 2 + 5 =82.5cm)
例えば、わたしたち夫婦の場合、夫の高さにあわせると90cm前後になりますが、キッチンを使うのは主にわたし(妻)です。



















キッチンの高さで後悔しないためのチェックポイント
チェックポイント
- キッチンマットの有無
- スリッパの有無
- まな板の厚み
- ガスコンロ or IHのどちらか



















例えば、キッチンマットを敷くご家庭であれば、その厚みを考慮した高さにすると良いしょう。
また、スリッパを履く場合も同様です。
なお、厚い木のまな板をお使いなら、高いキッチンで料理すると「使いにくい」と感じるかもしれません。
ガスコンロの場合は五徳(ごとく)の高さに注意が必要
キッチンの熱源がIHであれば問題ないものの、ガズコンロの場合は「五徳(ごとく)」の高さに注意が必要です。



















そのため、キッチンの高さの目安を決めたら、あとは足元(マットやスリッパ)と手元(まな板や熱源)をチェックし、最終判断してください。
キッチンの高さで後悔しないために!リノベーションのことがよく分かる資料4選



















資料を通じてリノベーション事例を見られるほか、費用や工期に関する疑問も解消できます。
1. 全国展開が心強いリノべる。


リノべる。は物件探しから設計施工までワンストップ
リノベる。のここが凄い
- ネームバリューがあり全国的に知られている
- 施工実績が豊富
- デザインのテイストもさまざま
ネット広告でよく見かける「リノべる。」



















また、リノベーション業界のリーディングカンパニーとあって口コミにもさまざまな書込みがありますが、リノべるに施工をお願いするユーザーは少なくありません。
リノベる。向きの人
こんな人におすすめ
- 実績豊富な施工会社に依頼したい人
- 認知度の高いリノベーション会社を探している人
リノベーションのことがよく分かる資料「RENOVERU FILE.」が人気
2. センス抜群のリノベーションならマイリノ


フルリノベーションならマイリノ、リノベーション済の物件を探すならリノコレ
マイリノのここが凄い
- デザイン性の高いオーダーメイドリノベーションに定評あり
- リノベーション済の物件も検索可能
- 年間300件以上の実績あり
都心でマンションリノベーションをお考えの方におすすめなのが、異業種とのコラボで知られる「マイリノ」です。



















ユナイテッドアローズとのマンションリノベーションを見るとお分かりいただけますが、それはそれはもう素敵!
参考になること間違いなしの施工会社です。
マイリノ向きの人
こんな人におすすめ
- とにかくデザインにこだわりたい人
- 物件探しから施工までワンストップでお願いしたい人
デザインにこだわるフルリノベーションならマイリノ
3. ひかリノベはシンプルモダンなリノベーションに定評あり


ショールームが多数あるのも「ひかリノベ」の魅力
ひかリノベのここが凄い
- リノベーション向き中古物件の検索が可能
- 住宅+リノベーション(リフォーム)ローンを一本化できる
- 充実の工事保証
関東を中心に展開している「ひかリノベ」は、これまでに延べ1万件以上の実績があることから、技術面での信頼が厚い施工会社です。



















「デザインの自由度はそれほど高くない」という声もありますが、定額制プランには定評があり、シンプルモダンなスタイルがお好みの方にはぴったりなリノベーション会社です。
ひかリノベ向きの人
こんな人におすすめ
- 派手さよりも普遍的なデザインを好む人
- できるだけ多くの物件から候補を絞りたい人
リノベーション相談会開催中
4. ブランド監修が魅力の「リノプラザ」


さまざまなスタイルから選択できます
リノプラザのここが凄い
- 「BEAMS」や「JOURNAL STANDARD」など、国内外のインテリアブランド、セレクトショップが監修している
- 約60年に渡り「家具」「建具」「床」などに使われる素材を提供してきた技術力がある
- 年間およそ300件の実績あり



















同社は、1956年より建装材事業を展開しており、60年以上に渡って意匠性や機能性に優れた建装材を提供しています。
また、マンション向けのリノベーションにおいて、年間およそ300件の実績がある点も魅力です。
リノプラザ向きの人
こんな人におすすめ
- 有名ブランドがプロデュースしたデザインに興味がある人
- なるべく手間を掛けず、Web上でプランの検討をしたい人
リノベーションの無料設計プランあり
キッチンの高さは85?それとも90?後悔しないための判断基準まとめ
高さのあわないキッチンを使い続けていると、作業効率が落ちるだけでなく、腰痛などの身体的なトラブルを引き起こす場合もあります。
そのためキッチンを購入する際は、ショールームで実際にシミュレーションをすることも大切です。
この記事でご紹介した内容を参考に、あなたにあうキッチンの高さを見つけてみてください。
こちらの記事もあわせてどうぞ
-
キッチン収納をステンレスに!棚にも作業台にもなるおしゃれ家具を紹介
ディノスで購入したステンレスのキッチン収納について徹底レビュー。価格、配置、メリットデメリットを詳しくまとめています。「キッチンにステンレスの収納家具を置きたい」「ステレンスでおしゃれなキッチンに見せたい」という人はぜひ、参考にしてください。
続きを見る
-
壁付けキッチンに後悔なし!選んだ理由とダサくならないレイアウトを紹介
2016年に中古マンションを購入し、フルリノベーションした我が家。システムキッチンには、あえての「壁付け」を選択しました。「キッチンはやっぱり対面式でしょ?」というイメージが強い日本ですが、必ずしも「Yes」とは言い切れません。
続きを見る
-
シンク下にゴミ箱を置くデメリットは?食器棚の場合も解説
シンク下にゴミ箱を置くデメリットは何?匂いやゴキブリ対策は?と悩む人に向け、メリットデメリットを解説。欠点をカバーするための対策案もまとめています。くわえて食器棚やカウンターの下に置く場合のメリットデメリットもご紹介。ぜひ参考にしてください。
続きを見る